ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Japan-US Alliance (Historical Overview)

短編
あらすじ
日米安保条約については形式上「片務的であり、不公平」との批判も見られますが、歴史を振り返ればその成立の背景には朝鮮戦争がありました。

1951年9月8日にサンフランシスコ平和条約が署名され、第2次大戦後の日本との講和が米国を含む大多数の連合国との間で成立し、同じ日、同じサンフランシスコで、日米安保条約が署名されました。
この安保条約に関しては、東西冷戦そして朝鮮戦争のさなか、日本を西側陣営に留め、また在日米軍基地に関し、特に朝鮮半島に向けた兵站支援の為、継続使用可能とする事に米国の主眼があった事が理解出来ます。

なお日本の再軍備には吉田茂首相(当時)が強く反対していましたが、1950年6月に朝鮮戦争が勃発したのを受け、同年8月、GHQの政令により警察予備隊が設置されました。従って翌年9月、日米安保条約が署名された時点で、双務性の観点から日本に米国への防衛義務を課す様な発想は、日米の何れにもなかったはずです。

更に言えば、第二次大戦中、日本はハワイの真珠湾攻撃をほとんど唯一の例外として、米国の一般市民に被害をもたらしていないのに、米国は日本の本土空襲(広島・長崎の原爆攻撃を含む)、沖縄戦を含め、何10万人もの市民を犠牲にした事も背景事情に違いありません。
Nコード
N7691FP
作者名
板堂研究所(Bando Research Corporation)
キーワード
史実
ジャンル
エッセイ〔その他〕
掲載日
2019年 07月10日 09時13分
感想
0件
レビュー
0件
ブックマーク登録
0件
総合評価
0pt
評価ポイント
0pt
感想受付
受け付ける
※ログイン必須
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
10,670文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N8058KX| 作品情報| 連載(全1エピソード) | エッセイ〔その他〕
朝鮮半島が南北に分かれた、もともとの経緯です。
N7463KX| 作品情報| 連載(全1エピソード) | エッセイ〔その他〕
北方領土の歴史を振り返りました。
N2370KX| 作品情報| 短編| エッセイ〔その他〕
日ロ間の領土問題解決に向け、海底の地形を元に考察した結果です。
N2348KX| 作品情報| 短編| エッセイ〔その他〕
既に3年以上も続く、ウクライナ戦争の早期終結を目指すべく、米ロ首脳会談の動きがあるところ、停戦の実現を祈念し、これまでの文章を手直しつつ、再度、掲載しました。
N2703JO| 作品情報| 連載(全2エピソード) | エッセイ〔その他〕
地中海東部で、最後まで日本語の記録を残しているのが、キプロス音節文字です。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ