おんやくとは、、、音訳です、、、音訳とは、、、
視覚障害者に助太刀する「おんやく」とは、、、。朗読でボランティアを模索していた明夫が、「お ん や く 、おんやく、音訳」に行き当たりました。
お ん や く (1)
明夫は、「おんやく」を調べて音訳グループに参加する。朗読ではないのだ!会費を払うボランティア?とにかく難しい⁉
掲載日:2017年 09月 30日
最終掲載日:2017年 09月 30日
キーワード:
私小説
音訳奉仕者
朗読との違い
グラフをヨム
写真をヨム
おんやく(2)
明夫は運よく音訳の勉強ができるようになりました。生徒はたった3人でした。
ところが、菱沼さんは「ハスキーボイス」が原因(?)でやめることになり、梅木さんと二人っきりになりました。生徒が少なすぎるので//
掲載日:2017年 10月 14日
最終掲載日:2017年 10月 14日
キーワード:
私小説
音訳の会
動機は不純
金の卵
ハスキーボイス
今期の講座の存続は
墨字
おんやく(音訳) (3)
明夫は音訳の勉強を始める。音訳者はアクターではない、エンジニアだと知る。7つの音訳技術をマスターしなければ修了証をもらえない。明夫と梅木は、舞台でスクリーンを使って、観客にも音訳の処理技術を理解しても//
掲載日:2017年 10月 23日
最終掲載日:2017年 10月 23日
キーワード:
日常
音声化技術
7つの技術
音訳者は技術者?
写真をヨム
図表をヨム
カタログをヨム
蔵書の音訳
音訳(おんやく) (最終幕)
「おんやく」シリーズの最終幕。
明夫は、無事音訳の会の会員になる。川本先生の反対はあったようだが、、、、。
掲載日:2017年 12月 01日
最終掲載日:2017年 12月 01日
キーワード:
日常
録音室で音訳
音訳の実務
明夫の合格の裏話
新会員のコメント