- あらすじ
- 時代の変化とともに、AIが進化を遂げた。
人々は、会社に出勤をするのではなく、仮想空間にダイブして業務をする。建築や運送業などの運輸や肉体労働では、全てAIロボットや自動運転のトラック等が代わり行う。業務に携わる人間は、ただAIの遠隔操作と管理、メンテナンスをすることだけとなる。人々は、AIを管理するだけで収入を得る。故に、それさえ終われば時間を持て余す。その時間の大半は仮想空間で過ごし、体験する。
仮想空間で、現実世界を体験できるようになった。
通称「現実融合型、フルダイブ拡張デバイス」が一般流通している時代。
この空間に一度ダイブすると、あたかも現実であるかのように感じ取り、自分の趣味等を体験することが出来る。
ゲームもまた同じで、人々はゲームの世界を現実のように体験する。
そこに、とある企業が新しく現実融合型のゲームを開発し発売した。
ゲーム名「永遠の道標~幻想の架け橋~」
コンセプトは、現実世界と仮想世界の融合。現実であって、仮想ではない。
新しく発売されたとして、人々はこのゲームにダイブする。
実際にダイブしてみると、プレイヤーが見たNPCは現実世界の人間と比べても区別がつかない。しかも、プレイヤーと会話をしているのか、NPCと会話をしているのかの区別もつかない。長時間いると、ゲームの世界だと忘れてしまい、現実世界だと思い込む。
発売されてから半月。この情報が人々の間で一気に話題を集めて注目を浴びた。
その噂を聞いた、ゲームをこよなく愛する青年がいる。
彼の名は、一ノ瀬大樹。
一ノ瀬もAIを管理するだけで収入を得ている一人。時間はたっぷりある。
彼もまた、新しい世界へとダイブする。
しかしある時、人々はふと思う。
現実世界で仮想空間の行動をし、仮想空間で現実世界の行動をする。
そこで、人々は錯覚する。どちらが現実で、どちらが仮想なのか。その境目はどこなのか。今、自分が見ている世界はどちらなのかを。
カクヨム様にも掲載しております。 - Nコード
- N7663IZ
- 作者名
- 北條院 雫玖
- キーワード
- ほのぼの 未来 群像劇 ゲーム 近未来 人工知能 電脳世界 VRMMO
- ジャンル
- VRゲーム〔SF〕
- 掲載日
- 2024年 05月07日 18時51分
- 最終掲載日
- 2024年 05月10日 02時53分
- 感想
- 0件
- レビュー
- 0件
- ブックマーク登録
- 0件
- 総合評価
- 0pt
- 評価ポイント
- 0pt
- 感想受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 12,763文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現実世界と仮想世界
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N6301KJ|
作品情報|
完結済(全2エピソード)
|
現実世界〔恋愛〕
吉川茜には、同い年で幼馴染の一ノ瀬翔流がいる。
父親同士が親友ため、昔から家族ぐるみの付き合いをしている。そのため、幼い頃から二人は常に一緒にいることが当たり前の存在になっていった。
だけど、いつしか翔琉に恋心を抱//
N6185KH|
作品情報|
完結済(全3エピソード)
|
VRゲーム〔SF〕
国内最大手のゲーム会社クラフトが、新作のVRMMORPGを開発し発表した。通常のMMOで言えば、メインストーリーを進めて行き最終ボスを倒すとエンディグを迎えてゲームクリアとなるが、クラフトの発表によればそれが無いのだと//
N6898JA|
作品情報|
完結済(全3エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
海へ遊びに出来かけた、一人の少年がいる。
彼の名はサース。今年で、九歳になった。
サースは、家に帰る途中でお腹が空いたので、空腹を満たそうとして食べ物が売っている露店街へ立ち寄る。
美味しそうな果実を見つけたので//
N3324JA|
作品情報|
完結済(全1エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
海へ遊びに出来かけた、一人の少年がいる。
彼は、家に帰る途中でお腹が空いた。空腹を満たそうとして、食べ物が売っている露店街へ立ち寄る。
木箱に入っている果実を見るたびに、店の前で立ち止まる。
少年は、とある店の前//
N7703IY|
作品情報|
完結済(全2エピソード)
|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
見た目がぱっとしない高校生、楠木俊介は普通の学校生活を送っている。だけど、何をしてもやり返せない俊介は、一部の生徒から他者からはバレにくい方法で軽いイジメを受けていた。
そんなある日、俊介のクラスに転入生がやってきた//
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。