時代小説習作集
時代も舞台もばらばら。
短編ばかりを集めてみました。
短編ばかりを集めてみました。
短編:浅葱
<習作>
※架空の話です。出てくる組織、人物には実在のものをモデルにしたものがありますが、話の筋立てや性格付けは完全な創作です。
江戸時代。
三月三日の雛祭りの翌日、三月四日は納雛と言われ、
この日//
掲載日:2014年 11月 19日
最終更新日:
2014年 11月 19日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
老武士の落し物
(時代小説の習作です)
三河・刈谷三万石の大名、水野勝成に仕える武者奉行、中川志摩之介。
彼は、大坂の陣の直前、集まった牢人たちの中にかつて見知っていた顔を見つける。
その老人、明田次郎兵衛は、かつ//
掲載日:2014年 08月 12日
最終更新日:
2014年 11月 04日
キーワード:
戦国時代
時代物