- あらすじ
- 人間の形を模す「人形」。
これは人、そして人形が関わる様々な「アイ」にまつわる物語。
※こちらの作品はオムニバス形式となっております。
※一部作品には少し残酷な表現が含まれていることもございます。
※これらの作品はpixivにも掲載しています。 - Nコード
- N6581II
- 作者名
- 一条香夜
- キーワード
- 悲恋 時代小説 ネトコン11 ネトコン11感想
- ジャンル
- 歴史〔文芸〕
- 掲載日
- 2023年 07月31日 08時00分
- 最終掲載日
- 2023年 07月31日 08時14分
- 感想
- 1件
- レビュー
- 0件
- ブックマーク登録
- 1件
- 総合評価
- 2pt
- 評価ポイント
- 0pt
- 感想受付
- 受け付ける
- レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 22,601文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人形話集『コッペリア』
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N7269LB|
作品情報|
短編|
歴史〔文芸〕
雨月物語、菊花の約。
これはその後日談。
義兄宗右衛門の仇討を果たした左門はその足で播磨の母の元へと向かっていた。
帰りの山中にて左門の胸にはある思いが過っていた。
その夜、左門はある夢を見た。
N9415KX|
作品情報|
短編|
ホラー〔文芸〕
男の地元には入り江がある。
普段から立ち入り禁止になっているその入り江にはある噂があった。
「盆の時期に満月が重なる夜、今は会えなくなった人が人魚の姿で出てくる」と。
N8375KQ|
作品情報|
短編|
ホラー〔文芸〕
私がある村にいた時の話だ。
カタシロ様という神様がいるその村に昔から住んでいた祖母は、私に事あるごとに語った。
「決して夕方四時にカタシロ様の住む山の入り口、その前の河原でかごめかごめをしてはいけない」と。
N4087KD|
作品情報|
短編|
純文学〔文芸〕
世界の北の果てに近い村がある。
その村では初雪が降った次の満月に亡くなったものが星に向かえるよう、夜通しで送り火を焚く。
これはある年、火守の役目を担った少年が触れた送り火についての想いの話。
N9113JI|
作品情報|
短編|
その他〔その他〕
「きょうき」テーマのオムニバス、『あわせ鏡』第三作。
自分自身を傷つけることは果たして「狂気」なのか。
これはある者が残した言葉の一つ。
正気と狂気の狭間で見たものとは…。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。