災害関連 金と諦めは大事
元旦震災という隙を突かれた大震災がありました。
翌日投稿した記事がエッセイとしてランキング入りするなど、多少なりとも影響のあった3作品を1つにまとめて、いつでも使えるように心の準備として利用してもらおうと考えました。
タイトルは気分を悪くすると思いますが、大事なことなのでこのように記しました。
4つ目は、☆1を目指して書いてますのでジャンジャン☆1をどうぞ
翌日投稿した記事がエッセイとしてランキング入りするなど、多少なりとも影響のあった3作品を1つにまとめて、いつでも使えるように心の準備として利用してもらおうと考えました。
タイトルは気分を悪くすると思いますが、大事なことなのでこのように記しました。
4つ目は、☆1を目指して書いてますのでジャンジャン☆1をどうぞ
大災害が起きると支援したくなるのは良いことですが
令和6年能登半島地震。まさかの正月元旦に発生するとはだれも思わなかった。日付は3日となり震災日から2日経過。毎日経過を伝える報道がされる。他人の苦しみに寄り添うがあまりに、体調を崩す人もいる。その中で//
掲載日:2024年 01月 03日
最終更新日:
2024年 01月 03日
キーワード:
日常
天災
現代
平成
令和
令和6年能登半島地震
募金
寄付
支援したい人向け
間接的支援もまた被災地支援になります
令和6年能登半島地震で心を痛めたあなたに提案したい支援方法を伝授する。東日本大震災で被災した書き手が、実際にやってみた方法から伝授します。手軽なものから覚悟が必要なものまで3つの間接的支援方法を書きだ//
掲載日:2024年 01月 06日
最終更新日:
2024年 01月 06日
キーワード:
天災
日常
令和6年能登半島地震
支援
支援したい人向け
間接的支援
特産品
農産物
水産物
スーパーマーケット
コンビニ
株
東日本大震災
元被災者視点
笑顔は支援だ
大丈夫? それは悪魔のささやき
震災関連として第三弾。言葉の暴力についてお伝えしたく思い書きました。優しさのつもりでも受け取る側のHP(ヒットポイント)が僅かな状態では素直に受け取れないことがあり混乱状態に陥る可能性もあるんだよ。と//
掲載日:2024年 01月 09日
最終更新日:
2024年 01月 09日
キーワード:
天災
令和6年能登半島地震
震災関連
大丈夫?
ガンバレ
言葉の暴力
大丈夫ハラスメント
防災リュックは準備してますか?
防災グッズを購入して満足していませんか?それのなんの意味がありますか?自主的に避難訓練をしてますか?してない?なぜ?
掲載日:2024年 08月 12日
最終更新日:
2024年 08月 12日
キーワード:
現代
南海トラフ
地震
震災
防災グッズ
自主避難訓練
やった感を出す
自己満足
自称防災評論家
クルマで避難可
キャンパー最強説