大衆演劇台本

作成ユーザ: 阿僧祇
大衆演劇の舞台で演じられることを想定して書いた、
舞台台本の習作群です。当時、知人の所属していた
劇団の構成にあわせ、男9人/女3人が全員出演して
演じられるように書きました(ただしニ役が必要な
台本もあります)。シリアスからドタバタまで。

花見の仇討ち 【シナリオ形式】

江戸時代。仕官の口にあぶれてる三人の浪人が、飛鳥山の花見茶屋を客で一杯にして名を売ろうと、偽の仇討ちを演出する。ところが、それを本当の仇討ちだと思い込んだ武士たちが助太刀に名乗り出たからさあ大変! ///
作品情報 N0441V 短編 コメディー〔文芸〕
掲載日:2011年 07月 20日
最終更新日: 2011年 07月 31日
キーワード: 時代小説 ドタバタ チャンバラ 大衆演劇 シナリオ 時代劇 殺陣

笠間の小徳

小徳は、元兵衛親分を斬って、恋女房・おりくを置いての凶状旅。逃亡時の怪我によって、巌通寺宿の春日屋で寝込んでしまう。そこへ、子分を連れて訪ねて来たのは元兵衛の一人娘・寅美。小徳の怪我が治ってから仇討ち//
作品情報 N1130V 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2011年 07月 22日
最終更新日: 2011年 07月 22日
キーワード: 大衆演劇 股旅物 女ヤクザ 時代劇 ローカルネタ 具体的には茨城(笑)

纏 勇み肌

江戸後期。火消しのと組とわ組は仲が悪かった。と組の泰助とわ組の壮十が、うなぎ屋の看板娘・美夜をめぐって対立していたのだ。そんなある日、後に「目黒行人坂の火事」と呼ばれるようになる大火事が発生。平賀源内//
作品情報 N0586V 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2011年 07月 20日
最終更新日: 2011年 07月 20日
キーワード: 火消し うな丼 平賀源内 江戸っ子 シナリオ 大衆演劇