- あらすじ
- 平凡な高校生・拓真の部屋は、世間には「ガラクタ」と呼ばれる古いアイテムで溢れかえっていた。埃を被ったガラケー、剥げかけたミニフィギュア……。彼にとってそれらは、過ぎ去った物語を宿すかけがえのない「宝物」だった。特に祖父の形見のリモコン「時の番人」は、彼の収集癖の原点であり、失われた記憶を探る彼の探求心を刺激する。
ある日、拓真は蚤の市で見つけたカセットテープに、祖父のリモコンと同じ**「星の印」**を発見する。その時、部屋の七つのアイテムが輝き出し、光は全身鏡へと吸い込まれた。鏡は歪み、宇宙の断層へと変貌。その深淵から、**光り輝く「時空の守護者」**が現れる。守護者は、拓真が七つの「記憶の欠片」たる星の印を集めし者だと告げ、彼の真の願いを叶えるという。
拓真は、大金や不老不死といった壮大な願いを思い描くが、ふと彼の視線は、個人的に愛着のある、少し剥げかけたアニメの付録シールに止まる。守護者がそのシールを「価値ある」超レアなビックリマンシールへと変えると、拓真は喜びではなく激しい「怒り」を露わにする。彼が求めたのは、完璧な価値ではなく、端がめくれ、チョコレートの匂いが残る、ありのままの思い出が詰まった「僕のあのシール」だったのだ。拓真の純粋なこだわりに守護者は戸惑いつつも、シールを元に戻す。
自身の真の願いを理解した拓真は、守護者に「このカセットテープの歌を、最高の音質で聴ける環境を見つけ出すための、無限の探求心と、それを実現するだけの時間と情熱をください!」と願う。彼の「価値のない」ものへの愛が、守護者の心を動かし、その願いは叶えられる。拓真の胸には尽きることのない知的好奇心の光が灯り、無限の可能性が広がっていく。
守護者が去った後、拓真は完璧な状態のレアなビックリマンシールが手元に残されていることに気づく。それは皮肉にも「最高の価値」を持つ一枚だったが、拓真はそれを「新たな客人」として、自身の「価値」を見出し続けるコレクションに加える。世間がどう評価しようと、自分にとってかけがえのない「価値」を見出し続けることが、彼の人生を彩る最も大切なことだと知った拓真の、音の宇宙を巡る探求の旅が、今、静かに始まるのだった。
- Nコード
- N6535KU
- 作者名
- Tom Eny
- キーワード
- ネトコン13 123大賞6 スピアノベルス大賞1 パッシュ大賞 ESN大賞9
- ジャンル
- ローファンタジー〔ファンタジー〕
- 掲載日
- 2025年 07月22日 17時00分
- 感想
- 0件
- レビュー
- 0件
- ブックマーク登録
- 0件
- 総合評価
- 0pt
- 評価ポイント
- 0pt
- 感想受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 6,888文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オレだけの、最高。
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N7302LD|
作品情報|
短編|
空想科学〔SF〕
80年間、私は冷たい自己否定という重い鎖に繋がれていた。その恐怖から逃れるため、私は肉体再構成技術にすべてを投じ、社会が熱狂する完璧な容姿を手に入れた。しかし、鏡に映る完璧な顔は、私自身の本質を隠すための最も冷たい**「//
N6600LD|
作品情報|
短編|
推理〔文芸〕
プロレスラーのユウジは、長年のライバル、カイへの抑えきれない**「本物の憎しみ」**を抱えていた。
それは、リング上の全ての**「シナリオ(約束)」**を破るほどの、本気の劇薬。
静寂に切り替わったリング中央で、ユウ//
N3902LD|
作品情報|
短編|
空想科学〔SF〕
数年間、東京の空は**「黒い油絵の具」をぶちまけたような、分厚い「常雲」**に覆い尽くされていた。太陽の光は地上に届かず、重く静まり返った空気こそが、この虚構のアーキテクチャを作り上げた「王」の絶対的な支配の象徴だった。//
N2549LD|
作品情報|
短編|
空想科学〔SF〕
西暦2077年、世界はAR(拡張現実)技術によって「理想都市」に完全に上書きされていた。
主人公アキラが住む第六区画は、リセット法によりかつての街の記憶を消され、ARグラスを通しては、幾何学的なグリッド線と冷たい青色の//
N1486LD|
作品情報|
短編|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
才能じゃ勝てない。だったら、裏口を探すしかないだろ――。
雑踏の中に立ち尽くすユウトは、若手トップスターとして輝く同期の俳優、シュンとの差に焦燥を募らせていた。子役時代から同じ道を歩んできたにも関わらず、自分だけが鳴か//
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。