「考古と幻想を観察する者たち」シリーズ
どこか古生物的であったり、考古学的であったり、哲学的であったり、詩的であったり、そんな世界の話。すこし不思議でStrange FancyなSF。
黄昏にたゆとう、明けの島。
それは、むかしむかしのお話。
まだ人が星から運命を導き出していた時代。
変わることのない長い平穏は、終わりを告げつつあった。
太陽が輝く空に、それは現れた。
――そう、昼間でも消えない//
掲載日:2013年 11月 11日
最終掲載日:2015年 07月 07日
キーワード:
文明の終焉
隕石落下
マヤ・アステカっぽい
帝国
予言者
あっさり戦闘シーン
あっさり終わる
古代
太古
仮想歴史?
疑似戦記?
序章?
ネット小説大賞八感想
夢見る竜は、暁に啼く鳥と成る。
「恐竜になって、大昔に行ってもらうのじゃ!」
マッドサイエンティストの爺さんに誘拐され、変な機械に閉じ込められ……そして俺は今、恐竜(おそらく始祖鳥)の姿で、鬱蒼とした森の中にうずくまっていた。偶然//
掲載日:2009年 08月 31日
最終掲載日:2009年 11月 19日
キーワード:
日常
タイムマシン
ファンタジー
タイムスリップ
進化
SF(Strange
fancy)
恐竜化
ネット小説大賞八感想
物理学者たちは次の元を飛び躍る。
二次元世界の住人から三次元世界へメッセージが届いた。二次元世界に住む物理学者の娘はきっとかわいい。
掲載日:2015年 05月 21日
最終更新日:
2015年 05月 21日
キーワード:
二次元が現れた!
高さがない世界
コメディー?
モエ要素はない
二次元生物、愛でたい
次元の壁は高い
星球大賞
千年前のゴミ捨て場で考古学者は考える。
考古学者とその助手は、1000年前の遺跡を発掘していた。そこは、昔のゴミ捨て場だった。
★マグネットにも投稿しています★
掲載日:2017年 05月 25日
最終更新日:
2018年 05月 13日
キーワード:
日常
コメディー
SF(Strange
fancy)
ネット小説大賞八感想
だから、人類は滅亡すると思い描く
マヤ文明の長期暦カレンダーを解読したところ、西暦2012年12月21日に暦が終わっているらしい。マヤ文明は、古い暦が終わり、新たな太陽の時代が来るといっている。
それを、人類滅亡を予言しているので//
掲載日:2009年 10月 14日
最終更新日:
2015年 07月 01日
キーワード:
近未来
未来
コンピューター
2000年問題
予言
コメディ
それでも、地球は回り続けている。
それでも地球は回っている。と、ガリレオ・ガリレイは言った。
そして、今も、地球は暗い宙の中を変わることなく回り続けている。
掲載日:2017年 05月 20日
最終更新日:
2017年 05月 21日
キーワード:
近未来
環境破壊
絶滅
オゾン層破壊
母なる海
地球、死んじゃったね
地球は死んでいないさ
地球に生かされている
文フリ短編小説賞2