公式企画参加してみた ③ 「俳人・歌人になろう!2023」
11月9日開始の秋の公式企画「俳人・歌人になろう!2023」 の投稿作品集になります。
俳句、短歌での作品募集ということで、あまり形式に深くこだわらず、俳句(川柳)形式なら五七五、短歌形式なら五七五七七の文字数を守れば良さそうです。
俳句、短歌での作品募集ということで、あまり形式に深くこだわらず、俳句(川柳)形式なら五七五、短歌形式なら五七五七七の文字数を守れば良さそうです。
僕はいいねを押し続けるよ (短歌三首)
小説家になろうの作家さまへの応援歌。読者の方にも思いあたることがあるのでは。
三首の連作となっています。
掲載日:2023年 11月 09日
最終掲載日:2023年 11月 09日
キーワード:
俳句短歌2023
いいね
短歌三首
連作
応援
俳句短歌mbs
君がいうのなら書き続けるよ (俳句七句)
とある作家の心情の移ろいを七つの俳句のかたちにしました。
最初に投稿した連作短歌『僕はいいねを押し続けるよ』 への作家側の返歌的意味を含ませました。
いろは歌も隠されています。
ま行(魔//
掲載日:2023年 11月 09日
最終更新日:
2023年 11月 09日
キーワード:
俳句短歌2023
俳句
七つの歌
いろはにほへと
あとマ行
俳句短歌mbs
今年の暑さを振り返り (俳句六句)
今年を振り返り、漢字一字で表すとしたら酷暑にまつわる文字は上位に来るのではないでしょうか。
そこで、夏の暑さを振り返り、酷暑を入れた俳句で六つの句を詠んでみました。
掲載日:2023年 11月 10日
最終更新日:
2023年 11月 10日
キーワード:
俳句短歌2023
俳句六句
酷暑
寒暖差にご注意を
俳句短歌mbs
小説家 なろうの短歌 歌集です 第二の章は 私的宣伝
公式企画 俳句と短歌の作品集になります。
作品タイトルが一応短歌とわかるように、空白で分けています。
また本文のタイトルを俳句に、本文の内容を短歌にしてみました。
第二章は自作品の宣伝の歌//
掲載日:2023年 11月 12日
最終掲載日:2023年 11月 12日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
キーワード:
俳句短歌2023
俳句短歌mbs
タイトルは短歌
本文タイトルが俳句
本文内容が短歌
なろうを楽しもう
秋と冬の食材の季語を俳句にしてみました
秋の味覚を題材に七つの句を、冬の味覚を題材に詠んでみました。
※冬の句は、追加中です。
季節食材、料理を季語にして、川柳ではなく俳句として挑戦しました。
掲載日:2023年 11月 13日
最終掲載日:2023年 12月 01日
キーワード:
俳句短歌2023
俳句短歌mbs
秋の味覚
冬の味覚
俳句
温もりは 儚く消える 哀悼歌 (短歌 四季節四首 俳句 川柳三句)
夏秋冬春と季節の短歌四首と、川柳二句となります。読み方によって解釈が変わるかもしれません。
タイトルに哀悼歌とつけなければ、解釈が別離、旅立ちと変わる、そんな歌です。
短歌は連作になっていま//
掲載日:2023年 11月 21日
最終更新日:
2023年 11月 21日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
キーワード:
俳句短歌2023
俳句短歌mbs
夏秋冬春
短歌四首
川柳三句
企画同士を合体させてみたよ (俳句十三句)
俳人歌人企画に、なろうラジオ大賞5のワードを全て使った俳句にしてみました。
どちらの企画も参加させていただき、応援もしてます。
掲載日:2023年 12月 05日
最終更新日:
2023年 12月 05日
キーワード:
俳句短歌2023
俳句短歌mbs
俳句·川柳13句
なろうラジオ
雑歌を思うままに 【完結済】
俳句、川柳、短歌の雑歌になります。思うままに歌っているためジャンルはごちゃまぜです。
後半部分は歌の解説とエッセイや作品紹介になっています。
掲載日:2023年 12月 07日
最終掲載日:2024年 02月 29日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
キーワード:
日常
俳句短歌2023
俳句短歌mbs
エッセイ的なもの
作品紹介
恋愛