政治経済エッセイ
国が取るべき経済政策について書いてあります。
増税の元凶!? 日本を蝕むPB黒字化目標――日本の癌、財務省を斬る!
最近のインフルエンサーは「日本は少子高齢化だからもう終わり」そう言ったことを言う人がヒットしているような気がします。それは誤りです。
また、『日本の国家は国民一人あたり1000万円の借金を抱えてい//
掲載日:2022年 05月 11日
最終掲載日:2022年 05月 27日
キーワード:
日本経済
PB黒字化目標
国の財政
日本銀行
信用創造
【MMT】現役世代に投資しない国、日本【過去の予算と令和4年予算を比較】
令和4年度予算を見て改めて思う日本の課題について話します。日本経済は何故成長しないのか、なぜ日本人の給与が上がらないのかについて語っていきます。
後半は今注目されているMMT(現代貨幣理論)のプラ//
掲載日:2022年 03月 24日
最終掲載日:2022年 04月 01日
キーワード:
日本経済
給与
国家予算
社会保障
将来
MMT
経済
少子高齢化
なぜ政治家は国民のために働かないのか?
なぜ、政治家は自分の私腹を肥やすのか。なぜ、政治家は海外に日本の権益を売るのか。なぜ、無意味なプライマリー・バランス目標があるのか――個人的な見解をまとめました。
家族に自民党員がいるので“より//
掲載日:2022年 04月 05日
最終掲載日:2022年 04月 13日
キーワード:
自民党
政治
増税
選挙
自動車
医療
石油
政治とカネ
利権
コロナ対策
なぜ日本経済は30年間ゼロ成長なのか?
なぜ日本経済は30年間ほぼゼロ成長なのか?
日本は簡単に言うと国の予算の使い方があまりにも下手すぎます。
以前僕はPB黒字化目標を癌だというエッセイを書きましたが、それも確かに問題はありま//
掲載日:2022年 08月 16日
最終掲載日:2022年 09月 16日
キーワード:
国家予算
外国人
雇用
PB黒字化目標
経済政策
政治経済
早急な憲法改正は危険! 「9条改正」と同時に行われる「緊急事態条項追加」への警戒
日本国憲法9条は「日本の癌細胞」と言って良い程日本に悪影響を与えてきました。
ロシアとウクライナ問題を契機に一気に憲法改正へ推し進められていくことでしょう。
しかし、それと同じかそれ以上に議//
掲載日:2022年 06月 28日
最終掲載日:2022年 07月 09日
キーワード:
日本国憲法
憲法9条
緊急事態条項
自民党
ロシア
ウクライナ
アメリカ
憲法改正
国防問題
震災
感染症
日本の政治に絶望――理想の政治体制について考えてみた
日本は世界に類を見ないほどに成長していないです。
特に可処分所得の中央値がこの20年で52万円も低下しているのです。
また、先進国の中では若者の自殺者数は最も多いです。
これは、未来の希望を持//
掲載日:2022年 09月 18日
最終掲載日:2022年 10月 04日
キーワード:
政治
民主主義
資本主義
全体主義
共産主義
スイス
直接民主制
2万円を餌に国民を買収し、監視!? マイナンバーカードへの“対策”
2022年10月13日にデジタル庁は開催した記者会見で、健康保険証を2024年秋に原則廃止し、健康保険証機能をマイナンバーカードに一本化する方針を表明しました。
これにより今後はマイナンバーにあら//
掲載日:2022年 11月 03日
最終更新日:
2022年 11月 03日
キーワード:
ディストピア
マイナンバー
全体管理社会
中国
健康保険証
マイナポイント
自民党
政治経済
自民党はもはや“保守政党”にあらず! “外圧”によってLGBT法案をG7首脳会談に強引に間に合わさせる!
女性の権利を侵害する可能性が非常に高いLGBT法案を5月12日自民党の特別委員会で“議長一任”と言う形で無理やり通過しました。
もはや今の国会で通過することはほとんど確実の情勢です。
今回は//
掲載日:2023年 05月 15日
最終更新日:
2023年 05月 15日
キーワード:
LGBT
自民党
独裁政治
差別
分断
性自認
権利濫用
預金の9割消滅! 2024年の財産没収は起きるのか!?
2024年、日本では新紙幣発行と同じタイミングで“通貨リセット“や”財産税“が起こるのではないかと一部では言われています。
これまでの1万円札は新紙幣では1000円としか交換できなくなり、預金が//
掲載日:2023年 03月 01日
最終掲載日:2023年 04月 19日
キーワード:
近未来
預金封鎖
財産税
通貨リセット
新紙幣発行
第二次世界大戦
金融危機
銀行破綻
話題にならない密かなる増税 ~国民から毟り取る悪夢の政権~
2023年の世論調査では防衛増税反対80%となっています。
しかしながら、消費税やタバコ税などについては話題になりますが、”密かなる増税“を行い徐々に日本国民を苦しみ続けているという事実がありま//
掲載日:2023年 05月 20日
最終更新日:
2023年 05月 20日
キーワード:
増税
消費税
社会保障費
インボイス制度
昆虫食、太陽光は“環境ファシスト”によって無理やり推進されている!
今、理屈に合わない“意味不明”なことが随所で推進されています。
たんぱく源である“食糧危機”の対策のために、コオロギ食料の新事業では数十億の予算が付いています。しかし、その一方で同じたんぱく源の牛を//
掲載日:2023年 05月 25日
最終掲載日:2023年 05月 30日
キーワード:
環境問題
コオロギ食
環境ファシスト
SDGs
電気自動車
日本人が収入を増やすための4つの方法
今、日本で賃金上昇(可処分所得増加)は期待できません。
それどころか税金や社会保障費を差し引いた世帯別可処分所得の中央値においてはここ30年で25万円低下しています。それも、夫婦共働きが当たり前に//
掲載日:2023年 06月 01日
最終掲載日:2023年 06月 19日
キーワード:
可処分所得
政治経済
賃金上昇
ストライキ
リスキリング
副業
真の異次元の少子化対策提言! 「10代婚活支援」
岸田内閣の「異次元の少子化対策」はあまりにも的外れで一覧を見た時に思わず失笑しました。
それでいて、“財源”として事実上の増税である社会保障費増額や控除の廃止の検討をするんですから、「少子化推進政//
掲載日:2023年 06月 28日
最終掲載日:2023年 07月 08日
キーワード:
少子化対策
貧困対策
出生率
結婚
子育て
SNS
10代婚活
性教育
密かなる“改正少子化推進法”施行! より生きにくい日本へ
2023年7月13日から改正刑法が施行されました。
今回はこの改正刑法がいかに厄介で、少子化に繋がってしまう可能性があるかについて見て行こうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
掲載日:2023年 07月 14日
最終更新日:
2023年 07月 16日
キーワード:
改正刑法
少子高齢化
不同意性交等罪
性犯罪
大局観
マイナンバーカードゴリ押しはNWOへの道!?
2024年秋に健康保険証の廃止、26年には運転免許証と結び付けることが予定されるなど“事実上のマイナンバーカードへの強制紐づけ”が行われようとしています。
しかし、様々な問題が浮上しており、少なく//
掲載日:2023年 07月 11日
最終掲載日:2023年 07月 22日
キーワード:
ディストピア
マイナンバーカード
NWO
脱炭素
地球温暖化
河野太郎
健康保険証
自民党は「移民党」に改名すべし! 短期戦略が国家を破壊する!
岸田首相は2023年7月22日に開かれた自民党の大会で、「UAE(アラブ首長国連邦)やカタールは人口の9割の外国人と共生している」と爆弾発言をして世間を驚かせました。
この発言は「日本も9割の外//
掲載日:2023年 08月 17日
最終掲載日:2023年 09月 18日
キーワード:
外国人
移民
自民党
少子高齢化
技能実習制度
シンガポール
サウジアラビア
「松川ルイ16世さん」に見る日本政治の絶望の本質
今井絵理子参議院議員や松川るい参議院議員がSNSでエッフェル塔を前に写真を撮ったことから大炎上しています。
今回はこの一件から日本政治の問題の本質について簡単に考えてみました。
どうぞ最後までご//
掲載日:2023年 08月 13日
最終更新日:
2023年 08月 13日
キーワード:
フランス
少子化
松川ルイ16世
選挙
内閣改造という名の『利権椅子取りゲーム』
支持率浮揚を目指して9月13日に内閣改造を行いましたが、国民目線ではない人たちの「椅子取りゲーム」にしか見えません。
基本的には全員ダメだと思いますが、特に問題がある人たちについてみていきたいと//
掲載日:2023年 09月 14日
最終更新日:
2023年 09月 14日
キーワード:
第2次岸田改造内閣
木原誠二
ドリル優子
河野太郎
安部派
利益者集団
内閣改造
物価高対策には減税1択! 補助金中抜きを許すな!
今、日本国民は物価高に苦しんでいますが、日本政府は最善の動きをとっていません。
むしろ、「ガソリン補助金」6兆円によって最大3兆円中抜きされている可能性すらあるのです。
また、消費税増税につい//
掲載日:2023年 09月 23日
最終掲載日:2023年 09月 24日
キーワード:
ガソリン税
消費税
中抜き
インボイス制度
経団連
STOPインボイス
消費税20%への布石 10.1開始インボイス制度とは何か?
23年10月1日、国民を苦しめるだけのインボイス制度が始まりました。
今回はインボイス制度がいかに国民にとって害悪であるかまとめるとともに、
具体的にどんな処理をしたらいいのかについて書いてみま//
掲載日:2023年 10月 01日
最終更新日:
2023年 10月 01日
キーワード:
インボイス制度
消費税
増税メガネ
仕訳
実質増税
「増税メガネ」から「増税レーシック」へ岸田首相の「思考回路」を考察
週刊誌FLASHの記事で岸田首相が「『増税メガネ』という言葉を気にし始め『レーシックでもすればいいのか?』とご立腹だ」との官邸関係者の話を報じた話がありました。
あまりにもズレた「国民の声」を聞//
掲載日:2023年 10月 02日
最終更新日:
2023年 10月 02日
キーワード:
増税メガネ
増税レーシック
対米従属
拉致被害問題
茶番の「消費税減税案」から見えた「増税メガネ」を倒す方法
自民党の若手議員らでつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」は23年10月5日、消費税率の時限的な5%への引き下げや所得税の減税などを求める提言をまとめ、世耕参院幹事長と萩生田光一政調会長に提出//
掲載日:2023年 10月 07日
最終更新日:
2023年 10月 07日
キーワード:
スパイ
増税メガネ
減税
世論調査
吉田茂
SNS
世論調査で“危険水域”も総理は余裕!? 政権末期の”やけっぱち増税”を防げ!
時事通信社の世論調査(10月6日から9日調査)で岸田内閣の支持率が発足以来最低の26.3%に下落し、自民党の支持率(21%)と合わせた「青木の法則」で「50」割れもしました。
これは政権にとって危機//
掲載日:2023年 10月 13日
最終更新日:
2023年 10月 13日
キーワード:
青木の法則
岸田内閣
衆参補欠選挙
衆議院解散
LGBT法案
偽減税
埼玉の「子ども放置禁止条例」案から見える自民党の「認知の歪み」による狂気の押し付け!
「はじめてのおつかい」や「留守番」すらも虐待になってしまう可能性や親がゴミ捨てすらまともに行けなくなる埼玉県議会の「虐待禁止条例の一部改正案」に対し23年10月10日午後2時までに1007件の意見が//
掲載日:2023年 10月 11日
最終更新日:
2023年 10月 11日
キーワード:
埼玉県
虐待禁止条例
はじめてのおつかい
プロパガンダ
認知バイアス
認知の歪み
虐待
細田衆院議長辞任と旧統一教会の闇について
細田衆院議長はセクハラ疑惑や、旧統一教会との不適切な関係の疑惑がありながらも、まともに記者会見すら拒否し続けてきました。
その上で脳梗塞で衆院議長は退任するものの、次回の衆院議員の出馬はあくまで//
掲載日:2023年 10月 14日
最終更新日:
2023年 10月 14日
キーワード:
旧統一教会
解散命令
細田衆院議長
霊感商法
洗脳
衆議院選挙
ザイム真理教
軽率な「ライドシェア」は質の悪化で交通事故多発へ! 国は課題を事前に精査せよ!
“ライドシェア”について岸田総理が23年10月23日の臨時国会の所信表明演説で取り上げるなど、今国会の議論の焦点の一つになろうとしています。
推進する政治家は“ローリスクハイリターン”とまで言っ//
掲載日:2023年 10月 23日
最終更新日:
2023年 10月 24日
キーワード:
近未来
タクシー
ライドシェア
自動運転
利権
監視社会
日本経済をクラッシュさせたいの? 日銀金融政策決定会合10月の「1%越え容認」
日銀は23年10月31日の日銀政策決定会合1・0%から、一定程度超えることを容認しました。
しかし、これは個人的には「悪手」だと考えます。
最低でも利率を上げるデメリットを上回るだけの経済対策が//
掲載日:2023年 10月 31日
最終更新日:
2023年 10月 31日
キーワード:
日銀
利上げ
円安
リセッション
経済対策
消費税
「一部返納するから僕の給料増やすね!」 厚顔無恥な「増税メガネ」の真の給料の決め方
「特別職の職員の給与に関する法律」の改正案で首相の給料が46万円上がることについて国民の批判が殺到しています。
今回は会社の役員報酬の決定方法と合わせて、
「どうして首相の給料が高く感じてしまうの//
掲載日:2023年 11月 02日
最終更新日:
2023年 11月 02日
キーワード:
増税メガネ
昇給メガネ
松川ルイ16世
GDP
特別職の職員の給与
「いつも投票してくれる人にお金をバラマキます」 23年秋空気の読めない経済政策
新たな経済対策として17兆円の閣議決定を11月2日に行いました。
内容の詳細が見えてきましたが、ほとんどが的外れで“もっといいことに使える”と思えるものでした。
秋の臨時国会の所信表明演説では//
掲載日:2023年 11月 06日
最終掲載日:2023年 11月 27日
キーワード:
格差社会
インフレ
賃上げ
少子化対策
国土強靭化
偽減税
所得減税
「府知事と市長は公務だけどお前たちはボランティアな」大阪の職員が悪夢を見る阪神・オリックス優勝パレード
11月23日の勤労感謝の日に行われる「兵庫・大阪連携『阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード』~2025年大阪関西万博500日前!~」
というイベントでは、
兵庫県・神戸市は職//
掲載日:2023年 11月 15日
最終更新日:
2023年 11月 15日
キーワード:
維新の会
身を切る改革
優勝パレード
阪神
オリックス
大阪万博
ボランティア
ブラック企業
「国立大学だけど金儲けしろ」1か月の奇襲作戦で決まった「公立大学死刑法」
収容定員などの規模の大きい大規模な国立大学に、運営方針の決定などを行う合議体の設置を義務づける、国立大学法人法の改正案が17日、衆院文部科学委員会で採決され、賛成多数で可決されました。
この法案//
掲載日:2023年 11月 18日
最終更新日:
2023年 11月 19日
キーワード:
国立大学法人法改正
国家破壊プロジェクト
死刑宣告
公務員カット
日本学術会議
閣議決定
池田大作氏死去の今だから振り返る「60年間の自公の蜜月関係」と「政教分離問題」
池田大作創価学会名誉会長が23年11月18日に死去されました。
今回はこれを機に、約60年にわたる自公関係の歴史を振り返ると共に、
「政教分離とは何か?」について考えていこうと思います。
そ//
掲載日:2023年 11月 19日
最終掲載日:2023年 11月 19日
キーワード:
公明党
創価学会
自民党
池田大作
政教分離
憲法解釈
カルト
【想い出を20万のアルバムで】官房機密費という名の「合法裏金」でオリンピックを買収していた!
石川県の馳浩知事が、五輪招致をめぐり、IOC(=国際オリンピック委員会)の委員に“政府の機密費を使ってアルバムを渡した”と発言し波紋が広がっています。
今回は五輪招致の「買収疑惑」と共に官房機密//
掲載日:2023年 11月 24日
最終更新日:
2023年 11月 24日
キーワード:
オリンピック
買収
政治腐敗
馳浩
官房機密費
権力
役立たずミサイルに3500億! またアメリカの廃棄品購入かよ!
23年11月17日に「アメリカのトマホーク400発を3500億円で購入」しました。
今回はこの「トマホーク」がいかに日本の防衛に役に立たないのか。
そして、「トマホーク」が行おうとしている敵基地//
掲載日:2023年 11月 26日
最終更新日:
2023年 11月 26日
キーワード:
国防
トマホーク
先制攻撃
敵基地攻撃能力
備蓄
竹やり
【食糧による日本の対米従属】キッシンジャー氏死去 テレビが語らない“影の功績”
およそ半世紀、12人のアメリカ大統領に直接、外交や安全保障上の助言をしてきたヘンリー・キッシンジャー氏が23年11月30日100歳で亡くなりました。
今回は彼が日本に影響を及ぼした「対米従属」と//
掲載日:2023年 12月 01日
最終更新日:
2023年 12月 01日
キーワード:
キッシンジャー
対米従属
ベトナム戦争
シャトル外交
食料危機
備蓄
食糧安全保障
オスプレイ
原発の闇! 「原子力村の魔の六芒星」を紐解く!
1942年(昭和17年)12月2日アメリカのシカゴ大学で、ウラン核分裂の連鎖反応に成功したために、本日12月2日は「原子炉の日」と言われています。
本日はそんな原子炉の日に“原発利権“の象徴と言//
掲載日:2023年 12月 02日
最終更新日:
2023年 12月 02日
キーワード:
原子力発電
利益者集団
人工石油
マスコミ
『流行語大賞』に「アレ(A.R.E)」が入り、「増税メガネ」が入らなかったのは妥当か?
23年12月1日、『2023ユーキャン新語・流行語大賞』が発表され、「アレ(A.R.E)」が選ばれました。
今回は「アレ(A.R.E)」が選ばれたことが妥当か?
そして、一部のネットで言わ//
掲載日:2023年 12月 02日
最終更新日:
2023年 12月 02日
キーワード:
流行語大賞
ユーキャン
アレ
忖度
増税メガネ
かわちい
野球
やくみつる
23年秋補正予算 問題点ベスト5! 岸田内閣の“唯一の功績”についても考察!
この秋の国会で成立した13兆円にも上る補正予算の問題点をランキング形式で簡易的にまとめてみました。
最後には「岸田内閣の唯一の功績」についても書いてみました。
是非ともご覧ください。
掲載日:2023年 12月 08日
最終更新日:
2023年 12月 08日
キーワード:
補正予算
中抜き
利権
国土強靭化
財政破綻
緊急事態条項
敵は無用に搾取している「政府」のみ! 「高齢者負担増」を現役世代も決して支持してはいけない!
「75歳以上(後期高齢者)の窓口負担2割への引き上げ案」と言うのが現在検討されています。
一見すると「現役世代への負担が減る」「社会保障制度の持続可能性」と言う建前の下、世間からは許容されそうですが//
掲載日:2023年 12月 09日
最終更新日:
2023年 12月 10日
キーワード:
社会保険料
窓口負担
分断
イデオロギー
対立
【政治中枢にいる犯罪組織自民党】彼らは全員「公民権停止」で良いのでは?【検察の存在意義が問われる瞬間】
いわゆる「安倍派5人衆」が更迭されることになりました。
23年1月の薗浦氏の裁判と比較して今回の自民党の「パーティー券問題」についてみていこうと思います。
注目ポイントは「地検は自民党にどこま//
掲載日:2023年 12月 13日
最終更新日:
2023年 12月 13日
キーワード:
パーティー券問題
安倍派5人衆
司法の武器化
肉を切らせて骨を断つ
緊急事態条項
【日本人絶滅政策か?】仲間にばら撒くだけ【自称:異次元の少子化対策】
12月11日に政府は「こども未来戦略」の素案に盛り込まれた「加速化プラン」として、年3.6兆円の規模の過去最大規模の内容を発表しました。
そして近々閣議決定されるようです(つまりこの案でほぼ確定)//
掲載日:2023年 12月 12日
最終更新日:
2023年 12月 13日
キーワード:
少子化対策
大学無償化
絶滅
階級社会
移民政策
2023年国会で決まった「日本破壊政策」で打線を組んでみた
2023年の春と秋の国会においては【日本の国の形を変えかねない悪法】が連発されました。
秋の臨時国会も終了したのでこの1年で成立した法案を振り返っていきましょう。
一体どういう問題があるのか簡//
掲載日:2023年 12月 17日
最終更新日:
2023年 12月 17日
キーワード:
打線を組んでみた
国会
原子力発電所
移民問題
マイナンバー
大麻
インフルエンザ
フリーランス
LGBT理解増進法
旧統一教会
少子化対策
【PB黒字化が国を亡ぼす】日本政府は実質30兆円でやりくりしている! 適切なところに予算を出せ! 配分がヘタなら減税しろ!
23年12月22日に政府の来年度予算案が閣議決定されました。
今回はその内訳から見る「PB黒字化(税金ですべての歳出を賄う)」ことがいかに不可能であるかについてみていこうと思います。
また、一//
掲載日:2023年 12月 25日
最終更新日:
2023年 12月 25日
キーワード:
予算案
財政破綻
PB黒字化目標
社会保障費
デジタル通貨
【マスコミが報じない】「辺野古基地問題」について【揉み消された代案】
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設について、
国が23年12月28日に代執行、設計変更で沖縄県に事前通知を行い、
24年1月12日にも軟弱地盤がある大浦湾側の工事に着手を開始す//
掲載日:2023年 12月 28日
最終更新日:
2023年 12月 28日
キーワード:
名護市辺野古
普天間基地
基地移設問題
沖縄県
玉城デニー
サンゴ礁
マスコミの偏向報道
情報統制
国防
放置すれば【日本沈没】の可能性 「維新の会」が政権を取った時に起こること
自民党は自分の給料をカットせずに大増税――維新は「身を切る改革」をしているから良い! そう言う考え方は危険です。
今回は維新の会の危険性についてまとめてみた上で、一体どう言う政治家を評価、投票した//
掲載日:2023年 12月 22日
最終掲載日:2024年 01月 20日
キーワード:
日本維新の会
末期症状
政権交代
高校無償化
身を切る改革
大阪万博
カジノ
【政府の酷い初動対応】能登半島を見殺しにする気か?【熊本地震との比較】
能登半島地震発生から生存率が大幅に低下するとされる被災から72時間が経過してしまいました。
岸田政権の初動対応と2016年に起きた熊本地震の初動対応と比較してどの程度酷いのかについて簡単にまとめま//
掲載日:2024年 01月 04日
最終更新日:
2024年 01月 07日
キーワード:
能登半島地震
熊本地震
自衛隊
緊急事態条項
増税
災害支援
2024政治イベント目白押し! 「運命の1年」になる可能性も!
ついに2024年が幕開けしました。
今回はこの2024年に予定・予想されている国内外の注目政治トピックスについて解説していこうと思います。
僕は23年よりも遥かに激動の年になる予感しかしません//
掲載日:2024年 01月 01日
最終更新日:
2024年 01月 01日
キーワード:
選挙
アメリカ
台湾
大統領選挙
2024年問題
緊急事態条項
マイコプラズマ肺炎
【悪法】2023年に起きた注目の政治トピックスを振り返る!【戦争】
いよいよ2023年も残り僅かになりました。
政治経済エッセイを日々書いている身として、2023年に個人的に注目したニュースをまとめてきましたので、どうぞよろしくお願いします。
この1年を振り返っ//
掲載日:2023年 12月 30日
最終更新日:
2023年 12月 30日
キーワード:
マイナンバーカード
クマ
イスラエル
インボイス制度
LGBT理解増進法案
【我流ヤフコメ活用法】マル㊙時事問題エッセイの裏側
皆さん、時事問題や政治・経済エッセイを書きたいと思ったことはありませんか?
計60作以上の時事問題、政治・経済エッセイを書いた僕が行っている“書き方“をお教えしたいと思います。
是非とも皆さん//
掲載日:2023年 12月 07日
最終更新日:
2023年 12月 07日
キーワード:
ヤフーニュース
コメント欄
怪情報
YOUTUBE
検索エンジン
情報精査
エッセイの書き方
【穴の開いたバケツ】政治資金規正法はどう変わるべきか?【目くらまし派閥解散】
1月27日からの開催される通常国会からの「最大の焦点」となるのは「政治資金規正法」の改正だと思われます。
そんな中、今どのような問題が現行法にあるのか? どういう改正をしていくべきかをまとめてみま//
掲載日:2024年 01月 21日
最終更新日:
2024年 01月 21日
キーワード:
裏金問題
政治資金規正法
パーティー券問題
政策活動費
外国人
派閥政治
論点すり替え
派閥解散
ミスリード
地方自治法改正案は「プチ緊急事態条項」か? パンデミック条約についても考察
今回は通常国会で議論される可能性が高い「地方自治体法改正案」についてみていきたいと思います。
この改正案は「プチ緊急事態条項」と言えるだけの驚異的な存在だと思います。
また、それと並行してWH//
掲載日:2024年 01月 28日
最終更新日:
2024年 01月 28日
キーワード:
ディストピア
地方自治法改正
緊急事態条項
パンデミック条約
IHR改訂
「共同親権」は子供のための制度ではない!? “詐欺発見器”と「弁護士のための制度」だと思う理由について
24年1月末に浮上した民法改正案での「共同親権」制度の新設について、
子供の権利が守られることはあまりなく別の役割があるのではないか?
ということについて個人的な考察させてもらいます。
どうぞ//
掲載日:2024年 02月 05日
最終更新日:
2024年 02月 05日
キーワード:
共同親権
不正受給
養育費
重婚
母子家庭
非行少年
夫婦円満
TSMC工場建設についてしっかり見守り、「令和の水俣病」を防げ!
半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は24年2月6日、
熊本県に第2工場を建設すると発表し、新生シリコンアイランド実現へ大きく前進しました。
シンクタンクの九州経済調査協会(福岡市//
掲載日:2024年 02月 07日
最終更新日:
2024年 02月 07日
キーワード:
TSMC
半導体
水俣病
地下水
台湾
立憲民主党と国民民主党が絶対に再統合してはいけない理由
立憲民主党の岡田克也幹事長は24年2月11日放送のBSテレ東番組で、
次期衆院選に向けて国民民主党と再統合を目指す考えを示しました。
個人的にはこれは“かなり危険な考え方”だと思います。
その//
掲載日:2024年 02月 12日
最終更新日:
2024年 02月 12日
キーワード:
立憲民主党
国民民主党
トリガー条項
政界再編
【国民に対して土下座しろ】増税メガネの子育て支援金への詭弁と嘘【100%増税です】
2月8日の報道はあまりの詭弁に怒りで頭に血が上りました。
国民1人当たり月500円弱の少子化対策の支援金を徴収するというのに、岸田総理は「実質的な負担は生じない」としています。
さらに詳しく試算//
掲載日:2024年 02月 09日
最終更新日:
2024年 02月 09日
キーワード:
子育て支援金
言葉遊び
増税メガネ
土下座
経団連
小中学校授業時間5分短縮か!? その分早く家に帰してくれ!
文部科学省の令和6年度の学習指導要領改訂により小中学校の授業時間が5分ずつ短縮されることが今年秋にも決まるかもしれません。
授業が5分短くなれば、小学校、中学校ともに約85時間(5,075分)の//
掲載日:2024年 02月 10日
最終更新日:
2024年 02月 10日
キーワード:
学習指導要領
先生不足
授業5分短縮
学力ランキング
海外にバラ撒き、有事に日本国民は餓死する! 悪夢の農業関係法案は即時撤回せよ!
食料・農業・農村基本法改正案が発表され、そこに“狂気”の内容が盛り込まれていました。
なぜか日本の農業の話のはずが「輸入相手国の投資促進」と言う意味不明な一文があるのです。
今回はこの謎の事態に//
掲載日:2024年 02月 13日
最終更新日:
2024年 02月 13日
キーワード:
農村基本法
備蓄
台湾有事
震災
GDPが4位になった今こそ「GDP信仰」を脱却せよ! 労働環境改善と税負担の改善をすることで国民の幸福度を上げよう!
24年2月15日に日本は名目GDPでドイツに抜かれて4位になりました。
今回は“似た民族”と言われるドイツの働き方についての分析と、
そもそもGDPで比べあうことの不毛性について分析をします//
掲載日:2024年 02月 15日
最終更新日:
2024年 02月 15日
キーワード:
GDP
ドイツ
合成の誤謬
労働時間貯蓄制度
実質賃金
幸福度
無意味な「日経平均株価」を「日本上級国民安泰指数」に改名した方がいい理由
日経平均はバブル期の金額を伺い近日中には最高値を更新する様相となっています。
僕の予想では日経平均株価は45,000円ぐらいまで行くと思っています。
ただ、この株価上昇は一時的で一般国民にほと//
掲載日:2024年 02月 16日
最終更新日:
2024年 02月 16日
キーワード:
日経平均株価
バブル経済
上級国民
幸福感
株式投資
日本国民は悔しいけど「納税」しなくてはいけない理由について【脱税政治家は日本人ではない!?】
2月16日から確定申告が始まることから増税メガネ(岸田首相)が納税を国民に要請したことが大炎上し、「納税拒否」がトレンド入りする様相です。
政治資金の問題から国会議員が脱税をし、それが「訂正」「//
掲載日:2024年 02月 19日
最終更新日:
2024年 02月 19日
キーワード:
納税拒否
確定申告
政治資金規正法
「性犯罪歴なし」を確認する「日本版DBS」の課題について解説します【行き過ぎれば精神的不妊も】
子ども家庭庁(あまり役に立っていない)は「日本版DBS」の骨子案を2月20日に発表しました。
今回は現状の課題と、この法案が内包している問題について解説をしていこうと思います。
掲載日:2024年 02月 21日
最終更新日:
2024年 02月 21日
キーワード:
DBS
性犯罪
監視社会
これであなたも納税回避!? 政治家のふざけた脱税法を応用!
開いた口が塞がらないような詭弁の数々を多用する政治家……。
最近の政治家の問答に対してあまりにも呆れ果てながらも忘れないようにするためにも、
エンタメ風にまとめてみました。
是非ともご覧くださ//
掲載日:2024年 02月 27日
最終更新日:
2024年 02月 27日
キーワード:
確定申告
脱税
裏金
使途不明
二重計上
「セキュリティ・クリアランス」創設! 議員や大臣も範囲に含めて欲しい!
経済安全保障上、重要な情報にアクセスできる人を、国が信頼性を確認した人に限定する「セキュリティ・クリアランス」制度の創設に向けた法案が、24年2月27日の閣議で決定されました。
今回はこの「セキ//
掲載日:2024年 02月 29日
最終更新日:
2024年 02月 29日
キーワード:
セキュリティ
クリアランス
ファイブアイズ
情報漏洩
サイバー攻撃
政倫審という「無意味」な時間、国会答弁全てに「偽証罪」を適用し議員に緊迫感を持たせろ!
2月29日と3月1日の2日にわたって政治倫理審査会が開かれましたが。
大方の予想通り無意味な答弁に時間を費やしました。
今回は政倫審のみならず国会答弁のほとんどに緊迫感が無い理由と、
どうす//
掲載日:2024年 03月 01日
最終更新日:
2024年 03月 01日
キーワード:
政倫審
偽証罪
政治資金規正法
裏金
パーティー券問題
3.11の津波の惨劇を再び起こさないための「防災集団移転」
関連死を含めれば2万2千人もの犠牲者を出した戦後最大の災害となった3.11から13年。
あの津波の悲劇を起こさないためにはどうしたらいいのか?
政治的側面で個人的に考察しましたので是非ともご覧く//
掲載日:2024年 03月 11日
最終更新日:
2024年 03月 11日
キーワード:
東日本大震災
3.11
防災集団移転
限界集落
中国ブイを即刻撤去せよ! こうして尖閣諸島は実効支配されていく!
23年7月から尖閣諸島の排他的経済水域内(EEZ)にある中国ブイについて、
24年3月の国会答弁で上川外務大臣は「有効な対応を適切に実施していく。具体的な時期を明示することはできない」と半年以上も//
掲載日:2024年 03月 18日
最終更新日:
2024年 03月 18日
キーワード:
現代
尖閣諸島問題
台湾有事
排他的経済水域
ブイ
川勝県知事はリニア延期が確定し「任務完了」か? 突然の知事辞任宣言を紐解く!
2024年4月1日、静岡県の川勝知事が新人職員に対しての訓示が波紋を呼び6月の県議会の後に辞任するという事を記者会見で述べました。
今回はこれまでも問題発言があり、炎上し続けたにもかかわらず今回//
掲載日:2024年 04月 04日
最終更新日:
2024年 04月 04日
キーワード:
川勝平太
静岡県
リニア
JR東日本
岸田首相に処罰を! 党紀委員会という名の「ライバル潰し」
4月4日の自民党の党紀委員会で派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、安倍、二階両派の議員ら39人の処分を決定しました。
今回はこの処分があまりにも甘すぎる上に、岸田首相、茂木幹事長も処分され//
掲載日:2024年 04月 05日
最終更新日:
2024年 04月 05日
キーワード:
政治資金
裏金
処分
茶番
政治闘争
再エネを増やすと電気代が上がる!? 「再エネ賦課金の怪」を解説します
3月22日、5月の家庭向け電気料金は、大手電力10社全てで4月に比べて月400円以上値上げになることが分かりました。
これは3月19日に経済産業省の太陽光など再生可能エネルギーの普及のため電気料//
掲載日:2024年 03月 26日
最終更新日:
2024年 03月 26日
キーワード:
再エネ賦課金
太陽光発電
中国
利権
こうしてコロナ対策費は海外に垂れ流された! 待ち受けるは国民負担増という恐ろしさ!
24年3月のモルヌピラビル (ラゲブリオ)評価結果が「プラセボと大差がない」ことが発覚し、更にそのための国の支出が1374億円もあったことが分かりました。
今回はこういった見当違いのコロナ対策を//
掲載日:2024年 03月 25日
最終更新日:
2024年 03月 25日
キーワード:
コロナ対策
新型コロナウイルス
モルヌピラビル
医療利権
成田悠輔氏の「高齢者集団自決」発言と今後の年金制度について
キリンは3月12日に缶チューハイ「氷結無糖」のWEB広告で起用した経済学者の成田悠輔氏の過去の発言である「高齢者集団自決」で炎上したことを受けて一部の広告を取り下げました。
今回はそもそもどうし//
掲載日:2024年 03月 15日
最終更新日:
2024年 03月 15日
キーワード:
内政
集団自決
デジタルタトゥー
成田悠輔
キリン
年金制度改革
老後
ゼロ金利解除は100%悪手! 日銀は何を見ているのか?
日銀がマイナス金利解除を決定しました。
今回は全く意味不明のタイミングで行っていることであり、経済にとって100%マイナスであること。
そして日銀はいったい何を見ているのか? について個人的な考//
掲載日:2024年 03月 19日
最終更新日:
2024年 03月 19日
キーワード:
マイナス金利
異次元の金融緩和
減税
アクセルとブレーキ
日本インフラを海外へ!? NTT規制緩和による「通信完全民営化」への道
3月1日、大谷選手の結婚や政倫審などが話題になっている裏でとんでもないことが相次いで閣議決定されました。
そのうちの一つがNTT法改正(改悪)案です。インフラを海外に売り渡す最悪の内容と言っても//
掲載日:2024年 03月 05日
最終更新日:
2024年 03月 05日
キーワード:
NTT
民営化
規制緩和
東京一極集中
「女性総理」はなぜ誕生しないのか? そもそもどうして女性政治家が少ないのか?
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。
今回は日本の女性政治家はなぜ少ないのか? そこに焦点を当てて個人的な考察をしていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
掲載日:2024年 03月 08日
最終更新日:
2024年 03月 08日
キーワード:
女性総理
男女差別
参入障壁
政治改革
増税メガネが「実質賃金23か月連続マイナス」の処方箋を行わない理由
24年4月8日に発表された毎月勤労統計では物価の変動を反映させた実質賃金が前年同月比1.3%減と、23カ月連続のマイナスとなりました。
これはリーマンショックの時と並ぶ最長の低下となり、まさしく//
掲載日:2024年 04月 10日
最終更新日:
2024年 04月 10日
キーワード:
実質賃金マイナス
リーマンショック
岸田渦
財政破綻論
国債
どうして非課税なのか? 「つみたて新NISA」の“裏側”をまとめました
防衛増税、子育て増税、インボイス制度開始、森林環境税創設、再エネ賦課金増額――このような国民を苦しめる政策を続け「財務省の犬」「増税メガネ」という二つ名を欲しいままにしている岸田首相が、新積立NIS//
掲載日:2024年 04月 12日
最終更新日:
2024年 04月 12日
キーワード:
つみたて新NISA
年金制度
対米従属
マイナンバーカード
最悪の選択肢「NTT完全民営化」で国民にとってプラスになるかもしれないこと
NTT法改正が4月4日に衆院、17日に参院を通過しました。
今回は99.99%日本国民にとってならないという事を述べつつも、この法案が「唯一のメリット」ともいえるところを個人的に発見しましたのでど//
掲載日:2024年 04月 18日
最終更新日:
2024年 04月 18日
キーワード:
NTT法改正
民営化
補欠3選挙が国政に与える「これまで」との違いと「政権交代」の可能性について
4月28日に衆院3つの補欠選挙が行われ、自民党が全敗しました。
かつては、菅前総理大臣が21年の補欠選挙で1勝3敗によって不出馬に追い込まれたことから、「岸田降ろし」が起きるのではないか? と言わ//
掲載日:2024年 04月 29日
最終更新日:
2024年 04月 29日
キーワード:
補欠選挙
自民惨敗
増税メガネ
政権交代
【民主主義の限界】25%を買収して75%を支配する日本!【利権国家】
日本の政治はどこかおかしいが、与党が何故か勝ち続けている……。
しかも日本は「非常に民主的な国」という評価が世界的にはなされています。
ですが、今の政治に対して納得されている方は少ないでしょう。//
掲載日:2024年 05月 03日
最終更新日:
2024年 05月 03日
キーワード:
政治資金規正法
支配構造
公約違反
独裁政権
円安は「財政出動不足のケチ」が原因!? とにかく適切な減税を!
一時160円に突入し(その後日銀の覆面介入により円高になったと思われる)、急速な円安が進行していることから国債を発行しすぎたからだ! と言う危険な論調が出てきています。
今回はこれについて真っ向//
掲載日:2024年 04月 30日
最終掲載日:2024年 05月 02日
キーワード:
財政出動
ケチ
コロナ対策失敗
日米金利差
円安
【緊急事態条項】改めて憲法改正について考えてみる【新しい権利】
5月3日からは過ぎてしまいましたが憲法記念日で改めて憲法について考えられた方も多いと思います。
今回は改めて憲法について考えてみようと思います。
よろしくお願いします。
掲載日:2024年 05月 04日
最終更新日:
2024年 05月 04日
キーワード:
憲法記念日
憲法改正
緊急事態条項
ブレーキの無い車
政治家の常套忍術「変わり身の術」を見破れ!
国民民主党代表の玉木雄一郎衆院議員は4月25日の衆議院憲法審査会にて、『緊急事態条項だと聞こえが悪いから「緊急時における国会機能維持のための改憲」と呼ぶことを提案』と自民党に提案しました。
こう//
掲載日:2024年 05月 06日
最終掲載日:2024年 05月 07日
キーワード:
政治家
詭弁
変わり身の術
チョークポイント
移民問題
消費税
緊急事態条項
「つばさの党」はなぜ逮捕されるような行動を取ったのか?
5月13日、政治団体「つばさの党」の代表らが、4月の東京15区の補欠選挙で他の候補者の選挙妨害をした疑いで警視庁が家宅捜索をし、17日に3人を逮捕しました。
また、余罪について調査するため警視//
掲載日:2024年 05月 17日
最終更新日:
2024年 05月 17日
キーワード:
つばさの党
家宅捜索
逮捕
偽情報
炎上商法
維新が推進する「0歳児投票権」が問題外である件について
維新の会は5月17日の参議院本会議にて、「0歳児投票権(=ドメイン投票)」を国会で提案し、岸田首相もそれに対して「様々な課題があり、慎重に検討すべき」と答えたために今後議論していく可能性があるように//
掲載日:2024年 05月 20日
最終更新日:
2024年 05月 20日
キーワード:
選挙制度
0歳児投票権
ドメイン制度
年齢制限
強制引退
増税メガネの「自己満足」により、また事務負担が増えた件について
政倫審に出席要求をした自民党議員44人が全員「出席の意向が無い」ことを伝えました。
そんなふざけた情報の中、同21日に岸田首相は全ての企業に対して給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける//
掲載日:2024年 05月 22日
最終更新日:
2024年 05月 23日
キーワード:
所得減税
増税メガネ
自己満足
「新移民政策」と認めることが第一歩 日本国民全員で議論をするべき入管難民法
入管難民法などの改正案は24日の参院本会議で、岸田文雄首相が出席して趣旨説明と質疑が行われその中で、
「政府としては国民の人口に比して一定程度の規模の外国人およびその家族を期限を設けることなく受け//
掲載日:2024年 05月 27日
最終更新日:
2024年 05月 27日
キーワード:
外国人労働者
育成就労制度
技能実習制度
仮放免
【究極の選択】トンデモ候補者オールスターの東京都知事選挙【学歴詐称VS二重国籍】
7月7日投開票の東京都知事選挙の「構図」が判明しつつあるので、
どのように投票先を選んだ方が良いかについて僕なりの視点で語らせていただきますのでどうぞご覧ください。
掲載日:2024年 05月 29日
最終更新日:
2024年 05月 29日
キーワード:
東京都知事選挙
学歴詐称問題
二重国籍問題
究極の選択
【車認証不正問題】厳しい基準で合格して「不正行為認定」と言う矛盾【お役所仕事】
24年6月3日にトヨタなど大手自動車メーカー5社が自動車の型式認証不正が発覚したことにより、対象車の出荷停止し、国交省立ち入り検査が行うことになりました。
しかし、この「認証不正」については「さ//
掲載日:2024年 06月 05日
最終更新日:
2024年 06月 06日
キーワード:
認証不正問題
書類改竄
お役所仕事
融通の利かない
偏向報道
【出生率過去最低】「子育て支援策」と「少子化対策」を切り分けなければ少子化は更に加速する【東京は0.99】
1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率は2023年全国で1.20、東京では0.99と統計を取り始めてから最も少なくなりました。
しかし政府は「ニックネームが少子化対策」ではあるものの「子育//
掲載日:2024年 06月 06日
最終更新日:
2024年 06月 06日
キーワード:
少子化対策
子育て支援策
【無意味な8カ月】とんだ茶番だった政治資金規正法案について【与野党裏で組んでいる】
政治資金規正法の改正をめぐり、自民党が公明党と日本維新の会の主張を踏まえて新たに修正した法案は、6月6日に衆議院本会議で、3党などの賛成多数で可決されました。
今回はその内容が「本来あるべき姿」//
掲載日:2024年 06月 07日
最終更新日:
2024年 06月 07日
キーワード:
政治資金規正法
茶番
特権階級
【頭お花畑?】増税メガネと取り巻き”だけ”が「昨日より明日が必ず良くなる」日本になってしまった【国民は貧困】
6月10日の国会答弁で岸田増税メガネ氏は、
「検討、検討ばかり。総理になって『これだけはやりたい』と思ったことはあったのか」と指摘されたことに対し、
「日本は明日は今日より必ずよくなるという姿を//
掲載日:2024年 06月 11日
最終更新日:
2024年 06月 11日
キーワード:
増税メガネ
頭の中バラ色
負担増
【大増税の前触れ】年金財政検討5項目 2004年の「社会保障100年安心」の欺瞞も追及!【安楽死社会・若者海外脱出社会へ】
厚生労働省は今夏、人口や経済情勢の変化を踏まえて年金財政の持続性を5年に一度点検する「財政検証」の見直し案5項目が5月末に出てきました。
しかしその5項目すべてが「国民の負担増」つまり「増税」に//
掲載日:2024年 06月 10日
最終掲載日:2024年 06月 12日
キーワード:
社会保障制度
年金制度
政治家の欺瞞
増税
中身スカスカで骨粗鬆症になった自称「骨太の方針」
一部では骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とまで呼ばれている経済財政運営の基本方針「骨太の方針」が6月11日にまとまりました。
今回はその内容の無さとほとんど評価できないポイント、これまでの流れから//
掲載日:2024年 06月 13日
最終更新日:
2024年 06月 14日
キーワード:
骨太の方針
骨粗鬆症
経済対策
PB黒字化目標
東京都知事選挙は“ビジネスと変態の巣窟”に成り下がってしまった
24年6月20日告示、7月7日投開票の東京都知事選挙はポスター掲示板を巡って「ポスター掲示を販売」「変態ポスターを掲示(後に撤去)」と、とんでもないことになっています。
今回はそれらの根本的な要//
掲載日:2024年 06月 21日
最終更新日:
2024年 06月 22日
キーワード:
東京都知事選挙
NHK党
倫理観の欠如
モラルハザード
公職選挙法
【サイコパス】増税メガネが「民意に全く沿っていない」データを集めてみた【独裁政治】
岸田増税メガネ首相は支持率が20%前後なのにもかかわらず、「先送りのできない課題に集中したい」と解散をすることも辞任することも無く、次期総裁選についても意欲を見せています。
今回はその「先送りの//
掲載日:2024年 06月 24日
最終更新日:
2024年 06月 24日
キーワード:
増税メガネ
公約違反
先送りのできない課題
サイコパス
「円安」なんて生易しい言葉ではなく「世界同時円弱」「先進転落国」として捉えなくてはマズい!
BISが毎月公表している統計によると、5月の円の実質実効為替レートは68.65。1ドル=360円の固定相場制だった1970年代前半よりも低い水準で、過去最低を更新しているようです。
今回は「行き//
掲載日:2024年 06月 26日
最終更新日:
2024年 07月 05日
キーワード:
円安
円弱
静かなる有事
【デコイ】24年通常国会などでまともだったと思える法案・行政規則【マッチポンプ】
僕は日々“絶望的”に近いとも言えるような内容を発信させてもらっており、
それらを読んで皆さんは暗澹たる気持ちになっていると思います。
そこで今回は、24年第213回の通常国会で通過した“まとも//
掲載日:2024年 06月 28日
最終更新日:
2024年 06月 28日
キーワード:
プチ緊急事態条項
入管難民法
デコイ
マッチポンプ
山形県の「笑顔の努力義務条例」ズレ方は異常
山形県議会本会議で7月5日、「山形県笑いで健康づくり推進条例」が採択されました。
今回はこの条例はどういう風に異常なのか、政治家の本来のあるべき姿について個人的意見を述べたいと思いますのでどうぞ//
掲載日:2024年 07月 06日
最終更新日:
2024年 07月 06日
キーワード:
笑顔
政治家
利権国家
都知事&都議補選結果は「無所属の勝利」 石丸氏の”裏側”と立憲共産党について
7月7日未明に「七夕決戦」と言われた東京都知事選挙と東京都議会議員補欠選挙の結果が分かりました
今回はこの都知事選・都議補選の結果を分析し、石丸氏についてと野党第一党である立憲民主党はどうあるべ//
掲載日:2024年 07月 08日
最終更新日:
2024年 07月 08日
キーワード:
東京都知事選挙
都議補選
小池百合子
石丸伸二
蓮舫
立憲共産党
言論統制の用意は水面下で進む――19万の声を握り潰したがロクに話題にもならず
令和6年7月2日に「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」が密かに改定されました。この行動計画は5月のGWにパブリックコメントを集め19万件も集まりましたが、それがとても反映されたとは言えない内容で//
掲載日:2024年 07月 09日
最終更新日:
2024年 07月 09日
キーワード:
パブリックコメント
新型コロナウイルス
言論弾圧
「石丸構文」の真の恐ろしさとは?
今、Ⅹ(旧Twitter)では、「石丸構文」と言う、はぐらかしたかのような問答が話題になっています。
都知事選挙で160万票を獲得した「石丸現象」となんだか答えていない「石丸構文」について個人的//
掲載日:2024年 07月 11日
最終更新日:
2024年 07月 11日
キーワード:
石丸伸二
石丸構文
恥を知れ! 恥を!
因数分解
フィルターバブル
内閣府「賃上げアイデアコンテスト」は「禁じ手」を絶賛推進中か!?
内閣府のホームページ(6月14日付)によると「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」として、出向者を含めた全職員を対象に募集。36件の応募があり、2件が優勝アイデアに選ばれました。
//
掲載日:2024年 07月 13日
最終更新日:
2024年 07月 14日
キーワード:
業務委託契約
偽装委託
禁じ手
現実は厳しい
ジョブ型雇用
「夏休み予算削減」から見る庶民の深刻な「スタグフレーションマインド」
調査会社のインテージ(東京・千代田)によると夏休みの予算総額は前年比2.6%減の平均5万8561円になったという調査結果を公表しました。
今回はこのデータから見る日本人に根付く「デフレマインド」//
掲載日:2024年 07月 23日
最終更新日:
2024年 07月 23日
キーワード:
夏休み予算
デフレマインド
スタグフレーション
「インフレ増税」により25年度は“無意味に”PB黒字化達成
24年7月29日に開催された経済財政諮問会議では、政府は国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)が2025年度に初めて8000億円黒字化するとの試算を発表しました。
今回はこの「黒//
掲載日:2024年 07月 29日
最終更新日:
2024年 07月 29日
キーワード:
インフレ増税
PB黒字化
ブラケット・クリープ
スタグフレーション
【日本経済メガンテ】利上げ+国債買い入れ減額のダブル愚策の背景
日銀は7月31日の金融政策決定会合で、無担保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%程度から0.25%程度にすることを発表しました。
これは2008年12月以来、約16年ぶりの水準になるそうです。//
掲載日:2024年 07月 31日
最終更新日:
2024年 07月 31日
キーワード:
利上げ
PB黒字化
日銀
愚策
メガンテ
【ブラックマンデー】日経平均過去最高の下落について【バブル崩壊?】
2日連続で日経平均が下がり特に8月4日は下がり幅4451円、この1日の下落率は史上2番目の大きさになりました。
今回は前回2月の日経平均過去最高更新直前の僕のエッセイがどの程度当たっていたのかを//
掲載日:2024年 08月 05日
最終更新日:
2024年 08月 06日
キーワード:
ブラックマンデー
つみたて新NISA
株式投資
原爆被害者の“本当の悲劇“――長崎原爆の日での6大使出席拒否から考察
アメリカなどの6か国の大使は、ロシアやベラルーシとイスラエルを同列に招待しないことに対して不快感を示し、9日の長崎原爆の日に欠席しました。
今回はこの一件から僕が思う原爆被害者の「本当の悲劇」に//
掲載日:2024年 08月 09日
最終更新日:
2024年 08月 09日
キーワード:
原爆
終戦の日
政治パフォーマンス
【実質賃金26カ月ぶり上昇】違和感のある統計の“裏”を解説!【生活満足度過去最高】
8月には現実と乖離していると思われる“驚きのデータ“が続出しています。
一つ目は「実質賃金の上昇」、そして2つ目は「生活満足度過去最高」といったものです。
今回はこの2つの“裏”について個人的//
掲載日:2024年 08月 12日
最終更新日:
2024年 08月 12日
キーワード:
実質賃金
生活満足度
統計不正
穿った見方
岸田増税メガネ不出馬! 次期総裁・首相の「ご祝儀勝利」を許すな!
8月14日に岸田首相が次期総裁選不出馬を表明しました。
今回は僕個人の考察ではありますが、突如として不出馬を表明した理由と、
次期候補に“求められること”を中心に、「ご祝儀勝利」を許してはいけな//
掲載日:2024年 08月 14日
最終更新日:
2024年 08月 15日
キーワード:
首相退陣
増税メガネ
自民党総裁選
どんぐりの背比べ
憲法改正
政権交代
【過度な煽り】「南海トラフ地震臨時情報」はとにかく乱発しないでくれ!【心のシートベルト】
8月8日夕方、宮崎県日向灘で最大震度6弱の地震が発生し、
気象庁は初めて「巨大地震注意」を発表しました。
今回の地震に連動して別の巨大地震が起きる可能性が平常時より高まっているとして、関東から九//
掲載日:2024年 08月 15日
最終更新日:
2024年 08月 15日
キーワード:
南海トラフ大地震
ハザードマップ
心のシートベルト
日本人が「家畜根性」から脱しなければ「従来の風邪」で緊急事態条項が出されるようになる
「発生確率0.5%」でも巨大地震情報を出して欲しいと言う人が「82.1%」という調査がありました。
今回はこのデータから見る日本人の恐るべき「家畜根性」が結果的に権利を奪われてしまう危険性について//
掲載日:2024年 08月 21日
最終更新日:
2024年 08月 21日
キーワード:
緊急事態条項
家畜根性
巨大地震注意
【兵庫の瞬間湯沸かし器】おねだり斎藤知事のパワハラ問題について【暴君】
兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、県議会の百条委員会は8月30日、斎藤知事の証人尋問を始めました。
今回はこの一件から100条委員会とはそもそも何か?
パワハラや//
掲載日:2024年 09月 02日
最終更新日:
2024年 11月 18日
キーワード:
兵庫県斎藤知事
100条委員会
パワハラ
命懸けの告発
【密かに進行】憲法9条加憲案は緊急政令と並立して危険すぎる!【来年にも改正か?】
9月2日に自民党憲法改正実現本部の全体会合を開き、自衛隊明記など改憲の指針となる論点整理を了承しました。
今回はその中で「憲法9条改正案」と「緊急事態条項」から「緊急政令」に名前を変更したことに//
掲載日:2024年 09月 03日
最終更新日:
2024年 09月 03日
キーワード:
憲法改正
憲法9条加憲案
緊急事態条項
緊急政令
旧敵国条項
金融所得課税では何の格差是正にもならない! 消費減税と低所得者の社会保障負担見直しがベスト!
自民党総裁選の争点の一つとして富裕層と一般人との格差是正のために「金融所得課税」が話題として持ち上がってきました。
今回は今どういう事が金融所得課税に論点としてあるのか?
格差是正のためには//
掲載日:2024年 09月 05日
最終更新日:
2024年 09月 05日
キーワード:
金融所得課税
自民党総裁選
分離課税
総合課税
格差問題
選択的夫婦別姓制度は「運用面」が最大の脅威であると思える理由について
自民党総裁選で小泉進次郎候補が「首相就任後1年以内に実施する政策」の一つとして選択的夫婦別姓制度を挙げました。
今回は選択的夫婦別姓制度は存在すること自体は問題が無いものの運用面でしっかり取り決//
掲載日:2024年 09月 09日
最終更新日:
2024年 09月 09日
キーワード:
選択的夫婦別姓制度
家族の絆
党議拘束
事実上の強制
給付付き税額控除案を「愚策」と断言できる理由
立憲民主党代表選の共同会見においては減税と共に、
「消費税の給付付税額控除案」が話題に上がっていました。
今回はこの給付付き税額控除がいかに「愚策」と言えるかについて語っていこうと思います。
//
掲載日:2024年 09月 10日
最終更新日:
2024年 09月 10日
キーワード:
給付付き税額控除
事務コスト
減税
自民党唯一にして最後の良心 青山繁晴氏が出馬すらできない日本の闇
24年9月12日より自民党総裁選が告示され過去最多の9人が立候補しました。
今回は推薦人を集めることが出来なかった「10人目の候補者」とも言える100人規模の勉強会の長である青山繫晴氏について個//
掲載日:2024年 09月 12日
最終更新日:
2024年 09月 13日
キーワード:
自民党総裁選
青山繫晴
財政法4条
自民党に投票するのは本当に日本人が「劣等民族」だからなのか?
ジャーナリストの津田大介氏と青木理氏によるYouTube番組「ポリタスTV」で、「人々はなぜ自民党に投票し続けるのか?」と言う津田氏の問いに対して「劣等民族だから」と青木氏と発言する場面が物議を醸し//
掲載日:2024年 09月 17日
最終更新日:
2024年 09月 17日
キーワード:
劣等民族
言論人としての在り方
分断策
北風と太陽
内部留保は結局「悪」なのか?
自民党総裁選に立候補している高市早苗経済安全保障担当相は19日のインターネット番組で、賃上げや投資促進のため、上場企業の行動指針を定めたコーポレートガバナンス・コード(企業統治原則)を改定し、内部留//
掲載日:2024年 09月 23日
最終更新日:
2024年 09月 23日
キーワード:
内部留保
自民党総裁選
高市早苗
「経験と安定感」で代表に選ばれた野田佳彦氏について
9月23日に「経験と安定感」で立憲民主党代表に選ばれた野田佳彦氏について、
現時点で掲げている公約と「過去(消費増税)」について見ていこうと思いますのでどうぞご覧ください。
掲載日:2024年 09月 24日
最終更新日:
2024年 09月 24日
キーワード:
民主党代表選
野田佳彦
消費税
石破茂新首相で日本は「こう変わる」
9月27日、自民党総裁選の投開票が行われ石破茂氏が5回目の挑戦でついに総裁となり、10月1日の臨時国会で内閣総理大臣に指名されることが濃厚となりました。
今回は自民党総裁選終盤で「何が起きたと予//
掲載日:2024年 09月 27日
最終更新日:
2024年 09月 28日
キーワード:
自民党総裁選
石破茂
オウンゴール
【最速で公約違反】石破茂新首相、10月27日投開票へ【大義無し】
石破茂新総裁は9月30日、次期首相として10月9日に衆院を解散し、衆院選を10月27日投開票の日程で実施すると表明されました。
これは総裁選中の公約違反であることを指摘すると共に、
解散権を制//
掲載日:2024年 09月 30日
最終更新日:
2024年 09月 30日
キーワード:
石破茂
自民党総裁選
衆院解散
法解釈
石破政権はある種の「素敵な陣容」
10月1日に正式に石破茂氏が内閣総理大臣に両議院から指名されました。
今回はこの石破茂内閣がある意味「素敵な陣容」と言えることについて見ていこうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
掲載日:2024年 10月 01日
最終更新日:
2024年 10月 02日
キーワード:
石破政権
解散総選挙
敵前逃亡内閣
「優越」がある衆議院のほうが選挙制度に「欠陥」がある
世論の影響もあり、裏金議員への実質的な「追加処分」とも言える「非公認」を決めました。
今回は「非公認」になると実際にどうなるのか?
いわゆる衆議院における「比例復活」「ゾンビ議員」は民主主義//
掲載日:2024年 10月 07日
最終更新日:
2024年 10月 07日
キーワード:
裏金問題
脱税
ゾンビ議員
比例復活
衆議院選挙
選挙制度問題
完全に空気な「最高裁判所裁判官の国民審査」について
毎回衆議院選挙と同時に行われる最高裁判所裁判官の国民審査が「空気」であることについて、どのように考えればいいのか?
個人的な意見を書いてみましたのでどうぞご覧ください。
掲載日:2024年 10月 17日
最終更新日:
2024年 10月 17日
キーワード:
国民審査
最高裁判所
三権分立
衆議院選挙
政治に不満があっても、テロは絶対に肯定してはいけない! むしろ政府が有利になるぞ!
衆院選が公示されて初の週末を迎えた19日早朝、厳戒態勢が敷かれる中で臼田容疑者が自民党本部や首相官邸に火炎瓶や発煙筒を投げつけ、現行犯逮捕されるというテロ行為のような事件が起きました。
今回はこ//
掲載日:2024年 10月 20日
最終更新日:
2024年 10月 20日
キーワード:
衆議院選挙
テロ行為
民主主義
政治の話を「タブー」にしないためには?
僕はかねてから「政治は言論によって変えることが出来る」と考えているのですが、国民同士で「政治の話がタブー視」されていることから中々進捗度が芳しくない状況です。
皆さんも恐らくは他人はおろか家族と//
掲載日:2024年 10月 23日
最終更新日:
2024年 10月 23日
キーワード:
衆議院選挙
タブー
イデオロギー対立
経済政策
自称「新しい自民党」ルールを守るらしい(ただし曲解する模様)
10月23日、自民党が派閥裏金事件で非公認となった候補が代表を務める党支部に政党助成金2000万円を振り込んだという衝撃的な事実が発覚しました。
自称「新しい」とされる自民党の一番目の公約として//
掲載日:2024年 10月 24日
最終掲載日:2024年 10月 24日
キーワード:
衆議院選挙
公約違反
公職選挙法
アンダードッグ効果
ルールを守ろう
白票を投じる「意味」とは? 衆院比例代表の注意点についても解説!
いよいよ第50回衆議院選挙の投開票日が目前(2024年10月27日)となりました。
今回は白票や無効票を投票する意味が果たしてあるのかどうかについて、
個人的な考察をしていこうと思いますのでど//
掲載日:2024年 10月 26日
最終更新日:
2024年 10月 26日
キーワード:
衆議院選挙
白票
無効票
比例代表
1票の重み
第50回衆議院選挙で自民1強時代終了! 日本維新の会や国民民主党から総理大臣も!?
もし棄権されてしまった方であったとしても、
それは政治家のほぼすべてが「絶望的」とも言えるのでやむを得ないことだと思います。
そのような方々のために少しでも政治に興味を持っていただけるような「//
掲載日:2024年 10月 28日
最終更新日:
2024年 10月 28日
キーワード:
衆議院選挙
政権交代
国民民主党
地殻変動
増税
緊急事態条項
政権交代? 閣外協力? 国民民主党のキャスティングボートとしての立ち位置について
28日の衆議院選挙で大敗した石破政権は国民民主党に閣外協力を求めて政権維持を図ることを決めました。
今回は閣外協力とキャスティングボードについて語っていこうと思います。
どうぞよろしくお願いし//
掲載日:2024年 10月 29日
最終更新日:
2024年 10月 30日
キーワード:
閣外協力
連立政権
国民民主党
キャスティングボート
「年収の壁引き上げ」について「報道の仕方」が姑息であることについて
第50回衆議院選挙で「旋風」を巻き起こした国民民主党が提案している「年収の壁を178万円へ引き上げ」について「報道の仕方」も含めて個人的な意見を書いてみましたのでどうぞご覧ください。
掲載日:2024年 11月 01日
最終更新日:
2024年 11月 02日
キーワード:
年収の壁
働き損
社会保険料負担
提灯記事
日本人は保険料に殺される!? 共同通信の「106万円の壁廃止」報道について
現時点(11月9日朝)では共同通信のみの報道ですが、
厚生労働省関係者によると保険料負担が生じる「106万円の壁」を撤廃し、週20時間以上働く者は全て保険加入を義務付けるという方針があることを明ら//
掲載日:2024年 11月 09日
最終更新日:
2024年 11月 09日
キーワード:
年金制度
健康保険料
106万円の壁
百田尚樹氏は「30超えたら子宮摘出」をなぜ口にしてしまったのか?
日本保守党の百田尚樹代表が8日にユーチューブ番組で、少子化対策を議論した際に「小説家のSF」と前置きした上で「30超えたら子宮摘出」などと発言したことが物議を醸しています。
今回はこの一件につい//
掲載日:2024年 11月 11日
最終更新日:
2024年 11月 11日
キーワード:
少子高齢化対策
百田尚樹
子宮摘出
移民政策
“爆睡”していた石破氏に、なぜ各政党代表は負けてしまったのか?
第二次石破内閣が誕生しました。
総理指名選挙中に、たった今選ばれている石破総理大臣が寝ていたことが話題になり、「風邪だった」と林官房長官が火消ししたことでもさらに話題を呼びました。
今回は逆//
掲載日:2024年 11月 12日
最終更新日:
2024年 11月 12日
キーワード:
首相指名選挙
国会で爆睡
【8時斎藤知事当確】兵庫県知事選挙で一体何があったのか? 【パソコン中身公開は必須】
2024年の兵庫県知事選挙は、斎藤知事が議会の不信任決議による全会一致で失職したことから、全国的に注目されました。
今回は一体この兵庫県知事選挙では何があったのか?
本当にネットメディアがテレ//
掲載日:2024年 11月 18日
最終更新日:
2024年 11月 18日
キーワード:
兵庫知事選挙
斎藤元彦
パワハラ問題
「理想的な情報操作」の過程を経て「103万円の壁」を「上級国民のための減税」にしようとしている!
『与党が年収の壁「分離案」検討 住民税の控除を除外か 地方に配慮』と言う見る人が見れば瞬間ゾッとするような毎日新聞の記事がありました。
今回は何がそんなにゾッとするのか? について個人的な解説を//
掲載日:2024年 11月 23日
最終更新日:
2024年 11月 23日
キーワード:
マスコミの情報操作
年収の壁
財務省
名古屋市長選挙では河村路線が継承! では河村氏の「正当な評価」はどうなのか?
名古屋市長選挙が24日に投開票され、日本保守党や地域政党「減税日本」が推薦する前の副市長で、無所属・新人の広沢一郎氏が当選しました。
今回は広沢氏当選に大きく影響を与えた前市長である河村氏(現在//
掲載日:2024年 11月 25日
最終更新日:
2024年 11月 26日
キーワード:
名古屋市長選挙
河村たかし
住民減税
正当な評価
「クルド難民」は20年前から日本にほとんど存在しなかった!? 政府弱腰のツケは日本国民が払うだが!?
産経新聞の24年11月24日の『<独自>川口クルド人「出稼ぎ」と断定 入管が20年前現地調査 日弁連問題視で「封印」』という記事に、驚くべき政府・司法省・入管の「弱腰」が発覚しました。
今回は日//
掲載日:2024年 11月 28日
最終更新日:
2024年 11月 28日
キーワード:
外国人移民
クルド人
不法滞在
仮放免
情報操作
与党過半数割れの初の国会! 野党にも責任が求められるが、酷い案ばかり!
第216回国会(臨時国会)が開幕し、少数与党である自民党は公明党以外の意見を聞くことになります。
今回は新たに生まれる「野党の責任」と「国会の見どころ」について述べていこうと思います。
掲載日:2024年 11月 29日
最終更新日:
2024年 11月 29日
キーワード:
臨時国会
所信表明演説
政治資金規正法
103万円の壁
酷い案対決
外務大臣なのにアメリカに行けない!? 岩屋外務大臣の「IR汚職疑惑」について
あまり話題になっている感じはありませんが、日本の国会議員にIR事業で賄賂を提供したとしてアメリカ司法省は中国企業「500.com」(現ビットマイニング)の潘正明・元最高経営責任者(CEO)が海外腐敗//
掲載日:2024年 12月 03日
最終更新日:
2024年 12月 03日
キーワード:
岩屋外務大臣
IR汚職事件
トランプ次期大統領
忖度
日本国債格付を下げさせてでも緊縮したい!? 「PB黒字化」に脳がハッキングされている!
政府の経済財政諮問会議の民間議員も務める中空氏が「日本の財政黒字化のために格付け機関に格下げすると言われたいぐらいだ」と発言したことが物議を醸しています。
今回はこの発言の一体何が問題なのか? //
掲載日:2024年 12月 10日
最終更新日:
2024年 12月 10日
キーワード:
国債格付け
PB黒字化目標
CDS
【どの案も地獄】絶望的に狂った年金制度改革案について【選択肢が皆無】
24年12月10日、5年に一度の年金制度改革について厚生労働省の項目案が出揃いました。
今回はこの案が「全て絶望的」であることについて触れていこうと思います。
掲載日:2024年 12月 11日
最終更新日:
2024年 12月 11日
キーワード:
年金制度改革
106万円の壁
どれも地獄
安楽死社会
【権力と癒着】企業・団体献金の禁止は憲法違反なのか?【歪む政治】
24年12月10日の衆議院予算委員会で石破総理大臣は「企業・団体献金の禁止」は「憲法21条の表現の自由に抵触する」と発言をされました。
今回は「企業・団体献金」「個人献金」について「透明性の確保//
掲載日:2024年 12月 12日
最終更新日:
2024年 12月 12日
キーワード:
政治資金規正法
企業・団体献金
損金不算入
年収の壁引き上げの3党合意に「不満」のこれだけの理由
24年12月11日、自民、公明、国民民主の3党は「年収103万円の壁」を「178万円に引き上げ」することと、ガソリン税に上乗せしている旧暫定税率の廃止で一致しました。
今回はこの「年収の壁3党合//
掲載日:2024年 12月 13日
最終更新日:
2024年 12月 14日
キーワード:
自公国3党合意
103万円の壁
特定扶養控除引き上げ
旧暫定税率
「世界のナベツネ」死去
24年12月19日に読売新聞主筆の渡辺恒雄氏、通称ナベツネが98歳で逝去と報道されました。
特に2004年の「球界再編問題」で「たかが選手が」と発言したことから国民の多くからも嫌われていました。//
掲載日:2024年 12月 19日
最終更新日:
2024年 12月 19日
キーワード:
ナベツネ
ニューメディア
オールドメディア
「原発」や「太陽光」の不都合な真実
政府は12月17日、日本の未来の電力の構成を決める、第7次エネルギー基本計画の原案を公表しました。
特に注目すべき点は2040年代には化石燃料を4割以下に、太陽光を現状の2倍以上の22%~29%//
掲載日:2024年 12月 23日
最終更新日:
2024年 12月 23日
キーワード:
エネルギー基本計画
使用済核燃料
原子力村
太陽光パネル
情報操作
許せないっ! 「ふざけた値上げ」に物申すっ!
帝国データバンクによると食品主要195社の値上げ品目は2023年累計で3万2396品目、2024年累計で1万2520品目となっています。
今回はそんな値上げの中で「許せない」と思う値上げについて//
掲載日:2024年 12月 18日
最終更新日:
2024年 12月 18日
キーワード:
物価高
値上げラッシュ
「地価税」は「財源」になりえるのか? 国民民主党の「国民への裏切り行為」とは?
国民民主党の古川元久代表代行(税調会長)「日曜報道 THE Prime」で、財源の一つとして「地価税」に言及しました。
しかし、この発言はこれまでの国民民主党の「手取りを増やす」公約から見て国民か//
掲載日:2024年 12月 25日
最終更新日:
2024年 12月 25日
キーワード:
地価税
国民民主党
固定資産税
財源
日本経済はもはや韓国よりも下なのか? 「1人あたりGDP」について
内閣府が24年12月23日に発表した国民経済計算の年次推計によると、豊かさの目安となる日本の2023年の1人あたり名目国内総生産(GDP)は3万3849ドルと2年連続で韓国を下回り、経済協力開発機構//
掲載日:2024年 12月 27日
最終更新日:
2024年 12月 27日
キーワード:
GDP
社会保障
消費税
2024年重大政治・時事ニュースを振り返る!
いよいよ2024年も残り僅かになりました。
政治・経済、時事エッセイを日々書いている身として、2024年に個人的に注目したニュースをまとめてきましたので、どうぞよろしくお願いします。
この1年を//
掲載日:2024年 12月 31日
最終更新日:
2024年 12月 31日
キーワード:
2024年総括
アメリカ大統領選挙
第50回衆議院選挙
政治経済
2025年で「もう決まっている」こと
2025年あけましておめでとうございます。
本年こそは良い年であって欲しいと心の底から願うばかりですが、
既に「決まっていること」や「懸念すべきこと」について触れていこうと思います。
掲載日:2025年 01月 01日
最終更新日:
2025年 01月 01日
キーワード:
2025年予想
トランプ大統領
太陽フレア
大阪万博
103万円の壁
教育無償化
「大連立」で「増税翼賛会」になっても諦めてはいけない!
石破茂首相は1日放送(収録は12月24日)のラジオ番組で少数与党の打開策に関し、「大連立をする選択肢はあるだろう」との認識を示しました。
今回は自民党と立憲民主党の「一致点」とも言える「増税」が//
掲載日:2025年 01月 02日
最終更新日:
2025年 01月 02日
キーワード:
大連立
大政翼賛会
増税
緊急事態条項
組織票に有利!? 「中選挙区連記制」について
25年1月10日の時事通信の記事によると、『石破茂首相(自民党総裁)は「中選挙区連記制」導入論も意識し、選挙制度改革をてこにした与野党連携を模索している』としています。
今回は「中選挙区連記制」//
掲載日:2025年 01月 13日
最終更新日:
2025年 01月 13日
キーワード:
選挙制度
「納税者4割」は本当なのか? 「年収798万円」は「高年収」なのか?
自民党の小野寺五典政調会長がテレビ番組で103万円の壁を178万円まで引き上げることについて「国民民主党は国民の方を向いていると言うが、7兆円減税して喜ぶのは納税している国民(4割)だけ。自民党は非//
掲載日:2025年 01月 18日
最終更新日:
2025年 01月 18日
キーワード:
増税
消費減税
高所得者
住民税非課税世帯
働いたら負け
日銀、17年ぶりに0.5%まで利上げの意図は何か?
日銀は1月24日の金融政策決定会合で、物価や景気をコントロールするのに使う政策金利を0.25%程度から0.5%程度に引き上げました。
今回は景気が回復している又は消費が過熱しているとは到底言い難//
掲載日:2025年 01月 24日
最終更新日:
2025年 01月 24日
キーワード:
日銀利上げ
ゼロ成長
PB黒字化
予算7兆円の内訳は!? 子ども家庭庁が「不要」である理由
2024年の出生数が70万人を割り、少子化に全く歯止めがかからないことから、
SNS上では「子ども家庭庁不要論」「子ども家庭庁を廃止すれば7兆円の予算が浮く」「7兆円で子供70万人に1000万円給//
掲載日:2025年 01月 28日
最終更新日:
2025年 01月 28日
キーワード:
子ども家庭庁
利権
中抜き
ズブズブ
法人減税など大企業優遇策が国民にとって「無意味」であるデータをまとめてみた
今の日本の政治家は国民個人の手取りが増える政策(103万円の壁上昇)については「財源」を求めています。
しかしながら、企業に対する減税(補助金含む)については全く「財源」については議論されていな//
掲載日:2025年 01月 31日
最終更新日:
2025年 01月 31日
キーワード:
経団連
法人減税
消費減税
石破首相の「楽しい日本」の「国民」は「ガザ地区」の人なのかい?
「楽しい日本」を掲げる石破首相ですが、2月3日の衆議院予算委員会では「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」と減税する気はさらさらないようです。
一方で同日の同じ衆院予算委員会で「パ//
掲載日:2025年 02月 04日
最終更新日:
2025年 02月 04日
キーワード:
石破首相
ガザ地区難民
金融所得課税
取引
なぜ消費者物価指数よりも「物価高」を感じるのか?
毎月のように物価指数が発表され、今月の発表では年間の実質賃金が3年連続マイナスであることが公表されました。
しかし物価高について「2~3%どころのレベルでは無い!」「10%や20%は上がっている//
掲載日:2025年 02月 05日
最終更新日:
2025年 02月 05日
キーワード:
消費者物価指数
物価高
総合知
「野党政策責任者協議会」が「国民の敵発見器」になれる理由
立憲民主党が全野党に呼びかけた「野党政策責任者協議会」が2月5日、国会内で行われ、野党が主導する法案の可決を目指し、各党が政策を持ち寄り協議していくことで一致しました。
今回はこの「野党政策責任//
掲載日:2025年 02月 06日
最終更新日:
2025年 02月 06日
キーワード:
野党政策責任者協議会
給付付き税額控除
国民の敵
農林中金はどうして赤字なのか? 「アホな」運用方法と稼げる農業の「罠」
農林中金の四半期ベースで「恒例行事のように大赤字(合計1兆4000億円以上)」と伝えられていますが、
どうしてそんなに赤字になってしまっているのか?
そもそも農林中金とはどのような組織なのか?//
掲載日:2025年 02月 10日
最終更新日:
2025年 02月 10日
キーワード:
農林中金
小泉進次郎
農協
稼げる農業
日本国民貧困化
「今のままのAI」による政治が「逆に既存の肯定」になる理由
国民民主党の玉木氏は2月10日にAIを活用することで、国民の意見やアイデアを集約・分析し、政策決定プロセスに反映させることを発表しました。
今回は、「現状のAI」が政策を決定することにおけるリス//
掲載日:2025年 02月 15日
最終更新日:
2025年 02月 15日
キーワード:
AIによる政治
シンギュラリティ
「トランプ関税」は「消費税」の牙城を崩す大チャンス!
トランプ大統領は2月13日大統領執務室でVAT(付加価値税と言われているが日本の消費税を含む)が関税よりも「懲罰的だ」と述べたそうです。
今回は「外圧」でも何でもいいのでこの状況を打開し、かなり//
掲載日:2025年 02月 18日
最終更新日:
2025年 02月 20日
キーワード:
消費税
トランプ大統領
輸出補助金
関税戦争
選挙ポスターに関する公職選挙法改正とSNS規制はどうするのか? について
自民、公明、立憲民主、日本維新の会など7与野党は2月20日午前、選挙ポスターに一定の品位を求める規定を新設する公職選挙法改正案を衆院に共同提出しました。
今回は主にポスターの品位に関する公職選挙//
掲載日:2025年 02月 21日
最終更新日:
2025年 02月 21日
キーワード:
公職選挙法
ポスター
2馬力選挙
SNS規制
「財務省解体デモ」の意義とは?
「財務省解体デモ」が21日東京、22日大阪、23日福岡で開催されそれぞれ盛況に終わったようです。
しかしマスコミは伝えず政治を変える力にならないのでは? と疑義も生じています。
今回は財務省を//
掲載日:2025年 02月 24日
最終更新日:
2025年 02月 24日
キーワード:
財務省解体
財政法4条
PB黒字化
緊縮財政
デモ活動
偏向報道
「高校授業料無償化」が空前の愚策であることについて
自民党、公明党、日本維新の会の3党は2月25日に、「高校授業料無償化」などで合意しました。
今回はこの「高校授業料無償化」があまり少子化対策や国民目線から見ると役に立たなさそうだ。ただ単に維新の//
掲載日:2025年 02月 26日
最終更新日:
2025年 03月 01日
キーワード:
高校授業料無償化
日本維新の会
所得税の壁
「ザルのルール」を引き締めろ! 「ホテルが住所でも外国免許切替OK」の閣議決定の“異常さ”について
2月25日付で外国人が母国の運転免許を日本の免許に切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度をめぐり、短期滞在者がホテルの住所で日本の免許を取得することについて、政府は実態を認めた上で、ホテル滞//
掲載日:2025年 03月 03日
最終更新日:
2025年 03月 03日
日本維新の会の「国民への裏切り行為」 衆院予算成立について
3月4日午前、衆院予算委員会では自民・公明両党が提出した予算修正案を自公両党と日本維新の会の賛成多数で可決しました。
個人的にはどこも圧倒的な力を持たない「理想的な議席状況」に近いと思っていまし//
掲載日:2025年 03月 04日
最終更新日:
2025年 03月 04日
キーワード:
衆議院予算決議
日本維新の会
裏切り行為
国民民主党
立憲民主党
高額療養費凍結は「医療利権」に守られており「財務省の出来レース」の可能性
高額療養費の見直しについて石破首相は3月5日の参議院予算委員会の答弁で、「いかにしてこの制度を持続させるかを考えなければならない」などと述べ、物価高を考慮した25年8月の引き上げを予定通り実施するこ//
掲載日:2025年 03月 07日
最終更新日:
2025年 03月 07日
キーワード:
高額療養費制度
財務省
医師会
増税
凍結
「退職金税制の見直し」と「雇用の流動化」について
石破総理は、勤続年数が長い人への優遇措置のある「退職金税制の見直し」に言及しており、どうなるか展望が注目されています。
今回は退職金税制の見直しとその税制が阻害していると言われている「雇用の流動//
掲載日:2025年 03月 12日
最終更新日:
2025年 03月 12日
キーワード:
増税
退職金税制
雇用の流動化
ブラック企業
お仲間には商品券配り、国民は困窮させる石破自民党さんの詭弁
石破首相が3月3日に会食した自民党所属の当選1回の衆議院議員15名に対して一人あたり10万円の商品券を配ったことで話題・問題になっています。
今回は石破首相のおっしゃるように本当に違法性は無いの//
掲載日:2025年 03月 14日
最終更新日:
2025年 03月 14日
キーワード:
商品券問題
石破首相
政治資金規正法
政治とカネ
立花孝志襲撃事件 政治家が狙われるような社会はいけない!
NHK党代表の立花氏が鉈で斬りつけられたことについて「違和感」とこういった暴挙を行う事についての反対意見を述べていこうと思います。
掲載日:2025年 03月 18日
最終更新日:
2025年 03月 18日
キーワード:
立花孝志
殺人未遂事件
「仮放免20年」が許されてしまうクルド人問題
埼玉県に100万円を寄付して表彰されたこともあるクルド人の方が難民申請5回目で滞在20年だったこともあり話題を呼んでいます。
今回は「現在の日本の外国人政策の問題点」について改めて振り返っていき//
掲載日:2025年 03月 20日
最終更新日:
2025年 03月 22日
キーワード:
外国人問題
クルド人問題
今の国会は「2大パフォーマンス政党政治」だと思った方がいい
石破総理大臣は3月25日総理大臣官邸で、公明党の斉藤代表とおよそ1時間、昼食をとりながら会談し、「年度予算案の成立後に強力な物価高対策を打ち出す」考えを示したことが物議を醸しています。
今回は「//
掲載日:2025年 03月 27日
最終更新日:
2025年 03月 27日
政府は大手メディアの「大本営発表」をSNSにも目指している! 今のうちに情報の収集を!
SNSなどでは25年4月1日から「SNS規制」が始まるのではないかと言われています。
今回の法改正については「まだ安心」であるものの「日米首脳会談」などが「大本営発表」状態になっていることをや、//
掲載日:2025年 04月 04日
最終更新日:
2025年 04月 04日
キーワード:
SNS規制
言論統制
大本営発表
農家の時給はなんと10円!? 「食料供給困難事態」は政府の「国策」と思われる状況について
4月1日には「食料供給困難事態対策法」が施行されました。
また3月30日には「令和の百姓一揆」が全国10カ所以上で行われ、農家が生活の困窮を訴えている状況です。
今回は現状の日本の農業の状況//
掲載日:2025年 04月 02日
最終更新日:
2025年 04月 04日
キーワード:
農業政策
食料困難事態
食品の軽減税率を下げても「予算規模」と比べて物価を下げる効率が悪いと思われる海外のデータ
国会議員の間でもたびたび話題になり、国民の間でも期待感が高い消費税の軽減税率の引き下げ(又は廃止)ですが、各国の過去の経験からするとあまり物価を下げる効果が無いことが分かっています。
今回はどう//
掲載日:2025年 04月 08日
最終更新日:
2025年 04月 08日
キーワード:
消費税
法人税
軽減税率
非課税
こんなに「素敵な」大阪万博2025
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに最先端技術の公開などを行っています。
今回はそんな大阪万博のここまでの「素敵なところ」を挙げていこうと思いますので、
このエッセイを読んで興味を持たれ//
掲載日:2025年 04月 15日
最終更新日:
2025年 04月 15日
キーワード:
大阪万博
利権
パビリオン
大屋根リング
2億円トイレ
立憲民主党は“また”分裂してしまうのか? 増税VS減税
立憲民主党の野田代表と枝野元代表は「減税による次世代への負担つけ回しは避けるべきだ」と主張し、枝野氏に至っては「もし代表が減税否定方針を変えるなら、支持はできない」とまで発言しています。
それに//
掲載日:2025年 04月 18日
最終更新日:
2025年 04月 18日
キーワード:
国会
減税
少子化
道路法
太陽光発電
ペロブスカイト
一見すると不可能そうに見える「2040年GDP1000兆円」が「可能」である理由
読売新聞の4月20日の記事では2040年に最大名目GDPが975兆円になるとありました。
この実現性はどれほどか? 国としてはどういう意図があるのか? そしてその際の日本とはどうなっているのか//
掲載日:2025年 04月 21日
最終更新日:
2025年 04月 21日
キーワード:
GDP
インフレ経済
財務省
減税したくない人たちの「論理のすり替え」とその対抗策
「減税をすれば買い控えが起きる」という岸田前首相の過去の発言がX(旧Twitter)のトレンドに最近上がり、改めて炎上しています。
今回は僕が思う「減税したくない人たちの論理のすり替え」や「破綻//
掲載日:2025年 04月 30日
最終更新日:
2025年 04月 30日
キーワード:
財務省
ステルス増税
増税メガネ
【奇妙な政策の裏にいつもいる】竹中平蔵氏の「規制緩和」【郵政民営化 非正規雇用 カジノ マイナンバーカード】
元経済財政担当相で経済学者の竹中平蔵氏は5月4日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」で「米というのは日本に残された最後の保護貿易」と規制緩和を主張しました。
今回は竹中氏の「過去の規制緩//
掲載日:2025年 05月 06日
最終更新日:
2025年 05月 06日
キーワード:
竹中平蔵
派遣法改正
スーパーシティ
農林中金
パソナ
SBI証券
カジノ
【最悪の閣議決定】厚生年金の106万円の壁廃止へ【200万人がワーキングプアへ】
5月16日に石破政権は「106万円の壁」とされてきた加入の年収要件(106万円以上)などを廃止することを閣議決定しました。
今回はこれがいかに愚行か改めて見ていこうと思います。
掲載日:2025年 05月 16日
最終更新日:
2025年 05月 16日
キーワード:
106万円の壁
政治家の失敗
インフレに負けない資産運用をしたい方へ
米が2倍に上がったりするなど、昨今の物価高は近年まれに見るレベルです。
しかしながら政府は「財政再建」のためにこのインフレを止める様子は無く、今後も続くことが予想されます。
ただ単に銀行に預//
掲載日:2025年 05月 13日
最終更新日:
2025年 05月 19日
キーワード:
インフレ経済
株式投資
資産運用
インデックス投資
ファンダメンタル分析
テクニカル分析
国民民主党の参議院選挙における「問題公認」について
「問題公認」を行ってから国民民主党の支持率が世論調査各紙によって2%~5%が低下し、地方選の連勝もストップしました。
今回はこの「問題公認」について個人的な考察をしていこうと思います。
掲載日:2025年 05月 22日
最終更新日:
2025年 05月 26日
キーワード:
国民民主党
山尾志桜里
足立康史
須藤元気
「基礎年金底上げ」は「増税祭の入り口」に立つということ
2025年5月24日の新聞各紙で「自公と立憲で基礎年金底上げ合意」と言った報道がされ、信憑性も高いと感じました。
閣議決定では取り下げた内容だと思ったのにも関わらず実行されそうだという事は驚きま//
掲載日:2025年 05月 26日
最終更新日:
2025年 05月 26日
キーワード:
基礎年金底上げ
あんこ抜き法案
増税祭り
厚生年金
国民年金
長嶋茂雄氏追悼 「巨人 大鵬 卵焼き」から「個人主義」へ
長嶋茂雄氏が25年6月3日亡くなりました。今回は長嶋氏の活躍を振り返ると共に「巨人 大鵬 卵焼き」時代と令和時代の決定的な違いについて語っていこうと思います。
掲載日:2025年 06月 04日
最終更新日:
2025年 06月 04日
キーワード:
ミスタープロ野球
長嶋茂雄
高度経済成長期
衆参同日選挙はあるのか!? 内閣不信任提出について
6月22日の会期末を前に巷では立憲民主党が提出するのかしないのか? そして衆参同日選挙はあるのか? と言う事がニュースになっています。
今回は「内閣不信任案」の制度を振り返ると共に実際に実現可能//
掲載日:2025年 06月 06日
最終更新日:
2025年 06月 06日
「選挙対策の金配り」で突如として出てきた「財源」について
自民党が、物価高対策として実施するとして検討されている給付金は2~4万円と言われています。
そして、その「財源」として各記事では「税収の上振れ」を挙げました。
今回はこの「選挙対策の非道さ」に//
掲載日:2025年 06月 13日
最終更新日:
2025年 06月 15日
キーワード:
給付金
バラマキ
選挙対策
所得税の壁
小泉進次郎氏の「ここがヤバい」
「次の総理大臣に相応しい人は誰か?」で1位になった小泉進次郎氏。
特に高齢者だけでなく20代にも支持率が高いことが分かりました。
今回はこの小泉進次郎氏が「ヤバい」ことについて個人的な考察をし//
掲載日:2025年 06月 18日
最終更新日:
2025年 06月 20日
キーワード:
小泉進次郎
備蓄米
進次郎構文
CSIS
ジャパンハンドラー
呆れる「ガソリン法案廃案」と東京都議会議員選挙の結果について
6月22日に通常国会の会期末を迎え最終盤に出された「ガソリン法案」は廃案になりました。
今回は東京都議会議員選挙も含めて「与野党が茶番を繰り広げている」ことについて個人的な意見を述べていこうと思//
掲載日:2025年 06月 23日
最終更新日:
2025年 06月 23日
キーワード:
ガソリン暫定税率
東京都議会議員選挙
茶番国会
小泉進次郎
再生の道
参政党
国民民主党