貫雪の読んだ気になれる平安古典
シリーズタイトルのまんまです(笑)。でも、ここをきっかけにいろんな古典に興味を持っていただきたいです。ちなみにお勉強のお役に立てる補償は出来かねます。入口としてお楽しみくださいね。
ひとりぬる夜の…… ―私訳蜻蛉日記―
私のご主人様は、美人で家庭的でおまけに歌まで得意な深窓の奥様だ。にもかかわらず、ご身分の良い夫の藤原兼家様はもう一方の妻のもとばかりではなく、あちこちに女を作って浮名を流しては私の主人を悩ませている。//
掲載日:2016年 05月 15日
最終掲載日:2016年 07月 08日
キーワード:
平安時代
美女
貴公子
侍女
浮気
和歌
手記
ツンデレ
嫉妬
やまとうた ~古今和歌集誕生~
父も亡く内教坊育ちの貫之は文章生の道を諦め、年かさの従兄弟友則の後を追うように歌人への道を歩んだ。だが唐風文化最盛期に和歌は衰退。学者の身でありながら異例の出世を遂げる道真が大宰府に左遷されるという政//
掲載日:2013年 10月 07日
最終掲載日:2015年 03月 09日
キーワード:
平安時代
和歌
権力抗争
確執
怨念
友情
師弟
仲間
成長
群像劇
恋愛
主従関係
よもぎが露 ~小説 更級日記~(原文・意訳付き)
更級日記に多くの創作を交え、小説として書いてみました。翻案というより創作色濃いめです。
少女時代の美しい上京の旅。都で次々と起こった悲しい出来事。不安の中で始めた宮仕え。遅いながらも幸せな結婚。それで//
掲載日:2012年 09月 16日
最終掲載日:2013年 04月 04日
キーワード:
平安時代
古典小説
旅
宮仕え
家族愛
夫婦
ヲタク女の人生録
「あこぎ」という名脇役 ~落窪物語感想文~
日本のシンデレラストーリー「落窪物語」に登場する魅力的な侍女、「あこぎ」。彼女を中心に当時の風習や文化を織り交ぜ、落窪物語の感想を綴りました。後半「あこぎ」の出番がほとんどなくなってしまうのですが、彼//
掲載日:2012年 02月 18日
最終掲載日:2012年 08月 04日
キーワード:
平安古典
姫君
シンデレラストーリー
貴公子
継母
侍女
従者
復讐
ハッピーエンド
私の好きなかぐや姫 ~竹取物語の世界~
日本最古の物語と言われ、誰もが「かぐやひめ」のおとぎばなしとして親しんだ『竹取物語』。この物語の感想を原文の魅力と共にご案内したいと思います。
掲載日:2013年 02月 07日
最終掲載日:2013年 02月 07日
キーワード:
古典
おとぎばなし
平安時代
かぐや姫
個人的解釈