表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/234

第五話 納品


 カインとリルターナは二人で学園を後にする。

 普段、カインは徒歩で通学をしているが、リルターナは皇女という立場上、馬車で通学をしていた。学園入り口の馬車の待機場では、ニギートが馬車の横に立っていた。

 カインと共に校舎から出てきたことで、ニギートは少しだけ驚きの表情をする。


「リルターナ殿下、お疲れ様です。……これはシルフォード伯爵、リルターナ殿下の執事をしておりますニギートと申します。お見知りおきを」


 姿勢を正しニギートはカインに礼をして笑みを浮かべる。


「カイン様、うちの執事のニギートよ。私が小さい頃から世話をしてもらっているの。それよりもサラカーン商会に向かって。カイン様からガラス細工を頂けることになったの」


「カイン・フォン・シルフォード・ドリントルです。初めまして……なぜ私の名前を……?」


 不思議に思ったカインにニギートは満面の笑みをして答える。


「それはもう、日ごろからリルターナ殿下からいつもいつも――」


「ニ、ニギート! 余計な事言わなくていいの!」


 焦った様子のリルターナがニギートの言葉を遮った。言い過ぎた事に失敗したという表情をしたニギートは作り笑いをしながら馬車の扉を開けた。


「あ、これは失礼いたしました。では、馬車へどうぞ」


 リルターナは顔を紅くしながら、カインを馬車に乗るように促した。

 二人が馬車に乗ると、御者をしているニギートが合図をし、馬車は進み始める。

 リルターナは隣に座るカインの顔を横目で見ながら、首元のネックレスを握りしめため息をつく。


(やっぱりカイン気づいてくれないのかな……)


 そんなリルターナの気持ちを余所に馬車はサラカーン商会へと進んでいった。



 サラカーン商会の前に馬車を止めると、パルマもすでに店に帰っているようで、制服のまま店番をしていた。

 ニギートが馬車の扉を開けてカインとリルターナが馬車から降りると、意外な二人が一緒にいることにパルマは少し驚きの表情をしながらも頭を下げる。


「カイン様、リルターナ殿下、いらっしゃいませ」


「パルマ、頑張っているようだね。今日はタマニスさんは?」


「先ほどまでいたのですが、王都の商会の会合に行ってるんです。だから私が留守番を……皇女殿下やカイン様がいらっしゃっているのに、店主がご挨拶できずに申し訳ありません」


 丁寧に謝るパルマに気にしてないと言い、奥の応接室を貸してほしいことを伝えた。

 二人はパルマの案内で、店の奥の応接室へと案内され向かい合って座った。

 座った二人にパルマが紅茶を淹れる。


「そんなに高級な茶葉ではないので申し訳ないのですが……」


 恐縮しながらパルマは二人の前に紅茶を注いだカップを置いた。

 二人は淹れてもらった紅茶を飲みながら少し雑談をしてから本題に入る。

 カインは特に気にした様子もなく、アイテムボックスから無造作に一つずつグラスを置いていった。


「……アイテムボックス……」


 普段、テレスティアやシルク、パルマを含むサラカーン商会の皆はカインがアイテムボックスを持っているのを知っている。

 知らなかったリルターナは少し驚いた表情をしながら呟いた。


「あ、そっか……。リルターナ殿下は知らなかったよね。あんまり公開はしていないから、一応秘密ね」


 カインはウインクしてから予約した数のグラスを並べていった。

 デザイン三種類を四つずつ並べていくのに、リルターナはそのグラスの美しさに見惚れていた。


「頼んだのは十だと思うけど、キリが悪いから二つは僕からのプレゼントで。せっかく王国へ来たんだからね」


 満面の笑みを浮かべるカインに、リルターナは頬を少し紅く染めた。


「カイン様、ありがとうございます……。それと私の事は『リル』って呼んでください。テレスもシルクもそう呼んでくれるから」


「――リル……」


 カインはふと何か考えた様子をしたが、すぐに視線をリルターナに戻した。


「それにしても、カイン様は芸術の才もあるのですね。すでに街を治められておりますし、芸術は娯楽品に関しても……、帝国ではそこまでの人材はおりません。王国が羨ましいですわ」


「そんなことないですよ。周りの人材に助けられているだけですから」


 その後も二人は雑談をしていると、部屋がノックされニギートが応接室に入ってきた。


「失礼いたしま――こ、これは素晴らしい!」


 部屋に入ってきて早々にテーブルに並べられている、鮮やかな色とりどりのグラスに見惚れていた。

 興奮して見入っているニギートの頭を、リルターナが叩いた。


「ニギート、みっともないわ」


 叩かれたニギートは先ほどまでの様子が嘘のように、澄ました様子で「これは失礼」と一言だけ残し、リルターナの後ろに控えた。


「カイン様、みっともないところをお見せして申し訳ございません」


 頭を下げるリルターナに気にしてないよと声を掛け、話を進めていった。

 追加でもう少し欲しいという要望もあったが、今回は特別で売るということで、次回からは順番を待つことにリルターナも納得した。

 パルマに納めるためのグラスも次々と並べていき、テーブルには数十のグラスが彩られていた。


「こんなに……」


 目の前に並べられたグラスに唾を飲みこむリルターナを余所に、パルマは数の確認を行い、店の奥へと運んで行った。

全てが終わると、リルターナに納めたグラスも専用の箱に仕舞われていく。


「リルターナ殿下、これが納品分になります。お確かめを」


「ええ、仕舞っているのは確認したから問題はないわ。ニギート、馬車へ運んでもらえるかしら」


「はい、リルターナ殿下」


 ニキードは大事そうに箱を抱え、順番に馬車へと運んで行った。

 全ての荷物が積み終わると、リルターナは席を立った。


「パルマさん、ありがとう。貴方のお陰で早く入れてもらえることができましたわ。学園でもこれから仲良くしてくださいね」


「こちらこそよろしくお願いいたします」


 笑顔のリルターナに、緊張しながらもパルマは微笑んだ。


「そろそろ私も帰りますわ。大事な商品もありますし、カイン様……お送りいたします」


「あ、いや……うん、じゃぁ送ってもらおうかな。パルマ、また学園でね」


「カイン様、ありがとうございます。さっそく予約している人たちにご連絡してきますね」


 四人は応接室を出て、馬車へと乗り込み、パルマはその姿を見送った。


「明日から、連絡して回らないとな……」


 視界から消えていく馬車を見ながら、パルマは呟き店へと戻っていった。



「カイン様……良ければ屋敷へ寄りませんか? 大事な商品もありますし、ニギートだけでは心配なので」


 馬車の中でリルターナはカインに小声で問いかけた。


「さすがにそれは……」


「あ、帝国から持ってきた茶葉もありますの。良ければそれもお出しいたしますわ」


 押しの強いリルターナに、カインは折れてリルターナの屋敷へ向かうことになった。

 リルターナの屋敷は貴族街の中で、カインの屋敷とは反対のほうにあった。それでも歩いて三十分程度の距離ではあったが。

 屋敷はさすが帝国の王女が来ることに対して、王国としてのプライドを保つために、カインの屋敷より立派な建物であった。大きさでいえば父親であるガルムの屋敷と同等であった。さすがにカインの屋敷とは違い、魔改造されているわけではなかった。

 屋敷の入り口の前に馬車を付け、二人は馬車から降りると、従者たち一同が並んでいた。


「いらっしゃいませ、シルフォード伯爵」


 従者一同が挨拶のあと、頭を下げる。カインは恐縮しながらもリルターナの後を追って屋敷へと入った。


いつもありがとうございます。

はい、改稿真っ最中でございます。一巻に増して厳しくチェックを受けております。

改稿データの提出の合間にこっそりと書いておりますので、少々短くなっているかもしれません。

早く原稿終わらせたい。そして新しい話を書きたいです。少しずつ書き溜めているので11月くらいに公開できればなと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 婚約者持ちがよその女の家にお邪魔していいのかー? [一言] パルマがいつ襲われるのかとヒヤヒヤするわ、主人公力あるんだしダルメシアの配下みたいに超小型で情報収集能力も戦闘能力も持った召…
[一言] ここまで来るとカインは種馬か? 人類に優秀な人材を残すのは有り難いが… 相手も引けを取らない能力が必要だと思う。 ティファーナは剣術 ヒナタは神聖力 シルクはおおらかで寛大だから母性として…
[一言] 芸術は娯楽品に関しても →芸術や娯楽品に関しても
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ