創作関連のエッセイ的なやつら
創作関連のエッセイ的なやつら。
絵画をたとえとして語っているものもあるけれど、創作全般が当てはまるように、特に、執筆とその周辺を意識して書いています。
絵画をたとえとして語っているものもあるけれど、創作全般が当てはまるように、特に、執筆とその周辺を意識して書いています。
他人の作品を読む → 異物を飲みこむ
異物を飲みこむこと、その楽しさがわかれば、読書は一段とおもしろくなる……かもしれない。
掲載日:2018年 06月 26日
最終更新日:
2018年 06月 26日
キーワード:
読書
動物
比喩
思考
ネット小説大賞七感想
ネット小説大賞八感想
アンナちゃんとジュリーちゃんに学ぶ、「印象に残る」ということ
創作論みたいなものです。
ただし論文ではなく、読み物として。
なので、あらすじというか、「要旨」みたいなものなんか、最初に記しません。
そうしたらみんな、読んでくれないでしょ( ̄▽ ̄)
掲載日:2018年 11月 11日
最終更新日:
2018年 11月 11日
キーワード:
ルノワール
絵画
ジョン・オズボーン
芝居
創作論
創作者向け
ネット小説大賞七感想
ターナーとアイヴァゾフスキーに学ぶ創作術 〜 メインをひきたてるサブ 〜
小説書きを想定して書いたけれど、創作分野じゃわりとどこにでも応用できそうなこと。
考えてみれば当たり前のことなのかもしれないけれど、盲目的に創作はじめてるかたって、意外と多いんじゃないでしょうか。
//
掲載日:2019年 02月 10日
最終更新日:
2019年 02月 10日
キーワード:
絵画を例に
映画を例に
風景描写
人物描写
『ローマの休日』
モディキャラ小説を書いてみようか。
タイトルの通りです。
たぶん、誰かしらが唱えているであろう理論。
私はそういうのには詳しくないので、勝手に「閃いたっ」と思っていますが。
掲載日:2018年 01月 05日
最終更新日:
2018年 01月 05日
キーワード:
モディリアーニ
キャラクター造形
普遍性