齋藤のエッセイ集

作成ユーザ: 齋藤 一明
公開したエッセイを集めてみました。

失われつつある記憶

つい最近まで当たり前のようにあったものが姿を消しています。 世の中は便利になりました。しかし、その便利さは合理化でしかありません。 合理化に追いやられる仕組み、合理化が招いた現実を見直してみたいと思い//
作品情報 N8758CG 完結済 歴史〔文芸〕
掲載日:2014年 09月 02日
最終掲載日:2017年 11月 28日
キーワード: 失われた仕組み 昔日の仕組み ノスタルジー

氷雨の金沢 晩秋の宴

晩秋の一日、文学賞を受賞した友の晴れ姿を目に焼き付けんと、私た列車に乗った。 私より更に遠い関西からも友が駆けつけ、短いながら心を通わせ合った。
作品情報 N0214EK 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2017年 11月 21日
最終更新日: 2017年 11月 21日
キーワード: 文学賞 金沢 鉄道

和紙

サークル・シエスタ 第五回短編課題 『愛』 純粋に自分の娯楽であった創作活動に、別の意義を見出し、和紙との出会いで更なる悦びを得た、私の体験談である。
作品情報 N6043DX 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2017年 04月 10日
最終更新日: 2017年 04月 10日
キーワード: サークル・シエスタ 第五回短編課題『愛』 和紙 和綴じ本 活動の意義

愛すべきは、「火燵」

紅葉シーズンが深まるとともに恋しくなるのが暖房器具。 その中でも、昔から愛用されてきた「火燵」に焦点をあててみました。 住宅事情により一概にはいえないでしょうが、この冬は火燵を便利に使いませんか?
作品情報 N4842CJ 短編 その他〔その他〕
掲載日:2014年 11月 10日
最終更新日: 2014年 11月 10日
キーワード: 暖房 火燵 温風暖房機

読者のつとめ

今日完結させた話を題材に、読者のつとめを考えてもらおうと思いました。 作者のつとめ、読者のつとめ その原点に目を向けてほしいと思います。 書き方講座などというつまらないことより大切なことです。
作品情報 N5270DQ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2016年 11月 19日
最終更新日: 2016年 11月 19日
キーワード: 作者 読者 つとめ 仁義

嘘を教える番組

最近めっきり存在感を失った時代劇ドラマ。 話としては無難におさまっていた。しかし、開始当初に示された出来事がいけない。 時代劇ということで、現代人の知らない要素を教えるのなら良いのだが、番組は逆だった//
作品情報 N6168DJ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2016年 06月 26日
最終更新日: 2016年 06月 26日
キーワード: BS時代劇 時代考証 習俗

黄色い毛鉤

夜が白む頃、川釣りのクライマックスが訪れる。 山間の地域ならではの楽しみの一つが川釣りなのである。 失われつつある記憶。その第二走者に選びました。
作品情報 N6054CG 短編 純文学〔文芸〕
掲載日:2014年 08月 27日
最終更新日: 2014年 08月 27日
キーワード: 山村の楽しみ 川釣り 毛鉤

時は今、まさにこの時。

昭和三十四年九月二十六日 小学一年生の私は、かつてない災害にみまわれた。  
作品情報 N1961EH 短編 純文学〔文芸〕
掲載日:2017年 09月 29日
最終更新日: 2017年 09月 30日
キーワード: 伊勢湾台風 停電 洪水 蒸かし芋