- あらすじ
- 2020年・・・現世紀、
19世紀の頃、私達は20世紀になれば、車は空中を飛び、ロボットが街を歩き、全ての作業が自動操縦で行えるのではないかと考えていませんでしたか。
10年という年月は、色々な時代を色濃く変化させてきました。
ですがここ数十年、一部の機械は劇的な変化を遂げましたが、思ったような現実となっていますでしょうか。
上記のような夢見た現実にはなっておりませんが・・・
私自身の意見としては、現実させる技術はすでに有り、技術者達が隠しているのではないでしょうか。
何故隠しているのかと私自身が推測すると・・・人類が滅亡の一歩を踏み出してしまうからと。
車が空中を自由気ままに飛びまわると、領空侵犯の管理が難しくなり
ロボットが自由気ままに街を歩くと、差別により人間がロボ、もしくはロボが人間を襲ったり、
全ての作業が自動操縦になれば人は椅子から一歩も動かずに生活できるようになり、筋肉が退化して動けなくなったり、
自分のクローンを作り、自分になり代わって生活してもらっていたら、自分に殺されてしまうなど。
作業は全てロボが行い、人間はそれをメンテ・・・いや、それさえもロボが行う事になり、人間は徐々に要らなくなる。
そんな世の中になっていたかもしれません。
この世はただ作るだけでなく、作った後の事を考えて広めて言ったのではないでしょうか。
今回、そんな作った後の事を考えずにいった世界について、描いて見ようかと思っております。
所謂パラレルワールドの世界となります。
フィクションなので、登場人物、理論・原理等、想像ですので、ご了承の程宜しくお願い致します。
- Nコード
- N8840EI
- 作者名
- インター
- キーワード
- R15 残酷な描写あり 近未来 現実世界 パラレルワールド SF ロボット 恋愛 戦争 フィクション
- ジャンル
- 現実世界〔恋愛〕
- 掲載日
- 2017年 10月30日 22時08分
- 最新掲載日
- 2017年 11月05日 01時00分
- 感想
- 0件
- レビュー
- 0件
- ブックマーク登録
- 0件
- 総合評価
- 0pt
- 評価ポイント
- 0pt
- 感想受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付けない
- 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 5,132文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
軌道戦記パラレル・ファン
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N8840EI|
作品情報|
連載(全3エピソード)
|
現実世界〔恋愛〕
2020年・・・現世紀、
19世紀の頃、私達は20世紀になれば、車は空中を飛び、ロボットが街を歩き、全ての作業が自動操縦で行えるのではないかと考えていませんでしたか。
10年という年月は、色々な時代を色濃く変化させてき//
N8035EC|
作品情報|
完結済(全9エピソード)
|
ホラー〔文芸〕
廃園になった裏野ドリームランド。
その遊園地に行けば、誰も帰って来れないと噂になるくらい。
その遊園地から帰還したという京子。
昔から、彼女に思いを寄せていたヤヤ暗めの性格の修治は、卒業間近に彼女から遊びに誘われる。//
N0323DV|
作品情報|
連載(全10エピソード)
|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
学生・社会人などの恋愛を主体に書いていきたいと思います。
純愛だけでなく、色々な愛の形を書けたらと思っております。
女性・男性の視点でそれぞれ短編的に書いていきますので
宜しくお願い致します。
N4487DP|
作品情報|
完結済(全71エピソード)
|
異世界〔恋愛〕
主人公:荒井 友(20)は、引きこもりであり、日課であるネットオークションを閲覧していたが、
9万円の黒電話を見つけ、興味がわいて、ついに買ってしまう。
その黒電話は、エアという女性を呼び出し、友と紗枝(妹)は日常の世//
N7859DP|
作品情報|
完結済(全47エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
冒険しますか? y/nで始まる物語。
あなたは夢の中で出たアイコン、どちらをクリックしますか?
主人公:空 大地は、yを押し、夢の中だけでも冒険をしてみようと。
武器と職業を選んで、いざ、冒険へ!
そこで待っていた世//
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。