九州大学文藝部・先題噺

作成ユーザ: 九州大学文藝部
2020/11/13に、「先題噺」会を開催しました。
この会の趣旨は、「読んだことのない本のタイトルからその物語を想像してみる」というものです。以前行った3つの言葉から物語を想像する三題噺と似通っていますが、助詞や動詞が入っているので、また違ったむずかしさがあります。物語の前に題名があるので「先題噺」としています。
今回扱った作品は、「すいれんは咲いたが」「あるまりの一生」「風船虫」の3作品です。
小説家になろう・カクヨムにて公開しているのは「すいれんは咲いたが」「あるまりの一生」に基づく作品です。
いずれも、1900年初期に活躍した児童文学作家・小川未明の掌編です。皆さんにせっかく書いていただいたので、以下に「本当はどんなお話だったのか」を紹介しておきます。気になるものがあれば、是非青空文庫でご一読ください。

「すいれんは咲いたが」原作
木田ちゃんと勇ちゃんという家庭環境の違う二人の男子小学生の関係値を描いた物語です。幼年期における別れを睡蓮の花とともにみずみずしく描写しています。

「あるまりの一生」原作
主人公はまりです。蹴られる方のまりです。子供たちに乱暴に扱われることに嫌気がさしたまりは、ある日、「雲」の協力を借りて逃亡を図るのですが……。ラストに少しだけ苦みをのこした、寓話チックな物語です。

九州大学文藝部の日々の活動はTwitterからご覧いただけます:https://twitter.com/kyudaibungei

「すいれんは咲いたが」ver.常世

2020年11月13日に開催された未読書会にて、小川未明『すいれんは咲いたが』の題名から想像したお話です。
作品情報 N5995GP 短編 その他〔その他〕
掲載日:2020年 11月 15日
最終更新日: 2020年 11月 15日
キーワード: 九州大学文藝部 未読書会

「あるまりの一生」 ver.雫

2020年11月13日に開催した未読書会にて、小川未明『あるまりの一生』の題名から想像したお話です。
作品情報 N5988GP 短編 その他〔その他〕
掲載日:2020年 11月 15日
最終更新日: 2020年 11月 15日
キーワード: 九州大学文藝部 未読書会

「あるまりの一生」ver.another

2020年11月13日に開催された未読書会にて、小川未明『あるまりの一生』の題名から想像したお話です。
作品情報 N5992GP 短編 その他〔その他〕
掲載日:2020年 11月 15日
最終更新日: 2020年 11月 15日
キーワード: 九州大学文藝部 未読書会