生き残されし彼女たちの顛末
23世紀。核兵器、生物化学兵器が使用される全面戦争となった第四次世界大戦により、開戦前に60億ほどだった地球上の人類はその大半が命を落とした。地球のほとんどのエリアが放射能、病原体、化学物質で汚染され、居住に適さなくなった。
地上に生き残されたのは、頑丈なシェルターに避難することができた約1億人。これら避難民のために、月に本部を置く国際連邦が「レフュージ」と呼ばれる居住施設を地球上に30ヵ所設置し、彼らを収容した。
そんな地球上の人類を、天体衝突の危機が襲う。有史以来で最大規模のインパクトで、相当範囲がダメージを免れない。人間が起こした大戦への反省から、意思決定の多くをAIに依存するようになっていた国際連邦。AIの解析結果をもとに、国際連邦が立案した天体衝突への対策は、地球居住者の5%を選抜し火星に移住させ、残りの95%に対して、衝突の1年前までに順次安楽死処置を施すことだった。大きな議論を巻き起こしたこの対策案は、最終的に地球居住者による市民投票を経て、実施が決まった。
2289年6月30日。天体衝突まで1年を切ったその日の終わりに、最後まで地球に残った500万人の居住者に、一斉に安楽死処置が施されることとなっていた。
「レフュージ」のひとつ、ネオ・トウキョウ。その統治府に勤務するシステムエンジニアであるミヤマ・ヒカリ。28歳になったばかりの彼女は、いつも通りに一日を過ごし、その日の終わりに、いつもより多い睡眠剤を服用して眠りについた…
地上に生き残されたのは、頑丈なシェルターに避難することができた約1億人。これら避難民のために、月に本部を置く国際連邦が「レフュージ」と呼ばれる居住施設を地球上に30ヵ所設置し、彼らを収容した。
そんな地球上の人類を、天体衝突の危機が襲う。有史以来で最大規模のインパクトで、相当範囲がダメージを免れない。人間が起こした大戦への反省から、意思決定の多くをAIに依存するようになっていた国際連邦。AIの解析結果をもとに、国際連邦が立案した天体衝突への対策は、地球居住者の5%を選抜し火星に移住させ、残りの95%に対して、衝突の1年前までに順次安楽死処置を施すことだった。大きな議論を巻き起こしたこの対策案は、最終的に地球居住者による市民投票を経て、実施が決まった。
2289年6月30日。天体衝突まで1年を切ったその日の終わりに、最後まで地球に残った500万人の居住者に、一斉に安楽死処置が施されることとなっていた。
「レフュージ」のひとつ、ネオ・トウキョウ。その統治府に勤務するシステムエンジニアであるミヤマ・ヒカリ。28歳になったばかりの彼女は、いつも通りに一日を過ごし、その日の終わりに、いつもより多い睡眠剤を服用して眠りについた…
生き残されし彼女たちの顛末 第1部 「一斉安楽死」を免れたわたしは、マオのインパクトが迫る中、大陸へ向かった
……意識が戻ったわたしは、ロボット二体に抱えられてトラックの荷台に放り投げられた。2289年7月初め、一斉安楽死の死体処理が始まっていた。わたしは、咄嗟にトラックから飛び降りると、ロボットに見つから//
掲載日:2024年 07月 01日
最終掲載日:2024年 07月 18日
キーワード:
シリアス
女主人公
未来
ロボット
人工知能
天災
第4次世界大戦
天体衝突
生き残されし彼女たちの顛末 第2部 天体衝突の脅威から逃れるため、「武漢三鎮」、重慶、成都、そしていよいよ最大の都市上海へと、わたしたちは協力の輪を広げた
恒星間天体「マオ」の衝突に備えた「ターミナル・ケア」が失敗して生き残されたわたしは、大陸に向かい、上海を経て長江を遡ったところに位置する「武漢三鎮」の自治組織のひとつ、武昌の自経団に居場所を得た。
//
掲載日:2024年 07月 19日
最終掲載日:2024年 08月 05日
キーワード:
シリアス
女主人公
未来
ロボット
人工知能
天災
第4次世界大戦
天体衝突
生き残されし彼女たちの顛末 第3部 国際連邦の人たちとの対話、AIとの対決を経て、天体衝突の脅威から逃れるための目論見は首尾よく運んだが、その過程で明らかになった事実とは……
ネオ・シャンハイへ避難することについての4地域の意思統一を受け、わたしたちは国際連邦への働きかけを開始する。
9月下旬、アーウィン部長たちとビデオ会議で打ち合わせをした。連邦側は、インパクト予測地点//
掲載日:2024年 08月 06日
最終掲載日:2024年 08月 22日
キーワード:
シリアス
女主人公
未来
ロボット
人工知能
天災
第4次世界大戦
天体衝突
生き残されし彼女たちの顛末 第4部 連邦評議会での可決、区長助理総会での承認を経て協定は発効し、天体衝突に備える避難準備活動が始まる。順調に進むと見えたその中……
国際連邦統治委員会による聴聞会の中で明かされた事実に、ショック状態となった高儷。そのことを引きずりながらも、武昌の仲間たちの気遣いで立ち直ろうとしている。
連邦との協定案は国際連邦評議会で可決され//
掲載日:2024年 08月 23日
最終掲載日:2024年 09月 11日
キーワード:
シリアス
女主人公
未来
ロボット
人工知能
天災
第4次世界大戦
天体衝突
生き残されし彼女たちの顛末 第5部 「あしたは来月」の日に起こる、様々なこと。そしていよいよ、インパクトの日を迎える
23世紀。恒星間天体マオの地球へのインパクト(衝突)まで半年を切った。長江流域の4都市の住民が、国際連邦と協定を結び、国際連邦が管理するネオ・シャンハイへ避難することになり、具体的準備が進められて1//
掲載日:2024年 09月 12日
最終掲載日:2024年 09月 30日
キーワード:
シリアス
女主人公
未来
ロボット
人工知能
天災
第4次世界大戦
天体衝突
星座の先のエピローグ ~生き残されし彼女たちの顛末 第6部~ 火星へ向かった少年と少女の物語 そしてネオ・シャンハイの人たちの顛末
2287年7月、8歳のボクは、選抜された5%の移住者の一員として、火星へ向かうべく地球を旅立とうとしていた。中継地の月へ向かうスペースプレインで席が隣り合わせになった彼女。1歳年下の彼女の不安を鎮め//
掲載日:2024年 10月 01日
最終掲載日:2024年 10月 14日
キーワード:
シリアス
未来
第4次世界大戦
天体衝突
ピアノ
宇宙
火星
月
地球
生き残されし彼女たちの顛末 第0部(前日譚) 2289年6月30日
23世紀。第四次世界大戦により地上のほとんどが放射能等で汚染され、生き残されたのは頑丈なシェルターに避難した約1億人。月に本部を置く国際連邦が「レフュージ」という居住施設設置し、彼らを収容した。
//
掲載日:2024年 10月 15日
最終掲載日:2024年 11月 09日
キーワード:
シリアス
女主人公
ロボット
人工知能
SF
天体衝突
第四次世界大戦
安楽死