二百年史

作成ユーザ: 鱈井 元衡
渡辺時代の日本についての歴史叙述を集める。

戦後論の変遷を通して見る21世紀日本史の概略

日本民主共和国と渡辺時代を通して、「戦後」という言葉がどのように解釈されていたかを解説する。
作品情報 N2398IS 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2024年 04月 05日
最終更新日: 2024年 03月 26日
キーワード: 近未来 歴史

渡辺政権時代の哲雄教の勃興について

渡辺時代、民衆を熱狂させた哲雄教の信仰の概略を説く。
作品情報 N2370IS 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2024年 04月 05日
最終更新日: 2024年 03月 26日
キーワード: 未来 近未来 歴史

渡辺時代における漫画文化観、および刀晴大の生涯について

内戦により、強い者しか生き残ることができなかった地獄の中では、もはや日々の楽しみに浸ることなどできなかった。そして起きた価値観の激変を、アニメや漫画も否応なく受けたのだ。
作品情報 N2174IT 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2024年 04月 27日
最終更新日: 2024年 04月 27日

渡辺時代日本の市民生活

思えばバブル崩壊や雇用制度の崩壊以後、人々の暮らしと精神衛生はずっと不安定なものだった。価値観が崩れて行き、何が正しく何が間違っているかの価値判断すらおぼろげになっていった。まさしく内戦はそのような人//
作品情報 N7063IW 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2024年 06月 16日
最終更新日: 2024年 06月 16日
キーワード: 架空歴史 近未来

半島夜話

もう分断以前の半島を知る者はほとんどいなかった。協議に参加した人々の顔色を見ても、祖国が統一に近づいた喜びよりもむしろ当惑の方が勝っていた。何より、その数ヶ月前に日本統治時代に生まれた女性が亡くなった//
作品情報 N1648JD 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2024年 07月 07日
最終更新日: 2024年 07月 07日

路地裏饗宴

……思い出した。俺は助けたかったんだ。この世界を。  ずっと世界は滅びに向かっていて、人々は誰もそこから逃れることはできない。俺がそういう人たちを助けようとする光景を、ずっと思い描いていた。  自分自//
作品情報 N9538KJ 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2025年 06月 07日
最終更新日: 2025年 06月 07日

塀の向こうで

要するに、彼らは大衆を一つの目的に向かって敷設する装置なのだ。そしてその目的にそぐわないあらゆる個人と思想信条は、現在進行形で物理的にかき消されていく。
作品情報 N1986KT 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2025年 08月 02日
最終更新日: 2025年 08月 02日

未来への告白

慎也は気のいい人間だ。だがそれこそが問題なのだ。上の人間の言うことを何でも聞き、何でも従うあの頑迷さが慎也を始めとする人々の純朴さに繋がっている。だが父と哲雄の化けの皮を剥がし合った日々を送った磯江に//
作品情報 N9649KV 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2025年 08月 31日
最終更新日: 2025年 08月 31日

教師の日記

書き尽くせるはずがないのだ。奴らに言われたこと、情報局の施設の中で見たり聞いたりしたことのごく一部しか、ここには書けない。紙があまりにも足りないのだから。とにかく息子の命には替えられない。
作品情報 N5880JZ 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2025年 02月 22日
最終更新日: 2025年 02月 22日

渡辺時代に至るまでの民衆の心性の変化

彼は神格化され、生身の感情を持たない、国家の大権を敷設する装置と化した。
作品情報 N3866JS 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2024年 11月 30日
最終更新日: 2024年 11月 30日

情報局

渡辺日本は情報戦略を極めて重視した。多くの災害や戦争で人材を失い、国力に乏しい以上、いかに他の国を騙し、出し抜くかに最大の関心を払わねばならなかった。
作品情報 N5582JO 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2024年 11月 02日
最終更新日: 2024年 11月 02日