白猿さんと子狸くんのお茶会
どこか知らない世界の森の中。
白いおサルさんと小さいタヌキさんが、魔法の鏡で別世界の様子をうかがっていました。
タイトルが「子狸ポンキチ」または「白猿ハヌマーン」で始まるものは童話です。
それ以外はフリートークみたいなものかな……
白いおサルさんと小さいタヌキさんが、魔法の鏡で別世界の様子をうかがっていました。
タイトルが「子狸ポンキチ」または「白猿ハヌマーン」で始まるものは童話です。
それ以外はフリートークみたいなものかな……
割烹巻物:活動報告を盛り上げよう
これは『活動報告』の使い方などを紹介するものです。
『小説を読もう!』『小説家になろう』では作家さん達が活動報告を利用し、小説の投稿・更新の情報などを載せています。
なお、活動報告は割烹という愛称で呼//
掲載日:2023年 01月 22日
最終掲載日:2024年 03月 02日
キーワード:
HTMLのタグ
割烹エディター
ほこり高きふるまい?
小説家に限らず、クリエイターという人種はいろいろな『こだわり』や『プライド』を持っています。
読者に理解されなくとも、自分が書きたいものを優先することもあります。
逆に作品の内容を読者のニーズやその時//
掲載日:2024年 03月 01日
最終更新日:
2024年 02月 29日
キーワード:
雑学
教頭先生
学校で校長先生の次にえらい人というと、以前は『教頭先生』だと思っていました。
2007年 (平成19年)に副校長という職務ができました。
教頭は校長の補佐という立場でしたが、副校長は校長が不在の時に職//
掲載日:2024年 01月 01日
最終更新日:
2023年 12月 31日
キーワード:
ノスタルジー
ニューヨーク・タイムズ
2024年1月9日、米『ニューヨーク・タイムズ』紙の「2024年に行くべき52ヵ所」で、第3位に日本の山口県山口市が紹介されました。
今年の山口市は海外からの観光客で、よりにぎわいそうです。
掲載日:2024年 02月 01日
最終更新日:
2024年 01月 31日
キーワード:
雑学
似非(えせ)のエッセイ
『小説家になろう』でのファンタジー小説において、中世ヨーロッパ風の世界設定を『ナーロッパ』と揶揄されることがあります。これは史実としてのヨーロッパとは異なる似非ヨーロッパというイメージでしょうか。
似//
掲載日:2023年 12月 01日
最終更新日:
2023年 11月 30日
走り続ける意地
『継続は力なり』といいます。小さなことでも何かをやりつづけることは、思わぬ成果をもたらすこともあります。
しかし現実的には、物事を長くやりつづけるのは大変なようで……
掲載日:2023年 10月 01日
最終更新日:
2023年 10月 15日
キーワード:
蒸気機関車
動態保存
SL
ならばその目でしかと見よ
月にウサギがいるといわれてますが、実はカエルもいるらしいんですよ。
夜空に満月がありましたら、ウサギの右下を見てみましょう。
カエルの頭と前足が見えるかも。
掲載日:2023年 08月 31日
最終更新日:
2023年 09月 01日
キーワード:
雑学
豆知識
そのしんぱんってだいじょうぶかな?
プロスポーツの試合で、審判員のミスジャッジが話題になることもあります。
重要な場面での誤審で試合に負けた場合は歯がゆい思いなりますね。
まぁ、それで勝てた場合はラッキーなのかもしれませんが……
掲載日:2023年 07月 01日
最終更新日:
2023年 06月 30日
キーワード:
越境問題
民法第233条
雑学
豆知識
スコップのお話
土砂を掘る道具に『スコップ』や『シャベル』があります。
この二つの違いをご存知でしょうか。
日本では、地域や職性によって呼び方が異なるようです。
東日本は柄を両手で持つ大型のものを「スコップ」と呼び、//
掲載日:2023年 08月 01日
最終更新日:
2023年 08月 01日
キーワード:
ほのぼの
雑学
豆知識
その事実はつゆしらず
うどんに入っている汁は、関西では色の薄い『うどんだし』で関東では色の濃い『めんつゆ』がよく使われます。『だし』と『つゆ』の違いをご存知でしょうか。
江戸時代、関西ではミネラル分の少ない軟水を使い、昆布//
掲載日:2023年 06月 01日
最終更新日:
2023年 06月 01日
キーワード:
ほのぼの
人外
豆知識
かにはこいつがいいのかも ~そのパッケージの商品説明を信じてはいけない~
世の中には誇大広告と呼ばれるものがあります。
一般的に『紅ズワイガニ』は『ズワイガニ』より安価ですが、『紅ズワイガニ』を『ズワイガニ』と称して売ると問題になります。
もちろん、現実の性能より大げさに書//
掲載日:2023年 05月 01日
最終更新日:
2023年 08月 18日
キーワード:
豆知識
雑学
レスQポリス
活動報告の記事に書いたコメントのことが『レス』って呼ばれることもあります。
では、レスってどういう意味でしょうか。
掲載日:2023年 04月 01日
最終更新日:
2023年 04月 03日
きれいに描いてマスか?
Windowsパソコンでは、Excelという表計算ソフトが使われることがあります。
本来は表やグラフで統計をとるものですが、日本では方眼紙としての使われることもあるようです。
こういう資料はネ申Exc//
掲載日:2023年 02月 01日
最終更新日:
2023年 02月 14日
あなたはどんなタイプ?
最近では16タイプに分けた性格診断というものがあるそうです。
人と人とが交流する場合、相性によって上手くいく場合とそうでないこともあります。
今回はタイプのお話……??
掲載日:2023年 03月 01日
最終更新日:
2023年 02月 26日
世界うるるん、時の旅
四年の一度、うるう年には二月二十九日があります。
うるう年がないと、地球が太陽の周りを一周する間隔にズレが生じます。
放っておくと日本で四月が真夏になるなど、暦と季節がおかしくなっていきます。
うるう//
掲載日:2022年 12月 31日
最終更新日:
2023年 04月 06日
キーワード:
科学
豆知識
昭和の仮面ライダーの飛行能力について
昭和に放送された仮面ライダーシリーズで、スカイライダー以外で空を飛べるライダーっているのでしょうか?
掲載日:2022年 11月 01日
最終更新日:
2024年 10月 12日
キーワード:
ヒーロー
割烹エディターで闊歩しよう
闊歩とは堂々と歩く様子です。
いばってる意味もありますが、ここでは自信をもって行動する感じで使っています。
なお、ここでの割烹は『調理』ではなく活動報告という意味です。
今回は夕月 悠里様の割烹エディ//
掲載日:2022年 12月 01日
最終更新日:
2022年 12月 09日
美濃の国と飛騨の国:GIF[ギフ]について
小説家になろうでは、画像投稿サイト『みてみん』に登録されている画像を挿絵として利用できます。
みてみんで登録できる画像の形式のお話です。
掲載日:2022年 09月 30日
最終更新日:
2022年 10月 01日
祭囃子~なろうでの個人企画に関して~
誰かの作品を読んだとき、『○○企画に参加しています』と書かれていることがあります。
その作者の活動報告やランキングタグで、企画の概要へのリンクがあるかもしれません。
小説を投稿するときは自分だけで投//
掲載日:2022年 08月 31日
最終更新日:
2023年 10月 25日
キーワード:
公式企画
個人企画
相互評価クラスタ
相互クラスタ
自主企画
集まれエッセイ企画
風のウルトラマンって誰?
ウルトラマンシリーズには色々な能力を持った戦士たちがいます。
風属性で一番ふさわしいのは誰でしょう。
掲載日:2022年 07月 26日
最終更新日:
2022年 08月 01日
キーワード:
人外
あのあの……その小説って、このジャンルで合っているのでしょうか?
小説家になろうではファンタジー・恋愛・SFなど、ジャンルが細かく分かれています。
ジャンル分けがあるので、読みたい小説を検索しやすいですね。
あなたは投稿する時に、どのジャンルを選ぶかを迷ったことはあ//
掲載日:2022年 07月 01日
最終更新日:
2023年 10月 23日
キーワード:
リプレイ
TRPG
ジャンル違い
カテエラ
記憶にございません?:エラーコード:Out of Memory
「わたくしの記憶にございません」などが政治家の答弁で使われるのをきくと「うそつくんじゃねぇ」とツッコミをいれたくなりませんか。
このお話はそういう政治的な話題ではなく、Webブラウザのエラー画面につい//
掲載日:2022年 06月 01日
最終更新日:
2022年 06月 01日
キーワード:
ほのぼの
人外
さらばInternetExporer。IEの戦士たち
多くのWindowsユーザーに使われていたInternetExplorerは、2022年6月で終了となる見込みです。
掲載日:2022年 05月 01日
最終更新日:
2022年 05月 01日
早すぎたMy Soul
小説になろうの公式企画は、2022年からはこれまでの『夏のホラー』と『冬の童話』に加えて、『春の推理』と『秋の歴史』が加わります。
企画の小説を読む時は、公式企画のサイトの「もっと見る」ボタンで検索す//
掲載日:2022年 04月 14日
最終更新日:
2022年 10月 03日
キーワード:
春の推理2022
子狸ポンチキは迷たんてい
ぽかぽか村の動物たちはなぞなぞが大好きです。
子狸のポンキチくんはみんなのナゾトキに挑戦しました。
公式企画『春の推理2022』用に作っていましたが、ミステリー要素が弱いため『童話』ジャンルで投稿しま//
掲載日:2022年 05月 01日
最終掲載日:2022年 05月 01日
キーワード:
子狸ポンキチ
子狸ポンキチとそびえる塔
森で事件が起きたとき、子狸くんが鮮やかな推理で解決……などというシリアスなお話ではありません。
なぞなぞが大好きな動物たちのお話です。
既出の『子狸ポンキチは迷たんてい』と同じ舞台ですが、お話は独立//
掲載日:2022年 05月 21日
最終更新日:
2023年 10月 23日
キーワード:
ほのぼの
ひだまり童話館
たぷたぷな話
子狸ポンキチととけないエリマキ
いつもあったかいイメージの『ぽかぽか森』。
だけど冬には雪もつもりますし、やっぱり寒いのです
森の動物たちは寒い冬に備えて、準備をしていました。
霜月透子様主催のひだまり童話館だより*「ぬくぬくな話」//
掲載日:2022年 11月 22日
最終更新日:
2022年 11月 23日
キーワード:
ほのぼの
人外
ひだまり童話館
ぬくぬくな話
子狸ポンキチとタコさんドーナツ
ぽかぽか村の動物たちはなぞなぞが大好きです。
子狸のポンキチくんはお友達とドーナツづくりをしながらナゾトキを楽しんでいました。
家紋 武範様の『約束企画』参加作品です。
掲載日:2024年 01月 14日
最終更新日:
2024年 01月 13日
キーワード:
約束企画
個人企画
自主企画
白猿ハヌマーンと星の6兄弟
風神の子、白猿ハヌマーンが仲間と協力して、町を襲う怪物たちに立ち向かいます。
インド神話のヒーロー「ハヌマーン」の物語です。特撮ヒーローの変身ものが好きな子におすすめかも。
冬の童話祭2022「お題://
掲載日:2022年 01月 12日
最終更新日:
2023年 09月 09日
キーワード:
ヒーロー
怪獣
冬童話2022
流れ星
ラーマーヤナ
人外
あの一作企画
目は口ほどにもない
『目は口ほどに物を言う』ということわざがあります。
しゃべらなくても、目つきでその人の感情がわかるという意味です。
『口ほどにもない』という慣用句は、「本人が話していたほど大したことない」という意味で//
掲載日:2024年 04月 01日
最終更新日:
2024年 04月 01日
キーワード:
ほのぼの
雑学
万華鏡のように
万華鏡は鏡を組み合わせて幾何学的な模様を見せる道具です。
長方形の鏡を三枚、正三角形になるように並べて、筒形の容器にいれたものが一般的です。
万華鏡は、鏡を直角三角形に置くものや、鏡が二枚だけのもの、//
掲載日:2024年 05月 01日
最終更新日:
2024年 05月 02日
キーワード:
ほのぼの
雑学
目安に過ぎない?
世の中には明文化された法律とは別に、いろいろなマイルールのようなものも存在します。
そのルールのあるコミュニティーでは、その範囲内で行動すれば問題が起きにくくなるかと思われます。
しかし、現実的には守//
掲載日:2024年 06月 01日
最終更新日:
2024年 06月 01日
キーワード:
雑学
きりがよくない
小説を書く場合も、イラストを描く場合も、何パターンかの選択肢があってどれを選ぶか迷うこともあります。
迷うぐらいですのでどちらを選んでも品質には大差ないのですが、こういうのってなかなか決まられないかも//
掲載日:2024年 07月 01日
最終更新日:
2024年 07月 01日
キーワード:
ほのぼの
雑学
げにおそろしきもの
昔の日本では恐ろしいものとして『地震、雷、火事、親父』という言葉がありました。
地震がいちばん怖かったようですね。今の日本より建物の耐震性が低かったことや予測や予防ができないことが理由のようです。
『//
掲載日:2024年 09月 01日
最終更新日:
2024年 09月 01日
キーワード:
雑学
Going 矢の如し
ことわざの『光陰矢の如し(こういんやのごとし)』は、月日が過ぎるのが飛んでいく矢のように早いたとえです。
若い頃が一日一日が長く感じられますが、長く生きているとそれまでの人生があっというまのように感じ//
掲載日:2024年 10月 01日
最終更新日:
2024年 10月 01日
キーワード:
雑学
糖質制限
ダイエットで、糖質をなるべく取らない手法もあります。
糖質はお米やパン、麺類やイモ、果物などに多く含まれます。
ただし、過度にやりすぎるとホルモンバランスが崩れたり、イライラしたり、自律神経が乱れるこ//
掲載日:2024年 11月 01日
最終更新日:
2024年 11月 01日
キーワード:
雑学
子狸ポンキチと落ち葉たき
ぽかぽか森の動物たちが、秋の食べ物をたき火でやいていました。
霜月透子様主催のひだまり童話館だより*「ぱちぱちな話」と、
武 頼庵(藤谷 K介)様主催の「24秋特別企画 収穫祭&味覚祭り!!」
に参加//
掲載日:2024年 11月 22日
最終更新日:
2024年 11月 22日
キーワード:
ひだまり童話館
ぱちぱちな話
秋の収穫祭・味覚祭り
24自主企画
個人企画
こえろ限界
人が何かの行動をするとき、いろいろな壁にぶちあたります。
能力的な限界や、制度・慣習が問題になることもあります。
成長によって壁を乗り越えることや、回避策・代替策を考えることもあります。
もちろん、潔//
掲載日:2024年 12月 01日
最終更新日:
2024年 12月 01日
キーワード:
雑学
笑うカドにはフクきたる
口は災いの元と言いまして、不用意な発言で自らに災難が降りかかることがあります。
同じ言葉でも言い方によってカドが立つことがありますね。
掲載日:2025年 01月 01日
最終更新日:
2025年 01月 01日
キーワード:
雑学
三月の朝はひしひしと
三月になり、昼間は温かく春の訪れを感じます。
でも朝の時間帯は、まだ肌寒さがひしひしと身に染みますね。
掲載日:2025年 03月 01日
最終更新日:
2025年 03月 01日
キーワード:
雑学
あなたのはどんな形?
おにぎりは関東では三角、東北では丸形、西日本は俵型が多いようです。
いなりずしは関東では俵型、関西では三角型が一般的です。
おモチを単体で食べる場合、関東では角餅、関西では丸餅が多いです。
このように//
掲載日:2025年 04月 01日
最終更新日:
2025年 04月 01日
キーワード:
雑学
こどもにはちまき
鉢巻(ハチマキ)は頭に卷く細い布です。
小学校の運動会などでは、気合を入れる意味の他、クラス分けでも使われています。
掲載日:2025年 05月 01日
最終更新日:
2025年 05月 01日
キーワード:
雑学
同じ穴のムジナ
「同じ穴のムジナ」は、別々のように見えても、実は同じ仲間同士でつながっており、悪い集団を指すことが多いです。
ムジナはタヌキまたはアナグマのことです。
タヌキがいなくなった巣穴にアナグマが住み着いたり//
掲載日:2025年 05月 18日
最終更新日:
2025年 05月 20日
キーワード:
雑学
個人企画
たぬき祭り
自主企画
しめのことば
会合での最後の挨拶を『しめのことば』といいます。しめって何でしょうね。
繰り返してつかうと『しめしめ』になり、丁寧にいうと『おしめ』になりますが…
掲載日:2025年 06月 01日
最終更新日:
2025年 06月 01日
芸の細かい話
あなたは『芸』と聞いて何を思い浮かべますか。芸能とか芸術でしょうか。
『芸は身を助く』といいまして、何かの一芸に秀でていると、人生の助けになるようです。
掲載日:2025年 07月 01日
最終更新日:
2025年 07月 01日
キーワード:
雑学
鬼がでるか蛇がでるか
未来の予測が難しい例えで『鬼がでるか蛇がでるか』という言葉があります。
季節に応じたイラストを描く人は、今年は1月に干支のヘビの絵を出して、2月には節分の鬼の絵を出す人もいるかも?
掲載日:2025年 02月 01日
最終更新日:
2025年 02月 01日
キーワード:
ほのぼの
雑学