風と雲と星
1 概要
太平洋戦争をテーマとしたIF戦記(架空戦記)の態を取ります。
史実や、現実にある概念を取り入れた「太平洋戦争」を描きます。
戦うということについて、なにがしかの面白い表現になれば、と思っています。
極力、史実を重視して作成しています。しかし、書きたいテーマとの関係で、ある時点で入っていない概念や、歴史の改編は行っています。(ただし、魔法、転生等、いわゆる「ファンタジー要素」は排しています。)
2 架空戦記として面白くしたい、自分が書きたいテーマがあります。
そこで、この作品の世界は、以下の点で史実と異なる異世界です。
(1) 日露戦争の「不完全な」勝利
ア) ポーツマス条約の権益を縮小方向での変更
イ) 日本陸軍の戦術ドクトリン変更
ウ) 日本外交の基軸は日英同盟(史実以上)
エ) 第一次世界大戦時、史実より陸海兵力の派兵を強化
オ) 日英同盟解消はロンドン海軍軍縮条約条約の直後
(2) 対中、対朝鮮政策の変更(事変及びその地域を含む)
(3) 世界恐慌後、「遅れてきた帝国主義国家」化
(4) 陸軍の派閥抗争はやや緩和
太平洋戦争をテーマとしたIF戦記(架空戦記)の態を取ります。
史実や、現実にある概念を取り入れた「太平洋戦争」を描きます。
戦うということについて、なにがしかの面白い表現になれば、と思っています。
極力、史実を重視して作成しています。しかし、書きたいテーマとの関係で、ある時点で入っていない概念や、歴史の改編は行っています。(ただし、魔法、転生等、いわゆる「ファンタジー要素」は排しています。)
2 架空戦記として面白くしたい、自分が書きたいテーマがあります。
そこで、この作品の世界は、以下の点で史実と異なる異世界です。
(1) 日露戦争の「不完全な」勝利
ア) ポーツマス条約の権益を縮小方向での変更
イ) 日本陸軍の戦術ドクトリン変更
ウ) 日本外交の基軸は日英同盟(史実以上)
エ) 第一次世界大戦時、史実より陸海兵力の派兵を強化
オ) 日英同盟解消はロンドン海軍軍縮条約条約の直後
(2) 対中、対朝鮮政策の変更(事変及びその地域を含む)
(3) 世界恐慌後、「遅れてきた帝国主義国家」化
(4) 陸軍の派閥抗争はやや緩和