百物語
妖怪や怪異のパロディシリーズ。普及している妖怪達の、少し違う顔をお楽しみくださいますよう
青行灯
【青行灯】
百物語を最後の百話までしてしまうと出て来る妖怪。
この妖怪の出現を防ぐため、普通百物語は九十九話までしか行わない。そのため青行灯がなにをする妖怪なのか、知る者は少ない。
掲載日:2012年 07月 01日
最終更新日:
2014年 10月 05日
キーワード:
怪談
妖怪
手の目
【手の目】
盲目の坊主がいた。すすき野原で盗賊に殺されたその坊主が化けて出たのが、手の目。
盲目の坊主は犯人を探そうと出て来たが、目が見えなくて探せない。その怨念が集まり、坊主の手の平に目が生えた。//
掲載日:2012年 06月 30日
最終更新日:
2012年 06月 30日
作品に含まれる要素:
残酷な描写あり
キーワード:
怪談
妖怪
煙々羅
【煙々羅】炊事場や火事場などから立ち上る煙に人の姿を見ることがある。それが煙々羅だ。人間になんらかの害を及ぼすことはなく、ただそこにいるだけのもの。精霊や守り神のようなものだとする説もある。
掲載日:2013年 06月 16日
最終更新日:
2013年 06月 16日
キーワード:
妖怪
怪談
ケサランパサラン
【ケサランパサラン】白い綿毛のような姿をしていると言われる妖怪。芯があって重いとも、糸を寄り合わせたようで軽いとも言われる。白粉を入れた箱に一緒に入れておくと繁殖すらとする例があるが、最近の科学こんも//
掲載日:2013年 10月 13日
最終更新日:
2013年 10月 13日
キーワード:
百物語
怪談
ケサランパサラン
がしゃどくろ
【がしゃどくろ】
戦死者や行き倒れなど、供養されなかった死体の骨が集まり大きな骸骨となったもの。夜な夜な剥き出しの骨をがしゃがしゃと鳴らして歩き回り、人を握り潰して食べるという。
掲載日:2014年 07月 12日
最終更新日:
2014年 07月 23日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
キーワード:
怪談
百物語
がしゃどくろ