エラーが発生しました。
エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。
- あらすじ
- 1352年(正平七)二月、足利尊氏、武蔵野にて宗良親王を奉じた新田義興ら南朝勢力を破る(武蔵野合戦)。
1355年(正平十)八月二十日、宗良親王、信濃桔梗ヶ原にて小笠原長基と戦し敗れる(桔梗ヶ原合戦)。
1381年(弘和元)十二月、宗良親王、南朝方の勅撰和歌集を完成させる(『新葉和歌集』)。
- Nコード
- N8409IQ
- シリーズ
- 長野県
- 作者名
- 三峰三郎
- キーワード
-
史実 時代小説
- ジャンル
- 歴史〔文芸〕
- 掲載日
- 2024年 02月29日 18時00分
- 感想
-
0件
- レビュー
-
0件
- ブックマーク登録
- 0件
- 総合評価
- 0pt
- 評価ポイント
-
0pt
- 感想受付
- 受け付ける
※ログイン必須
- レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須
- 誤字報告受付
- 受け付ける
※ログイン必須
- 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 5,167文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから
同一作者の作品
N0503KV|
作品情報|
完結済(全5エピソード)
|
歴史〔文芸〕
松代大本営の造営に関わった人々を描く、歴史短編小説。
史実に基づいたフィクションです。
N0388KV|
作品情報|
連載(全10エピソード)
|
歴史〔文芸〕
慶応四年(1868)三月三日、諏訪湖畔で、偽官軍として八人の男が処刑された。
なぜ幕府を倒し新政府を築こうとした相良総三は、偽官軍と呼ばれ、諏訪の地で短い生涯を終えねばならなかったのか。
相良総三の半生を描く、歴史//
N0198KV|
作品情報|
完結済(全9エピソード)
|
歴史〔文芸〕
天慶元年(938)、坂東から京へ逃げる道中、信濃国分寺付近で平将門に追いつかれてしまった平貞盛。絶体絶命の状況を、ある人物が命を賭けて彼を救う。
平将門の乱の渦中で起きた、信濃国分寺合戦を描く歴史短編小説。
N6820IX|
作品情報|
完結済(全18エピソード)
|
歴史〔文芸〕
貞享三年(1686)、松本藩の処刑場で、一人の男が磔刑に処される。彼は何のために命を賭けたのか。
江戸時代、はじめて藩全域の農民が参加したといわれる農民一揆、貞享騒動を描く、歴史短編小説。
N8409IQ|
作品情報|
短編|
歴史〔文芸〕
1352年(正平七)二月、足利尊氏、武蔵野にて宗良親王を奉じた新田義興ら南朝勢力を破る(武蔵野合戦)。
1355年(正平十)八月二十日、宗良親王、信濃桔梗ヶ原にて小笠原長基と戦し敗れる(桔梗ヶ原合戦)。
1381年//
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。