5.なろうエッセイ・批判系エッセイ(過去作は検索除外しているのでこちらから)

作成ユーザ: 市境前12アール
なろうエッセイをまとめました。
(小説家になろうをネタにした小説も含んでいます)

上から順に、以下の順に並んでいます。

①連載中エッセイ
②短編/完結済みエッセイ(新しい順)

※トップページがエッセイであふれていたので、シリーズ化して(昔の作品に関しては)検索を除外しています。

ワタクシ流創作術概論

私がこの「小説家になろう」というサイトにユーザー登録してからここまで、気がつけば三年間以上経過していました。初めは何もわからないままに手探りで執筆していた私も、執筆しながらいろんなことを試したり他の作//
作品情報 N2242FY 連載中 エッセイ〔その他〕
掲載日:2019年 12月 30日
最終掲載日:2020年 01月 11日
キーワード: 創作論 構成 舞台 キャラクタ テーマ 人称 視点

【自作ダメ出し】最近執筆した元0pt作品、読まれて満足したけど、次話執筆に向けてなおも振り返りつつ、創作について語ってみる

※タイトル修正しました。旧タイトル「【自作ダメ出し】最近執筆した0pt作品を振り返りつつ、創作について語ってみる」 少し前に、私は、バレンタインも近いことだしと、チョコレートにちなんだ短編小説、「c//
作品情報 N1437EP 連載中 エッセイ〔その他〕
掲載日:2018年 02月 24日
最終掲載日:2018年 03月 03日
キーワード: 創作論 自作ダメ出し 作者として好きな作品

ツイッター発言備忘録と、たまに違うものが混じったりする何か。

フォロー数、フォロアー数が共に少ない作者がツイッターで投稿した創作関連のツイートを元にした、創作関連の連載コラムです。 ――そんなつもりで書き始めたのですが、ツイッターから結構加筆、修正が入ってしま//
作品情報 N7510FC 連載中 エッセイ〔その他〕
掲載日:2018年 11月 09日
最終掲載日:2023年 03月 24日
キーワード: ツイッターネタ 創作論

エロ広告について、結論迷子なままに書き連ねる。

我ながら、結論迷子にも程があるとは思うのですが……
作品情報 N8452IQ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2024年 02月 29日
最終更新日: 2024年 02月 29日

星による評価と応援について、つらつらと。

私自身は、以下の基準で星を付けています。    ―― 星1つ、星2つ:付けない。 星3つ:面白いとはなかなか言いにくいけど応援したい。 星4つ:面白かった。 星5つ:書籍化されたら買うレベルで面白か//
作品情報 N0389IO 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 12月 17日
最終更新日: 2023年 12月 17日

インボイスの賛否の主張を見て、思う。

 結構前に書き始めて眠らせていたインボイスに関する文章をちょっと掘り起こして加筆修正してみました。長いですが、よろしければどうぞ。
作品情報 N9335IK 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 09月 27日
最終更新日: 2023年 09月 28日

ALPS処理水をダシにした浅い政府批判に思う。

ちらっと見かけて、短期間で書き上げた文章ですが。言いたくなることってありますよね。 ……まあ、政治的な話題でごめんなさいと言い訳しつつ。
作品情報 N0087IK 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 09月 02日
最終更新日: 2023年 09月 02日

コオロギ食という名の「新しい陰謀論」に、いろいろ言いたくなったので書きました。

ちょっと何だかなぁと思って書いてしまいました。
作品情報 N4422IC 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 03月 02日
最終更新日: 2023年 03月 02日

決着のついた批判を続けてると、そのうち「ゴンゲ〜」と鳴く化け物になるよ、という話。

ついうっかり、カッとなって書いてしまいました。 まあ、バケモノの言うゴンゲ〜に意味なはいし、聞く価値も考える価値も無いですよと、それだけの話です。
作品情報 N9507IA 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 01月 25日
最終更新日: 2023年 02月 05日

私的ブロック論

ブロックをするのはひどいことだと思いますか?  ブロックをされたとき、ひどいことをされたと思いますか?  でも、そう考えるからそう思ってしまうだけかも知れませんよ。
作品情報 N9157HX 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 11月 13日
最終更新日: 2022年 11月 13日

なろうエッセイを書くと思う。――どのくらいカジュアル通報されてるんだろう?、と。

ふと、昔の疑問を思い出したので。 何というか、ブロックやミュートもそうなんだけど、こういうのって結構気軽にカジュアルにされてるんじゃないかなぁと、そんなことを思ったり。 ……まあ、憶測というか、妄想//
作品情報 N6619IA 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 01月 18日
最終更新日: 2023年 01月 18日

「にじそうさく」に関するエッセイを書く時には注意しようねという話。

エッセイとして投稿するのはアレだけど、これが一番見られるかなとも思うので。
作品情報 N9623HU 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 09月 01日
最終更新日: 2022年 09月 09日

「批判をする前に、問題があるかどうかを運営に聞けばいい」という誤謬

まあ、今回はちょっと無理があるかなぁ、なんて思いつつ。
作品情報 N8294HT 完結済 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 08月 08日
最終掲載日:2022年 08月 08日

ふせ字を駆使した名指し批判、どうなんだろうと思います。

前々から気になっていたのですが。「A氏」「B氏」みたいな、知ってる人には個人が特定できるようなふせ字を駆使した書き方、いつから暗黙の了解みたいな感じになってしまったのでしょう? あれ、相当にアレだと//
作品情報 N7278HR 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 06月 19日
最終更新日: 2022年 06月 21日

素人がweb広告と追跡について、大風呂敷を広げて語ってみる。

エロ広告問題は、もっと主語を大きくして語るべきだと思います。
作品情報 N2653HQ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 05月 16日
最終更新日: 2022年 05月 17日
作品に含まれる要素: R15

長編詐欺という言葉を否定しつつ、トップページと完結ブーストについて書き連ねてみる。

「短編の長さの連載小説は長編詐欺の疑いがある(要約)」という主張を見て、うっかり書いてしまった反論です。 ……少し前のネタですが。まあ、書いてしまったので。せっかくなので、投稿しておきます。
作品情報 N1475HL 完結済 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 01月 23日
最終掲載日:2022年 01月 28日

少し前のなろうから、「感想について」を掘り起こしてみる。

感想欄における、超定番な意見を書いてみました!(笑)
作品情報 N7966HI 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2021年 12月 04日
最終更新日: 2021年 12月 04日

ログインせずに書かれたあまりよろしくない感想に、色々と思ってしまったことをつらつらと。

例え、黒歴史だとしても!
作品情報 N5550HI 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2021年 11月 28日
最終更新日: 2021年 11月 28日

感想よりも、読みたいと思ってほしい。

何を思って、読んでますか?
作品情報 N2386HF 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2021年 09月 17日
最終更新日: 2021年 09月 17日

傷ついたアピール、私は嫌いです。

自分で「傷ついた」って言える人、結構ずぶといと思います。 私も勤勉誠実なので、よくわかります。
作品情報 N8677HF 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2021年 09月 29日
最終更新日: 2021年 10月 01日

なろうエッセイに書かれた感想について、別の場所で批判的なコメントをするのはいかがなものか。――感想欄で真正面から殴り合うのが礼儀では?

礼儀はね、とても大切だと、私は思います。
作品情報 N9046HE 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2021年 09月 10日
最終更新日: 2021年 09月 15日

最近の「なろうつまらない論」をタイトルに掲げるネタエッセイは、正直下品だと思います。

本当に、タイトルで読者をだますことについて、どんな考え方をしているのでしょうか。
作品情報 N5174HA 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2021年 06月 13日
最終更新日: 2021年 06月 13日

この数年ランキングなんて見てないけど、未読のままに感想欄を閉じて言い捨てる。――感想欄が荒れたので、言いたいことを好きに書いてみた。

先日、『なろうの底は、ランキング1位よりも「響く」作品であふれてる。』というエッセイを投稿したのですが。正直、思いもよらず感想欄が荒れてしまいまして。ええ、ちょっと腹が立ったので、感想欄を閉じて好きに//
作品情報 N1648GX 完結済 エッセイ〔その他〕
掲載日:2021年 04月 10日
最終掲載日:2021年 04月 17日
キーワード: 創作論

なろうの底は、ランキング1位よりも「響く」作品であふれてる。

ランキング作品と平凡な作品との違いって、広く受け入れられる作品か深く刺さる作品かの違いだけですよと、そういう話です。
作品情報 N2122GW 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2021年 03月 23日
最終更新日: 2021年 04月 11日

「一つ星クレクレ」を考察する。

ふと、自分が物語の途中で評価を求めるとしたらどのような形で求めるのがしっくりするのかを考えた結果、あえて「一つ星」を求めるのも一つの手かもしれないと、そんなことを思いついてしまいました。うん、半分は自//
作品情報 N9202GB 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2020年 03月 12日
最終更新日: 2020年 03月 12日
キーワード: 創作論

「テンプレかどうか」なんてことより、「面白いかどうか」で論じませんか。

うん、まあ最近のエッセイランキングを見ていて思ったこと、第二弾です。 ※約七千字と、結構長めのエッセイです。また、なかなか露骨に自作(一万字程度の短い完結済み連載小説×2)に誘導もしていますし、それ//
作品情報 N5941GA 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2020年 02月 15日
最終更新日: 2020年 02月 15日
キーワード: 創作論

感想欄での傷つくような指摘って、誰だって嫌だと思うんですよ。

ちょっとね、思うところがあって書いてみました。
作品情報 N0367FZ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2020年 01月 14日
最終更新日: 2020年 01月 17日
キーワード: 創作論

試論「物語の面白さとは何か」

「面白さってなんだろう」そんな疑問に対する「何か」が少し見えたような気がしまして。一つの形にまとまりそうだったので、言語化してみました。 同じ疑問を持つ方へ、何らかの形で糧になればいいなと願いつつ。
作品情報 N9986FX 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2019年 12月 25日
最終更新日: 2019年 12月 27日
キーワード: 創作論

正しさの反対側にあるのって何だろう、そんなことを主観的に考えてみた。

最近、エッセイやその感想欄、活動報告のコメント欄とかで、なんだかなぁなんて思えてくるような発言を見かけることが増えた気がします。 ……まあ、それを非難するつもりはありません。私だって、聖人君子じゃな//
作品情報 N3120FR 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2019年 08月 07日
最終更新日: 2019年 08月 09日
キーワード: 創作論 正しさの反対側 正直から誠実に 礼儀から礼節に 推敲して加筆しよう いろんな角度で見よう 残せる文章を書くべき

当たり前でありきたりな、「無理のある運営批判」への反対意見。

最近、小説家になろうを見ていると定期的に見かける「無理のある運営批判」。 真偽不明、誰にもわからないようなことをまるで常識のように信じ込んで批判されるとね、ごく普通に、真面目に活動している側としてはか//
作品情報 N4363FN 完結済 エッセイ〔その他〕
掲載日:2019年 05月 25日
最終掲載日:2019年 06月 09日
作品に含まれる要素: R15
キーワード: 創作論

なろう作家の書籍なんて、買わなくて良いんじゃない?

ツイッターで見かけた書籍化作家さんや読まれている作家さんの発言を見ていると、一体この人たちは「誰に向かって語りかけているんだろう」そう思うことがよくあります。で、思うわけです。 こんな発言を繰り返すの//
作品情報 N0852FF 完結済 エッセイ〔その他〕
掲載日:2018年 12月 25日
最終掲載日:2019年 01月 10日
キーワード: 創作論 ツイッター 批判 お客さんって誰のこと 駄サイクル

自身に問いかけ、言霊にする。作家に必要な資質だと思います。――あなたのその言葉、本当に作家にふさわしい言葉ですか?

最近よく、自分の発言を「なかったことにしようとする」人をみかけるようになりました。 それはなろうだけではありません。なので、単に活動の場所が増えただけなのかもしれません。 それでも、思わずにはいられま//
作品情報 N4470FD 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2018年 11月 23日
最終更新日: 2018年 11月 25日
キーワード: 創作論

一人の趣味作家が考える、趣味作家という言葉の意味。

趣味ってなんだろう、そんな思いから、ふと書いてしまいました。 2018/08/23 タグ追加、誤字修正
作品情報 N6655EY 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2018年 08月 23日
最終更新日: 2018年 08月 23日
キーワード: 創作論 趣味と娯楽 趣味作家 執筆する理由 自分のスタンス宣言

「批判」「批評」について色々と考えてみたら、タイトル詐欺に行きついた。

※タイトル詐欺注意。 最近の批判エッセイや感想エッセイを見ていて、色々と思うところがあったので、文章を起こしながら、色々と考えてみました。  自分の思考を掘り下げるためのエッセイです。自分の考え方//
作品情報 N7595EV 完結済 エッセイ〔その他〕
掲載日:2018年 06月 29日
最終掲載日:2018年 07月 08日
キーワード: 創作論

「投げ銭」に想いを描き、夢を見る。

web小説にとって「投げ銭」とは何かを真剣に考え、筆を執る作者。だが、この作者が書きたいのは、常に意外性のある作品だった。 ――これは、そんな駄目な作者の夢を描いた、どこか斜め上なエッセイである。 //
作品情報 N1533EU 完結済 エッセイ〔その他〕
掲載日:2018年 05月 28日
最終掲載日:2018年 05月 29日
キーワード: 創作論

書店をあてもなく歩きながら、並べられた本をみて、つらつらと考える。

あてもなく書店の中を歩きながら、なろうのようなWEB小説と本屋や出版社のことを考えてみましたと、そんな話です。 活動報告で用意した話題が膨れ上がってしまったので、エッセイとして上げてみました。
作品情報 N2574EL 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2017年 12月 16日
最終更新日: 2019年 08月 15日
キーワード: 書店を歩きながら 書籍スコップあるよね いろいろあって良い WEBの専売特許違う そんな事をつらつらと