K&K:胡桃ちゃんと暦ちゃん
胡桃ちゃんは元気な小学生。妹の暦ちゃんはとっても物知りです。仲良し姉妹のお話です。
※どちらかしかでない話もあるかも。
※どちらかしかでない話もあるかも。
胡桃ちゃんの人形劇
胡桃ちゃんは元気な小学生の女の子。
不定期に開催される人形劇でシナリオを任されました。
困った胡桃ちゃんは、絵本作家志望?のイトコのお兄ちゃんに相談です。
胡桃ちゃんはどんな人形劇のお話を作るのでし//
掲載日:2022年 01月 01日
最終掲載日:2022年 01月 22日
キーワード:
年の差
日常
従妹
従兄
日本昔話
世界昔話
ほのぼの
胡桃ちゃんと暦ちゃん
四分の奇跡
冬休みに父の実家に帰省するため、カーフェリーに乗った女の子。
夜の海で不思議な光景に出会いました。
冬の童話祭2022「お題:流れ星」参加作品。
武 頼庵(藤谷 K介)様の24冬企画 冬の星座(と)の//
掲載日:2022年 01月 09日
最終更新日:
2024年 12月 24日
キーワード:
冬童話2022
流れ星
胡桃ちゃんと暦ちゃん
流星群
冬の星座(と)の物語
24自主企画
地球を包むバレンタイン?
バレンタインデーは、女の子が気になる男の子にチョコを贈る日です。
男の子にとっては、誰かにチョコを貰えるかドキドキする日です。
でも元々のバレンタインデーは、家族やお世話になった人にプレゼントを贈りま//
掲載日:2022年 02月 05日
最終更新日:
2024年 08月 09日
キーワード:
日常
ホームドラマ
ほのぼの
現代
科学
胡桃ちゃんと暦ちゃん
じゅっかいのなぞ
相手に「ピザ」と十回言わせ、「これは何? 答えを紙に書いてね」と言いながらヒジを指さす。
書こうとする相手に「答えは漢字で書いてね」と言うと半分ぐらいの人は固まるそうです。
しかし、この物語はそういう//
掲載日:2022年 04月 14日
最終更新日:
2023年 10月 21日
キーワード:
日常
春の推理2022
動画GIF
ほのぼの
胡桃ちゃんと暦ちゃん
ユウカ先生のいつもの授業風景・追補版
言葉の使い方は、時代と共に変わることもあるようです。
元々の意味とは逆で使われがちな言葉もあります。
例えば『役不足』『潮時』『情けは人の為ならず』『ロリータコンプレックス』などです。
異なる用法//
掲載日:2022年 06月 26日
最終更新日:
2023年 12月 16日
キーワード:
日常
ほのぼの
胡桃ちゃんと暦ちゃん
雑学
おおきなブカブカ
カブは日本古来より食べられています。
春の七草の一つでもあり、健康的な食べ物で知られています。
この物語は、柴野いずみ様主催の『スパイス祭り』参加作品です。
スパイスをふんだんに使ったカブ料理のお話…//
掲載日:2022年 07月 02日
最終更新日:
2022年 07月 05日
キーワード:
日常
ほのぼの
現代
スパイス祭り
世界昔話
胡桃ちゃんと暦ちゃん
えもしやぎりのわたし
江戸時代には切捨御免と呼ばれる制度がありました。
武士は下の身分から無礼を受けた場合、斬ってよいというものです。
『無礼打ち』や『お手討ち』などとも呼ばれました。
このお話は黒森 冬炎様主催の『動く//
掲載日:2022年 07月 11日
最終更新日:
2024年 08月 09日
キーワード:
日常
残酷描写なし
うごやり
ほのぼの
動画GIF
日本昔話
胡桃ちゃんと暦ちゃん
真夏の夜空の夢幻
胡桃ちゃんは元気な女の子。妹の暦ちゃんとともに親戚のうちにお泊りにきています。
叔父さんが、姉妹を何か素敵なところに案内してくれるとか?
既出の小説の人物が登場しますが、独立したお話です。
掲載日:2022年 08月 12日
最終更新日:
2022年 10月 14日
キーワード:
日常
ほのぼの
女主人公
現代
星座
胡桃ちゃんと暦ちゃん
カボチャのチャチャチャ
10月末はハロウィンですね。
元々は古代ケルトでご先祖様の霊をお迎えするもので、日本のお盆と似ています。
先祖の霊と一緒に悪霊もくることもあるため、子供が身を守るためにお化けの仮装をするようになったよ//
掲載日:2022年 10月 15日
最終更新日:
2023年 09月 13日
キーワード:
日常
ほのぼの
現代
世界昔話
胡桃ちゃんと暦ちゃん
マッチょ売りの女の子
『マッチ売りの少女』はデンマークの童話作家アンデルセンの作品の一つです。
ある日アンデルセンは編集者から絵を渡されて、それを見て童話を書くように依頼されました。
彼は『マッチを持っている女の子』の絵か//
掲載日:2022年 11月 05日
最終更新日:
2023年 03月 22日
キーワード:
日常
ホームドラマ
ガチムチ❤️企画
ハッピーエンド?
世界昔話
胡桃ちゃんと暦ちゃん
白雪の灰かぶり青年
『白雪姫』や『灰かぶり姫(シンデレラ)』はグリム兄弟の他、いろいろな作家がお話を書いています。
しかし、今回の小説はそれらとは別のお話です。
柴野いずみ様主催の『雪のアオハル企画』参加作品です。
掲載日:2022年 12月 18日
最終更新日:
2024年 09月 08日
キーワード:
日常
ホームドラマ
雪のアオハル企画
胡桃ちゃんと暦ちゃん
世界昔話
マリオネットショウ・ウィズ・パペット〔人形劇〕
仙道アリマサさん主催の『仙道企画その5(ボカロ企画その2)』参加作品です。
主催者の作った曲に参加者が歌詞をつけ、ボーカロイドに歌わせるというものです。
歌のデータはYouTubeで公開されます。
掲載日:2023年 02月 01日
最終更新日:
2023年 01月 31日
キーワード:
胡桃ちゃんの人形劇
仙道企画その5
胡桃ちゃんと暦ちゃん
赤いもようは如何なる絵?
ダイイング・メッセージ とは、死の直前に残したメッセージのことです。
推理小説などでは、犯人の手がかりを残していることが多いです。
あなたはこの事件の犯人を見つけることができるでしょうか。
公式企画//
掲載日:2023年 03月 23日
最終更新日:
2023年 03月 23日
キーワード:
春の推理2023
ほのぼの
現代
図形トリック
胡桃ちゃんと暦ちゃん
キツネのおかえし
『情けは人の為ならず』という言葉があります。
これを『甘やかすと人のためにはならない』と誤解している方もいるようです。
本来は他人に親切にすると、いつか回りまわって自分に返ってくるという意味です。
こ//
掲載日:2023年 06月 02日
最終更新日:
2024年 09月 08日
キーワード:
ぺこりんグルメ祭
日本昔話
雑学
胡桃ちゃんと暦ちゃん
そらとぶ おモチと おつきさま
ウサギのもっちりくんはおモチが大好きです。
ある夜、空をみあげたもっちりくんはおモチのような丸いお月さまがみえました。
武 頼庵(藤谷 K介)様主催『月(と)のお話し企画』参加作品です。
掲載日:2023年 09月 15日
最終更新日:
2023年 10月 21日
キーワード:
月(と)のお話し企画
科学
豆知識
胡桃ちゃんと暦ちゃん
暑がりな国のひんやりデザート
電気が無い頃の昔話。
そこは海の無い内陸の国。
山に囲まれた国は夏はとても暑くなる。
ある日、王様が国民におふれを出した。
『おいしい冷たいデザートを作った者にほうびをだそう』
その国の人たちはどんな//
掲載日:2023年 11月 22日
最終更新日:
2023年 11月 21日
キーワード:
ホームドラマ
ひだまり童話館
ふにゃふにゃな話
胡桃ちゃんと暦ちゃん
個人企画
自主企画
ぼくがバス停でもらった雪のお菓子
小学生の男の子は図書館からの帰り道で、困っているおばあさんを見かけました。
武 頼庵(藤谷 K介)様の『街中に降る幻想の雪』企画の参加作品です。
既出小説の登場人物が出ますが、旧作を知らなくてもお楽し//
掲載日:2023年 12月 20日
最終更新日:
2023年 12月 22日
キーワード:
日常
ホームドラマ
幻想の中の雪企画
ほのぼの
男主人公
現代
胡桃ちゃんと暦ちゃん
個人企画
23自主企画
みちばたの精霊
そこはとても暑い国。
たくさんの大きなガジュマルの木が森を作っていました。
森の中を赤い髪の毛の精霊(せいれい)たちが駆け回っていました。
その精霊たちはキジムナーと呼ばれていました。
霜月透子さんの//
掲載日:2024年 02月 22日
最終更新日:
2025年 08月 17日
キーワード:
ホームドラマ
ひだまり童話館
開館9周年記念祭
個人企画
自主企画
あんれまぁの泉
真夜中の暗い山道を一人の男が速足で歩いています。
この山は、夜には鬼や妖怪がでると噂されていました。
このお話は、コロン様主催『クリームソーダ祭り』参加作品です。
掲載日:2024年 08月 21日
最終更新日:
2024年 08月 27日
キーワード:
クリームソーダ祭り
個人企画
24自主企画
たいせつなまき
雪の降りしきる寒い日に、町を怪物たちが襲いました。
公式企画『冬の童話祭2025』参加作品です。
武 頼庵(藤谷 K介)様の『24冬企画 冬の星座(と)の物語企画』にも合わせて参加しています。
掲載日:2024年 12月 25日
最終更新日:
2025年 05月 19日
キーワード:
冬童話2025
冬の星座(と)の物語
24自主企画
胡桃ちゃんと暦ちゃん
うみのぶとうかい
海ブドウは海藻(かいそう)の一種で、沖縄などの温かい海で生息しています。
茎に丸いツブツブの小枝がついており、ブドウに似ています。
霜月透子様主催のひだまり童話館『10の話』参加作品です。
掲載日:2025年 02月 22日
最終更新日:
2025年 02月 28日
キーワード:
個人企画
自主企画
ひだまり童話館
開館10周年記念祭
くねくねひとりしばい
一人芝居とは、一般的な演劇のように複数人での出演はなく、一人の演者で全ての人物を演じ分けるもの。
霜月透子様主催「ひだまり童話館」「くねくねな話」の参加作品です。
掲載日:2025年 05月 22日
最終更新日:
2025年 05月 22日
キーワード:
ひだまり童話館
くねくねな話
自主企画
個人企画
ぼくがちょっと失敗した話
しいな ここみ様主催の『華麗なる短編料理企画』参加作品です。
あなたはヒラメとカレイの違いを知っていますか。
どちらも平べったいサカナで、目が片側によっています。
左ヒラメに右カレイと言いまして、口を//
掲載日:2025年 07月 22日
最終更新日:
2025年 07月 22日
キーワード:
華麗なる短編料理企画
個人企画
自主企画