ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

リアルオンライン 第一章

あらすじ
~ブラッドハーツ編~
世界には怪物が出現するようになっていた。
その原因2つあり、1つは7年前、ある博士がデータ物質変換システムという物を開発した。
それは空気中に分散しているデータを物質に変換することができるシステムであった。
例えばりんごの味や形などをまとめた1つのデータがあるとすれば、そのデータの通りのりんごを生み出すことが出来ると言うものであった。
その3ヶ月後、その博士は物質データ変換システムという物を開発。
データ変換システムとは対を成し、物質をデータに変換するシステムで、つまり物をデータという無質のものに変換できるというシステムであった。以下CPS
そしてもう一つの原因、それは8年前ハッカーが、一つのオンラインゲームを復帰不可能なまでにぶち壊した。
そのオンラインゲームは、世界中にプレイしている人間がいた。つまりその壊れたデータは世界中に霧散したという事
そして5年前、CPSが暴走。
2つのプログラムはなぜかその壊れてしまったオンラインゲームのデータだけを取得し、データを物質、つまりオンラインゲームの中の物が現実に出現するという現象が起こった。
CPSが出現させたのは、オンラインゲームの中に出てくる怪物であった。
それにより、始めの頃では約1億人弱の人間が殺された。
何人もの人間が怪物を何とかしようと試みた。
そして、一人が対処方法を見つけた。
「怪物が出現している周辺では、そのオンラインゲームをしていた人間はそこにログインすることができる」
怪物が出現しているということは、CPSが働いているという事。であれば、そのゲームのプレイヤーがログインさえすればそのプレイヤーがゲーム内で装備していたものや、持っていたものを現実へと再現させ、それを使い怪物に対抗することができるということだ。
人は皆、ログインすることの出来る人間達を接続者と形容した。
だが、ゲームの様に甘くないところもあった。
それは、殺されればば死ぬという事である。
ゲームの敵であろうと、CPSが再現した物質であるが故に、物質である人間に攻撃をすれば、攻撃を受けた人間は痛いし、死ぬ。
だが、防具などによるダメージ軽減なども再現されており、レベルが高かったプレイヤーが弱い敵の攻撃を受けても死ぬことは無いのだ。
これは接続者では無かった少年が、怪物に襲われ、なぜか接続者となってしまった少年の物語。
Nコード
N7050BR
作者名
日向 葵
キーワード
残酷な描写あり 異能力バトル 近未来 ファンタジー シリアス 悲劇 コメディー 涙
ジャンル
アクション〔文芸〕
掲載日
2013年 06月29日 03時34分
最新掲載日
2015年 01月05日 12時22分
感想
0件
レビュー
0件
ブックマーク登録
1件
総合評価
14pt
評価ポイント
12pt
感想受付
受け付ける
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
119,145文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N0981HH| 作品情報| 連載(全1エピソード) | ハイファンタジー〔ファンタジー〕
空中に浮く巨大な挺。 人々はその挺に住み、栄えていた。 地上には海は無く、その姿は遥か昔に塩に変わった世界。 その世界では様々な場所で古代の遺産が発見され、高価で取引されていた。 そして、様々な魔術を使い、遺産を探し出//
N7050BR| 作品情報| 連載(全18エピソード) | アクション〔文芸〕
~ブラッドハーツ編~ 世界には怪物が出現するようになっていた。 その原因2つあり、1つは7年前、ある博士がデータ物質変換システムという物を開発した。 それは空気中に分散しているデータを物質に変換することができるシステムで//
N4856R| 作品情報| 連載(全4エピソード) | ノンジャンル〔ノンジャンル〕
家族を失った主人公は、父親の知り合いが経営する清水荘という所に住むことになる。その主人公の生活の物語
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ