ざっくり地学

作成ユーザ: ばーでーん
自然科学を、あまり区別したくないですが、どちらかと言うと地学です。

浮かび上がれ

海か川の水が、雲になるほんの一場面です。
作品情報 N4151HW 短編 詩〔その他〕
掲載日:2022年 10月 06日
最終更新日: 2022年 10月 06日
キーワード: 水分子 境界 境界の上 境界の下 ぎゅうぎゅう詰め 出入り チャンス 水面 イオン クラブ 空中 上昇気流 稲妻

好奇心を取り戻せ

何をやるにも、私には、好奇心は、かなり大事です。
作品情報 N0523HX 短編 詩〔その他〕
掲載日:2022年 10月 23日
最終更新日: 2022年 10月 23日
キーワード: 好奇心 スランプ 下ばかり向いていた 七色のアーチ 考えるの苦痛 笑顔の浮かぶ青空 もったいない 原子 電子 イオン 大空 考える 楽しむ

虹をつくるなら

虹の作り方です。誤った記載があるかもしれません。
作品情報 N9265HX 短編 詩〔その他〕
掲載日:2022年 11月 20日
最終更新日: 2022年 11月 20日
キーワード: 虹をつくる 核融合 電磁波 太陽のコア 地球まで 8分 ガンマ線 赤外と可視光 曇った空 太陽を背に 晴れかけの空 水の屈折率 約40° 霧吹きのホース 庭先

届け!大気をかきわけて

音波、電波の伝播からは、大気のスケールを感じとれます。はるばる幾光年の星の経路にまで、影響します。
作品情報 N5679IB 短編 詩〔その他〕
掲載日:2023年 02月 10日
最終更新日: 2023年 04月 23日
キーワード: 冬の朝 放射冷却 音速は温度に比例 横へ横へとよく届く 深夜放送 ラジオ 電波 電離層 反射 遠く遠くへと広く届く 地平線 虹星 キラキラ星 大気 屈折率

湯気や霧など

湯気、霧、水滴、水の雫は、小さくて、一見儚く見えますが、地球のそこかしこで存在感があります。
作品情報 N1655IF 短編 詩〔その他〕
掲載日:2023年 05月 09日
最終更新日: 2023年 05月 09日
キーワード: 湯気 儚い 水素 酸素 原子 蒸気 冷える 固体液体気体 立ち込める 蒸気は透明 上昇気流 雲粒 白い

てんびん座の北の皿 〜エメラルドの謎〜

てんびん座のβ星、「北の皿」はエメラルド色に見える不思議な星です。その秘密に迫って見ました。 私は「北の皿」のことを、逢乃 雫 様の詩「星の旅には、エメラルドの風」に登場する星から知り、とても興味を持//
作品情報 N8219IF 短編 詩〔その他〕
掲載日:2023年 05月 25日
最終更新日: 2023年 05月 25日
キーワード: 北の皿 てんびん座 エメラルド 熱輻射 青白の星 見上げる 仮説 青が散乱 理屈 色覚 近くに赤い星 水晶体 色収差 目を凝らす

寄せては返す波の周波数

水面波の波を語ります。
作品情報 N2021IH 短編 詩〔その他〕
掲載日:2023年 07月 04日
最終更新日: 2023年 07月 03日
キーワード: 寄せては返す 周波数 浜辺 周期 サーフボード 波の周波数 音の波 音の色 音の声 音の息 鼓動

私は石になりたい

石は楽しいです!楽しさを表し切れません。
作品情報 N6030JM 短編 詩〔その他〕
掲載日:2024年 09月 06日
最終更新日: 2024年 09月 06日
キーワード: 石になりたい ルビー 翡翠 ダイアモンド 花崗岩 砂岩

河原で石をみつけたら

石のことあまり知りません。
作品情報 N5722JK 短編 詩〔その他〕
掲載日:2024年 09月 29日
最終更新日: 2024年 09月 29日
キーワード: 河原 軽い石 思い石 化石

曇天の芝生に寝転んで

曇天の芝生に寝転んでみるのも良いものです。雨にはご注意を。
作品情報 N5807JT 短編 詩〔その他〕
掲載日:2024年 11月 17日
最終更新日: 2024年 11月 17日
キーワード: 曇天 芝生 ひつじ雲 うね雲

オーロラの色はうつりにけりな

オーロラ見たことありません。
作品情報 N9295JS 短編 詩〔その他〕
掲載日:2024年 11月 30日
最終更新日: 2024年 11月 30日
キーワード: オーロラ