ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

星は開ける

あらすじ
2020年代、世界的なAI開発と核融合炉の商業実用化試験ブーム。
2030年代、自我を強く持ち勝手にマスターの手から逃げるAIが多発、通称「AI大脱走時代」。量子コンピュータの実用にメドがつく。
2040年代、地球圏宇宙の環境悪化、核融合炉運転開始、低温核融合炉の開発へ移行、AIによる戸籍乗っ取り事件発生。
2050年代、商業用量子コンピュータ稼動、企業は小型化と一般普及を目指す。
2070年代、宇宙デブリの増加によりロケットによる宇宙開発に限界が来る、軌道エレベーター開発の検討が先進国で流行る。
・・・
2110年代、地球でAIに対する倫理的権利の議論が白熱。
2116年、アメリカのシヴィマーズ社製火星開発AI「フロンティアスピリット」から地球に対する独立宣言が発信される。
2120年代、人類とAI達の間に『冷戦』が勃発する。これにより人類は国家や民族を超えた一致団結を迫られる。

キャッチコピー『機械ですら約束は守る』
Nコード
N7190EA
作者名
真宮蔵人
キーワード
ハードボイルド 近未来 人工知能 未来 シリアス 人外 西洋 ロボット
ジャンル
空想科学〔SF〕
掲載日
2017年 06月08日 14時33分
最新掲載日
2018年 02月10日 14時30分
感想
0件
レビュー
0件
ブックマーク登録
3件
総合評価
6pt
評価ポイント
0pt
感想受付
受け付ける
※ログイン必須
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付けない
開示設定
開示中
文字数
43,180文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N7190EA| 作品情報| 連載(全10エピソード) | 空想科学〔SF〕
2020年代、世界的なAI開発と核融合炉の商業実用化試験ブーム。 2030年代、自我を強く持ち勝手にマスターの手から逃げるAIが多発、通称「AI大脱走時代」。量子コンピュータの実用にメドがつく。 2040年代、地球圏宇宙//
N8580EI| 作品情報| 連載(全3エピソード) | ヒューマンドラマ〔文芸〕
・最近サボり気味だったのでキーボードを執る。 ・いつか出す予定の作品のノンフィクション外伝とする。 ・これは旅行ではない、旅である。 ・長編ではない。 ルート:市川(千葉)>白河(福島)>山形>新庄経由で秋田>酒//
N4609EA| 作品情報| 完結済(全95エピソード) | VRゲーム〔SF〕
そうですね、これは西暦2036年くらいの設定にしておきますか、ここに昔溜め込んだプロット.txtがございます。読み返してみると恥ずかしいものですね。私が若い頃に「俺ならこんなMMO作ってやるぜ金くれおらっしゃあ!」と思っ//
N4045EA| 作品情報| 完結済(全28エピソード) | 空想科学〔SF〕
近代史 西暦2040年、日本、道州制へ。 2046年、個人及び民間のAI開発規制法案が可決。 2058年、自衛的予防攻撃法案可決。自衛隊は防衛軍へ変更。 同年、公団仮想社及びドローンオペセンター設立。 2060年、米軍//
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ