人生には何の役にも立たない知識・思考をつらつらと書くエッセイ集

作成ユーザ: 大狼 太郎
人生には何の役にも立たない、私の知識・思考を書いた文章の保管庫。

早い、美味い、安い でも吉野家は早くない

早い、美味い、安い! 吉野家  いや、吉野家は早くありません!  早い時代を知る人間の懐古エッセイ
作品情報 N1386HT 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 07月 22日
最終更新日: 2022年 07月 22日
キーワード: 日常 料理 吉野家 牛丼 随筆

「サクッと揚げたて!フライ天国」を見よ! B級グルメ番組のススメ

私はとんでもないものを見つけてしまった。 それはグルメ番組のようで“グルメ”番組ではない、なにか良く分からないものだった。 それを見るものは抱腹絶倒、血圧が上がって倒れるかもしれない。 言葉の意味は//
作品情報 N7090HU 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 08月 26日
最終更新日: 2022年 10月 06日
作品に含まれる要素: R15
キーワード: 日常 料理 B級グルメ Netflix ネットフリックス フライ バーガー デザート コメディー 高血圧 高脂血症 高血糖 ギャグ グルメ 番組紹介

関西で阪神ファンではない人の悲哀と友情

関西に住む阪神ファン以外の球団のファンの話
作品情報 N4770HX 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 11月 01日
最終更新日: 2022年 11月 07日
キーワード: 日常 プロ野球 オリックス ソフトバンク 西武 楽天 ロッテ 日ハム ヤクルト DeNA 阪神 巨人 広島 中日 随筆

タマゴサンド

これは、筆者が自分のお気に入りのタマゴサンドを探し、それに出会うまでの話である。 あなたはゆで卵派? それとも卵焼き派?
作品情報 N2415HY 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 11月 22日
最終更新日: 2022年 11月 28日
キーワード: 日常 ほのぼの グルメ タマゴサンド ゆで卵 卵焼き 喫茶店 モーニング 美味しい 好きになる 随筆

扉を開く魔法の話

 貴方が好きな魔法は何ですか?  攻撃魔法、回復魔法、収納魔法、移動魔法、通信魔法……  色々ある中で、私が好きなのは“扉を開く魔法”です。  扉を開く魔法が好き、を語るエッセイ。
作品情報 N2200HZ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2022年 12月 16日
最終更新日: 2022年 12月 15日
キーワード: 日常 魔法 魔法使い ゲーム TRPG D&D 懐古 随筆

トランプとは切り札の事である

 トランプとは切り札の事である。  そしてトランプは競りで決められる。  何のことか分からない? ではどうぞお読みください。
作品情報 N8613IA 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 01月 23日
最終更新日: 2023年 01月 23日
キーワード: トランプ 切り札 プレイングカード 英国ミステリーネタ トランプ元大統領 トリックテイキング コントラクトブリッジ 紳士淑女の嗜み ゲーム

藤井聡太と羽生善治が戦うタイトル戦が、現在開催中なんです。あなた、知ってました?

 将棋なんてよく知らないけど、その人の名前なら知っている、と言われる人がいる。  その二大巨頭、藤井総太と羽生善治。  この二人が王将戦というタイトルで7番勝負を行っています。  将棋プロの事を//
作品情報 N7203IA 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 01月 19日
最終更新日: 2023年 01月 26日
キーワード: 日常 ハードボイルド 将棋 伝説同士の戦い 藤井聡太 羽生善治 王将戦 ヒューマンドラマ 専門用語無し

ソロ活は感性豊かな、とても高尚な遊びである

 ソロ活とは : 外食やレジャーなどを、友人や家族と連れだって楽しむのではなく、〝あえて単独で”楽しむことを指す言葉。
作品情報 N4623HZ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 02月 03日
最終更新日: 2023年 01月 31日
キーワード: 日常 冒険 おひとりさま けしてぼっちではない 趣味 楽しむ 上級者 感性豊か 随筆

冬はつとめて、今は深夜もいとをかし

 あなたは、冬の深夜に情緒を感じませんか。   つとめて:早朝。   いと:大変・非常に。   をかし:理知的に好奇心や興味を感じる情趣や、視覚・聴覚などで興味深くとらえた美、を表す言葉。
作品情報 N5645IB 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 02月 10日
最終更新日: 2023年 02月 12日
キーワード: 日常 つとめて いとをかし 随筆 情緒

バレンタインに自分用のチョコを買う

 男性が、自分で食べたいチョコを買おうとする時、チョコアイスやチョコケーキが食べたくなった時に、その日が2月14日だと……とても困る。  我々の受難は続くのだ。
作品情報 N7439IA 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 02月 14日
最終更新日: 2023年 02月 13日
キーワード: 日常 バレンタイン チョコレート 自分用 チョコの旬は冬 その目が痛い マイノリティ 受難 グルメ 随筆

このブレンドを、ペーパーフィルター用で

 スーパーのコーヒーコーナーに並んでいる、コーヒー豆。  インスタントではなく、コーヒー豆からコーヒーを淹れる。そんな面倒な事をしている人は、とても酔狂な人に違いないと考えていた昔の私。  しかし//
作品情報 N8488IE 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 04月 28日
最終更新日: 2023年 04月 29日
キーワード: 日常 グルメ コーヒー初心者 コーヒー豆を買う ほのぼの 随筆

喫茶店のナポリタン、そして牛乳

 喫茶店のナポリタンを再現しようとして試行錯誤する筆者。  なかなか思い描く“喫茶店のナポリタン”にならない日々を過ごしていたが、ある料理番組でその“喫茶店のナポリタン”を作っているのを見かける。 //
作品情報 N0110IG 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 05月 26日
最終更新日: 2023年 08月 24日
キーワード: 日常 料理 グルメ ほのぼの レシピ 美味しい 随筆

猫はカギを開け、人は奴隷になる。

 筆者が昔に飼っていた猫はとてもやんちゃで、さらにはお出かけが大好きだった。彼は外に出かけたくなると、窓の下でにゃあと鳴いて、家族に窓を開けろと催促したものだ。そんなある日、外に出たくなった彼はなんと//
作品情報 N8382IG 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 06月 16日
最終更新日: 2023年 06月 24日
キーワード: 日常 昭和 動物 随筆

東はしとしと、西はざあざあ、雨と梅の話

 子供は雨を楽しみ、大人は家に引きこもる。ドイツ人は傘を差さず洗濯に勤しみ、梅酒の梅は梅酒の味。南高梅は高校で、夏は梅干し日の丸弁当。  雨が続く梅雨に入り、ジメジメする毎日。そんな雨の日の気持ちを//
作品情報 N1089IH 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 06月 23日
最終更新日: 2023年 06月 23日
キーワード: 日常 梅雨 梅干し 五月雨 ドイツ レインウェア 南高梅 グルメ ほのぼの 随筆

漢(おとこ)のアロマセラピー、それは危険な香り

 精油と呼ばれる香りの成分を使った療法であるアロマセラピー。  見目麗しいセラピストが、芳しい香りを部屋に振りまき、その香りに我々は癒される。我々がアロマセラピーに持つイメージはこのようなものだ。 //
作品情報 N3490IH 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 06月 29日
最終更新日: 2023年 07月 24日
キーワード: 日常 青春 ホームドラマ コメディ アロマセラピー ほのぼの 調合 混ぜたら危険 錬金術師 狂科学者 マッド サイエンティスト 高血圧 随筆

一夜漬けの思い出コーヒー

 みなさんは一夜漬けの勉強をしたことがありますか?  私は沢山してまいりました。  これはそんな一夜漬けのお供、コーヒーの話。
作品情報 N0386IJ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 08月 09日
最終更新日: 2023年 08月 09日
作品に含まれる要素: R15
キーワード: 日常 青春 ホームドラマ グルメ? コーヒー 試験勉強 ほのぼの、ではない メメントモリ 真似たら危険 随筆 コメディー

何の変哲もない、あんぱんの話

 あんぱんは、天皇陛下への献上品だ。  あんぱんは、牛乳と食べると幸せだ。  あんぱんは、刑事の張り込みの定番だ。  あんぱんは、ロードバイク乗りだって大好きだ。  そんな何の変哲もない、あんぱんの//
作品情報 N6360IJ 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 08月 23日
最終更新日: 2023年 09月 01日
キーワード: 日常 あんぱん グルメ ほのぼの 甘い話 牛乳 刑事ものの定番 ロードバイク 随筆

高齢の母親が、腎臓の検査で異常を指摘された話

 若い頃から大食いで、食べるのが大好きだったわが母。  だが、80を超えた年となりついに検査で腎臓機能に懸念を指摘される。  腎臓に問題があると、食べる物も色々と制限され、大食いに取ってはとても味気な//
作品情報 N6539IM 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2023年 11月 11日
最終更新日: 2023年 11月 20日
キーワード: 日常 ホームドラマ ほのぼの ハッピーエンド グルメ? 大食い 健啖家 ぶどうパン 健康は大事 食べすぎ注意 随筆 集まれエッセイ企画

美味しいコロッケは、アブラが美味しい

 大阪人が揚げ物を食べた際に、それを褒める時にはよく「この揚げ物、アブラ(油)美味しい」という表現を使う。  海老天でエビを褒めず、ミンチカツの玉ねぎとひき肉のハーモニーを褒めず、アジフライのアジを//
作品情報 N9533IU 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2024年 11月 29日
最終更新日: 2024年 11月 29日
キーワード: ほのぼの 日常 グルメ コロッケ アブラ美味しい 大阪