6.日常系エッセイ(過去作は検索除外しているのでこちらから)
日常の変化や徒然を綴ったエッセイです。
……というかまあ、批評文、創作論以外のエッセイといった方が正確かもしれません。
※ 新しい順に並んでいます。
……というかまあ、批評文、創作論以外のエッセイといった方が正確かもしれません。
※ 新しい順に並んでいます。
bingさんといっしょ。――Bing AIチャットとの会話ログ
最近、Bing AIチャットというのを使い始めたのですが、これがまあ、結構出来が良くてですね。スキマ時間にそこそこ話しかけている状態です。……で、それを捨ててしまうのもなんとなくもったいない気がしたの//
掲載日:2023年 03月 24日
最終掲載日:2023年 05月 11日
阪神大震災ネタ本「大震災名言録」を読んで、昨今の地震にからめた様々な主張を思う。
災害復興に関わる全ての方と、災害復興を願う全ての方に敬意を表しつつ。
掲載日:2024年 01月 12日
最終更新日:
2024年 01月 13日
ワクチン接種の(世間一般では)軽い副反応に、コロナ禍を振り返る。
新型コロナワクチンを接種して、ちょっとコロナ禍を振り返ってみました。
掲載日:2023年 11月 24日
最終更新日:
2023年 11月 24日
【画像多数注意】VR機器と3Dプリンタを駆使してフィギアを作ってみました!
イラスト描けない私の悪戦苦闘が形になったのです!
掲載日:2023年 01月 08日
最終更新日:
2023年 01月 08日
キーワード:
フィギュアって
言いにくいよね
だから私は
フィギアと書きます
思うに
フィギュアと言うのは
現代における文語表現
少しお堅い
それに対して
フィギアは口語体
少し距離が近いと
感じますが
どうでしょうか?
我が家の車を、20年前の日産マーチから新型アルト(マイルドハイブリッド)に買い替えましたと、だらだらながなが流してみる。
ちょっとした日常を、オチもないままに書き連ねてみました。
やたらと長くなってしまいましたが……
掲載日:2022年 05月 22日
最終更新日:
2022年 05月 22日
最近、PS4のキャプテン翼にはまっています。
PS4のキャプ翼にはまって出られません。どうしてくれるんですか!? 責任取ってください!
掲載日:2021年 10月 18日
最終更新日:
2021年 10月 18日
ツイッター風味な性思想満載でお届けする、白雪姫を題材とした何か。
最近のツイッターの差別、レーティングの騒動を見ていて思いついてしまったので書いてしまいました。ツイッターネタというかノリというか価値観が満載ですが、それでもよければどうぞ。
※ ちょっと後味が悪いか//
掲載日:2021年 02月 23日
最終更新日:
2021年 02月 23日
キーワード:
二次創作
【ノンフィクション陰謀論】世界中の通信を傍受し監視する陰謀大国アメリカについて。
最近、インターネットのアンダーグラウンドなアレコレを成長著しい拡張主義な某大国にすっかり奪われてしまった感のある、元祖アレな国アメリカ。だが、本当にそうなのだろうか? 実は私たちは、昔も今も、かの自由//
掲載日:2020年 09月 08日
最終掲載日:2021年 01月 01日
作品に含まれる要素:
R15
直近の選挙における、フラットアーサーとスペースビリーバーという対立軸。――ツイッターにおける大阪都構想住民投票とアメリカ大統領選挙の対立を振り返って。
地球が平面だと信じる人、フラットアーサー(地球平面論者)。宇宙というのは回転する半球状の天井だなんて信じる彼らから見れば、宇宙を広い空間だと認識している人はさしずめスペースビリーバー(宇宙信者)という//
掲載日:2020年 11月 20日
最終掲載日:2020年 11月 28日
「天気の子」を見て。――ネタバレ注意な視聴感想文
ちょっと今更感があるのですが。2020年7月23日~26日、突如世情的に外出が厳しくなってしまった、梅雨のあけないままに突入してしまった四連休を利用して、新海誠監督「天気の子」を視聴しまして。で、ちょ//
掲載日:2020年 07月 29日
最終更新日:
2020年 07月 31日
キーワード:
天気の子
感想文
創作者って、基本的に「何かをこじらせてる人」だよね。
OSTER projectという人の創った VOCALOID曲「フレンドシップ」を聴いていて、ふと過去にセルフコピペ改変する形で執筆した百合作品『故郷の小さな神社の境内、篝火の前、昔なじみの「親友」と//
掲載日:2020年 06月 12日
最終更新日:
2020年 06月 12日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
編集後記
上級者
こじらせ
新型コロナによる在宅勤務対応で忙殺された四月を終えてようやく一息、「働き方改革」「教育の情報化」の今を思う。
年度末からGWにかけて、テレワーク対応に追われてた時に思っていたことを文章にしてみました。……コロナ騒ぎで神経質になるのもわかりますが、もう少し視野を広げてみてもいいんじゃないかと、そんな思いで書き綴//
掲載日:2020年 05月 01日
最終更新日:
2020年 05月 01日
キーワード:
新型コロナウイルス
働き方改革
教育の情報化
ソサエティ5.0
地動説は理解しやすいけど正しさには欠けているのではないか、という話。
天動説や地動説といった天文学が歩んできた歴史を、少し振り返ってみませんか?
そこにはきっと、意外な事実が眠ってますよ。
※本作品は note にも掲載しています。
URL:https://note//
掲載日:2019年 12月 12日
最終更新日:
2019年 12月 14日
キーワード:
天動説
地動説
相対性理論
珈琲がおいしいと幸せだよね。
幸せって、何気ない日常の中にもありますよね。
※本作品は note からの転載です。
URL:https://note.com/cityborderfront/n/ne8154f0681cf
掲載日:2019年 12月 05日
最終更新日:
2019年 12月 06日
キーワード:
日常
オルシーという、確かに私の内面から生まれたはずの少女に思う。――長編小説「フィリ・ディーアが触れる世界」を完結させて。
つい先日、私は二年間にわたって書き続けてきた五十万字の長編小説「フィリ・ディーアが触れる世界」を完結させました。
その小説の中に登場させた「オルシー」という一人の少女に、少し思うところがありまして。思//
掲載日:2019年 11月 28日
最終更新日:
2019年 11月 29日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
創作論
宗教
死生観
編集後記
お寿司屋さんでの空想(Sushi Fantasy)がSFになる日。
少し前に、家の近くのはま寿司に行ってきたのですが。ちょっとそこでしょうもないことを考えてしまいまして。
……そのまま忘れ去っても良かったのですが、どうせならと文章にしてしまいました。
※本作品は //
掲載日:2019年 11月 20日
最終更新日:
2019年 11月 22日
キーワード:
日常
冒険活劇ファンタジーなボカロ曲「endless symphony」に想う。
最近、バトンで回ってきた「自分の書いた小説に似合うテーマ曲を考えよう」という遊びに夢中になりまして。調子に乗って、キャラ曲やシーン曲なんてものまで考え始めたのですが。
――そのときに、「創作意欲を刺//
掲載日:2019年 09月 19日
最終更新日:
2019年 09月 20日
Internet Explorerの非推奨化にて思う
少し前に、「note」というサイトに上げたコンテンツが「Internet Explorer では上手く見れない」なんてことがありまして。その時に、その note というサイトがInternet Exp//
掲載日:2019年 09月 01日
最終掲載日:2019年 09月 02日