- あらすじ
- 私はグレなかったのではなく、周りの大人が……先生がグレさせなかったんだ。そんな気づきが、私と恩師との思い出を旅するきっかけになった。
誰もが出会う「先生」
彼らは時に嫌われる。新聞やニュースは彼らの不祥事を報じ、世間の信頼を削る。
不祥事や犯罪はきちんと裁かれるべきである。根本的な改革が必要な部分は、もちろんあるに違いない。
しかし、私を育ててくれた先生は私をちゃんと見てくれていた。
犯罪を犯した一部の人たちに埋もれ、その「教育」が見えなくなっても、また、あまりにも寂しいことだと私は感じた。
時代が変わり、同じように……とはいかない部分もきっとあるだろう。
だからこそ、私を「見てくれていた」先生たちへ、やっと気づいた遅すぎる感謝を贈ろうと思う。 - Nコード
- N9024KT
- 作者名
- 秋ヶ瀬おばりす
- キーワード
- 先生 エッセイ 実話
- ジャンル
- エッセイ〔その他〕
- 掲載日
- 2025年 07月16日 19時47分
- 最終更新日
- 2025年 07月31日 02時31分
- 感想
- 0件
- レビュー
- 0件
- ブックマーク登録
- 1件
- 総合評価
- 22pt
- 評価ポイント
- 20pt
- 感想受付
- 受け付ける
- レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 4,633文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エッセイ 先生の話
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N2485LD|
作品情報|
短編|
エッセイ〔その他〕
この作品は、父という象徴がかつて娘に強いた“沈黙”に対する静かな抵抗である。
北九州市小倉を舞台に「見てくれる大人と見ていない親」の残酷までの対比を浮き彫りにさせる、作者の自伝的エッセイ。
就職氷河期という世代は残//
N0069LD|
作品情報|
短編|
ローファンタジー〔ファンタジー〕
彼女たちは、なぜ声を手放したのか。
朝露となった沈黙は、痛みか、それとも祈りか──。
現代の無意識と向き合う、問いかけの掌編。
N8902KS|
作品情報|
連載(全6エピソード)
|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
小学校教諭の弓美(ゆみ)は「一ヶ月ごとの出来るだけ同じ時間、同じ構図」で看板を写真に撮ることが趣味だった。
それは記録であり「祈り」にも似ていた……。
ある日、近所のスーパーで出会った同い年くらいの、紗智子(さちこ//
N7420KY|
作品情報|
完結済(全5エピソード)
|
エッセイ〔その他〕
「娘や母親にも同じことが言えるのか?」
この問いはたびたび耳にする。
だがその逆、
「息子や夫にも同じことが言えるのか?」
という問いはなぜほとんど語られないのだろうか。
著者・秋ヶ瀬おばりすが自身の実体験と共にその理由//
N9024KT|
作品情報|
短編|
エッセイ〔その他〕
私はグレなかったのではなく、周りの大人が……先生がグレさせなかったんだ。そんな気づきが、私と恩師との思い出を旅するきっかけになった。
誰もが出会う「先生」
彼らは時に嫌われる。新聞やニュースは彼らの不祥事を報じ//
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。