表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自分を活かす方法を考えろだと?

作者: 竹仲法順

     *

 オヤジはいつもそういったことを平気で口走る。全く精神病に対し、何の認識があるのか?バカじゃねえかと思えてくる。毎度のことながら、だ。

 別にこの家と最低収入さえ確保できていれば、社会的成功など何も要らない。ボク自身、単にライフワークで創作をやるだけでいいのである。著作が売れた方がいいとか、世の人たちから関心を買いたいなど、一度として思ったことがない。

     *

 オヤジも叔父も叔母も誤解している。何か、さもボクに就労出来る可能性があるとでも思っているのか?そう考えているなら、全くのお門違い。そんなことが不可能だから、今現在は障害年金生活、いずれは最低保障となるわけである。他人とのコミュニケーションが取れないのは、昔からだった。勉強の出来不出来は別として。

 挫折するまで、学校の成績はよかったのである。返って同級の人間たちから妬まれてた。あまりの出来のよさに。だが、高校二年時に挫折してから、本格的に読書するようになったのである。文学・文芸の世界に逃げ込んだのだ。そしてある程度の冊数の本を読み、今に至っている。

     *

 オヤジの言ってる自分を活かす方法って何だろ?社会的成功を収めろってか?他人との関係でかなりのハンデがあり、それで社会で成功するなど、土台無理な話。元々溶け込めないのである。それを何を持って、溶け込めさせようとするのか?そういったことを画策する時点で、すでに世間一般の人の親としての勝負に負けているのである。 

 弱い子供を社会の外敵から守るのが親の使命だろうが?そんな努力を何一つとしてしないで、何が親だろう?完全に責任放棄、試合放棄である。前述したように、すでに親としての勝負に完膚なきまでに負けているのである。

     *

 高学歴を収めて、順当に一流企業や官庁などに入るのが、幸福だとは思えないね。むしろ、そんなものは画餅である。何ら、一つたりとも役立たない。それを自慢したら、他人は笑うよ。面と向かってじゃなくても、心の中でね。この人何言ってんだろうって。学歴や職歴を自慢する輩はバカが多いっていうけど、本当だね。実際、うちの一族は皆から笑われているのである。表面的には他人が従っているように見えて、実のところ、何ら褒め称えてない。

     *

 冒頭の話に戻るのだが、精神病患者の大多数が生活保護を受けて、地域社会で暮らしている実態すら、オヤジたちは知らないだろうね。綺麗事ばっか。一体何をやってきたのか?何ら一つとして学習してない。学校の成績がよかろうが、一流大学を出ていようが、そういった基本的な認識すらないなら、そいつの価値は皆無だろうな。まあ、この場をお借りしてはっきりと申し上げおくが……。

 ちょっとした気遣いが出来ないのである。意地や変なプライドに縛られて。この際、そんなものはかなぐり捨ててしまった方がいい。もちろん、オヤジたちの世代が今更変わることはないのだし、こちらが変わるしかない。まあ、それでもうちの一族が栄えることはないと思うがね。手遅れかも?あまりの認識違いに。今でも、この瞬間から、バカにされてるんじゃないの?どうしようもないけどな。ちなみに、ボクにとって実社会で自分を活かす方法など、何一つとしてありません。改めてきちんと断言しておきます。

 ひとまず一筆書かせていただきました。

 ではまた。

                             (了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私も精神を病んでいます。その気持ちわかります。 私の場合はまだ養ってもらえているので状況は良いといえるでしょう。 社会貢献って一体なんなんでしょうね?
2014/11/01 15:52 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ