箇条書きで読書まとめ
読んだ本を箇条書きスタイルでまとめていきます。
管賀江留郎『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』の読書まとめ(官僚組織関連)
管賀江留郎著『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 冤罪、虐殺、正しい心』のまとめ
掲載日:2017年 12月 14日
最終掲載日:2017年 12月 14日
キーワード:
二俣事件
紅林麻雄
冤罪
警察
官僚
セバスチャン・ハフナー『ヒトラーとは何か』の読書まとめ(歴史関連)
セバスチャン・ハフナー『ヒトラーとは何か』(1979年、草思社)より。
そのまとめ。
掲載日:2018年 04月 26日
最終掲載日:2019年 01月 15日
キーワード:
史実
ヒトラー
小室直樹『日本の敗因―歴史は勝つために学ぶ 』の読書まとめ(政治関連)
小室直樹 (著) 『日本の敗因―歴史は勝つために学ぶ 』(講談社プラスアルファ文庫) 文庫 – 2001/5 よりのまとめ。
日本の現在の民主主義の実情や政治システムの問題点についての解説。
掲載日:2018年 08月 27日
最終掲載日:2018年 08月 29日
キーワード:
史実
小室直樹
自由討議
国会法第七八条
民主主義
デモクラシー
全体主義
ヒットラー
歴史の謎を探る会〔編〕『日本の三大宗教』の読書まとめ(宗教関連)
歴史の謎を探る会〔編〕『日本の三大宗教 神道・儒教・日本仏教』(河出書房、2005)からのまとめ
掲載日:2018年 10月 06日
最終掲載日:2018年 10月 15日
キーワード:
史実
神道
儒教
仏教
儒教と「官僚制」の関係と「科挙」の弊害(小室直樹『宗教言論』の読書まとめ)
小室直樹『宗教言論』より、中国の儒教と官僚政治との関係と、科挙の弊害について。
掲載日:2018年 10月 17日
最終更新日:
2018年 10月 18日
キーワード:
儒教
朱子学
科挙
受験
小室直樹
人は死ねばどうなるのか?~宗教ごとの世界観の違い~(小室直樹『宗教言論』等からのまとめ)
人は死ねばどうなるのか?宗教ごとに異なる"あの世"の世界観について、小室直樹『宗教言論』等からのまとめ。
掲載日:2018年 10月 20日
最終掲載日:2019年 03月 14日
キーワード:
死後の世界
仏教
釈迦
輪廻転生
涅槃
浄土
日露戦争後から始まっていた日米開戦までの流れ(孫崎享『日米開戦の正体』より)
孫崎享『日米開戦の正体』(2015年、祥伝社)より、日露戦争から日米開戦に至るまでの流れについてのまとめ。
掲載日:2019年 01月 17日
最終掲載日:2019年 04月 17日
キーワード:
孫崎享
日露戦争
満州事変
支那事変(日中戦争)
真珠湾攻撃
日米戦争
ヒトラーが政権を掌握するまでの略歴(神野正史『世界史劇場 ナチスはこうして政権を奪取した』等からのまとめ)
神野正史『世界史劇場 ナチスはこうして政権を奪取した』等からのまとめ。
掲載日:2018年 12月 10日
最終掲載日:2018年 12月 10日
キーワード:
ヒトラー
ナチス
ファシズム
ナチスの台頭に至るまでのドイツ(ヴァイマル)共和国の変遷
第一次世界大戦後、ドイツ帝国に代わって誕生したヴァイマル共和国がヒトラーのナチスによって支配されるまでの議会の変遷についてのまとめ。
掲載日:2018年 12月 16日
最終掲載日:2019年 01月 04日
キーワード:
ドイツ革命
スパルタクスの乱
戦後の自衛隊の防衛計画の変遷とその内容(江畑謙介『日本の防衛戦略』より)
江畑謙介『日本の防衛戦略』(2007年、ダイヤモンド社)より、戦後の自衛隊の防衛計画の変遷とその内容についてのまとめ。
掲載日:2019年 02月 01日
最終掲載日:2019年 02月 01日
キーワード:
江畑謙介
日本の防衛戦略
五一大綱
〇七大綱
テポドン・ショック
9.11同時多発テロ
テロ対策特措法
国連平和維持活動
新防衛大綱
北朝鮮の核戦略と弾道ミサイル迎撃システムについて(江畑謙介『日本の防衛戦略』等より)
江畑謙介『日本の防衛戦略』より、北朝鮮の弾道ミサイル開発とそれに対抗するための弾道ミサイル迎撃システムについて。
掲載日:2019年 02月 07日
最終掲載日:2019年 02月 11日
キーワード:
江畑謙介
弾道ミサイル
北朝鮮
「火星」シリーズ
「銀河」シリーズ
「北極星」シリーズ
スカッド
ノドン
テポドン
ヒトラーの経済政策 ~現代日本の公共事業政策との違い~
武田知弘『ヒトラーの経済政策』(祥伝社新書151)より、ヒトラー率いるナチ党の行った経済政策についてのまとめ。
とくに、ナチ党の行った当時の公共事業政策と、現代日本の公共事業政策の違いについて。
掲載日:2019年 06月 20日
最終掲載日:2019年 06月 20日
キーワード:
ヒトラー
ナチス
世界恐慌
ブロック経済
公共事業
シャハト
アウトバーン
キリスト教と近代民主主義、資本主義との関係 ~小室直樹『憲法原論』『宗教原論』よりのまとめ~
小室直樹『憲法原論』『宗教原論』から、「近代資本主義」および「近代デモクラシー」の成立に影響を与えたキリスト教の精神との関係について。
キリスト教が資本主義、民主主義の成立とどう関わっているのか。
掲載日:2019年 03月 17日
最終掲載日:2019年 03月 18日
キーワード:
小室直樹
憲法原論
宗教原論
契約
事情変更の原則
キリスト教
プロテスタント
予定説
社会契約
民主主義
資本主義
イランの歴史と現代国際問題
イランの歴史と現代国際問題について。
高橋和夫『イランとアメリカ』や、池上章『そうだったのか!現代史』等を参考にまとめていきます。
掲載日:2019年 07月 22日
最終掲載日:2019年 08月 29日
キーワード:
世界史
イラン
ペルシア
古代オリエント
セム系民族の大移動
アーリア民族の大移動
ゾロアスター教
イスラム教シーア派
ユダヤ人の歴史と宗教
ユダヤ人の歴史や宗教について。
小室直樹、橋爪大三郎、池上彰、井沢元彦氏らの著書を参考にまとめていきます。
掲載日:2019年 07月 28日
最終掲載日:2019年 08月 11日
キーワード:
ヘブライ
イスラエル
ユダヤ
旧約聖書
アブラハム
イシュマエル
イサク
エサウ
ヤコブ
イスラエル王国
ユダ王国
ダビデ王
ソロモン王
アッシリア捕囚
バビロン捕囚
昭和日本陸軍の歴史
川田穣『昭和陸軍の奇蹟 永田鉄山の構想とその分岐』(中公新書)を中心に、昭和日本陸軍軍人たちの描いた当時の軍事戦略構想や、陸軍同士の派閥争いなどについての歴史のまとめ。
掲載日:2019年 09月 03日
最終掲載日:2019年 09月 19日
キーワード:
川田穣
昭和陸軍の奇蹟
永田鉄山
石原莞爾
武藤章
田中新一
東条英機
日本資本主義の崩壊 ~何が日本を滅ぼすのか~
日本人自身が認識し難い、日本人が抱える様々な特徴や問題点について。
小室直樹氏や山本七平氏らの書籍を中心に解説。
欧米とは異なる日本人独自の「資本主義」とそれを支える「資本主義の精神」、および日本独自//
掲載日:2019年 11月 29日
最終掲載日:2020年 01月 26日
キーワード:
近代資本主義
マックス・ヴェーバー
資本主義の精神
行動的禁欲
プロテスタント
宗教改革
カルヴァン
予定説
小室直樹