エラーが発生しました。
エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。
- あらすじ
- 悌儁(ていしゅん)は玄関脇に置かれた安楽椅子に深く沈みこんで眼を軽く閉じ、心地良い瞑想に耽っていた。
夢と現の狭間を行き来している悌儁の身体を撫でる仄かな風は年老いた彼を遥かな思い出へと誘うのであった。
ゆったりとした波のうねりと心地よい飛沫を浴びながら群青の海原に漕ぎ出した若き日の旅路の記憶が影絵のように老人の瞼の裏に浮かんでいた。
景初三(二三九)年も暮れようとする頃、魏の東方支配の拠点であった朝鮮の帯方郡で建中校尉(けんちゅうこうい)という職にあった悌儁は、若き日、帯方郡の太守、弓遵(きゅうじゅん)の命令によって倭国の使者、難升米(なんしょうまい)と牛利(ぐり)を遥かな異国、倭国まで送り届けた。その女王国邪馬台国までの旅路とそこで出会った、妖しくも美しい女性のことを、懐かしく語り出すのであった。
- Nコード
- N5859CF
- 作者名
- 屯田水鏡
- キーワード
-
魏志倭人伝 邪馬台国 卑弥呼 奴国 伊都国 阿曇族
- ジャンル
- 歴史〔文芸〕
- 掲載日
- 2014年 08月02日 17時57分
- 感想
-
1件
- レビュー
-
0件
- ブックマーク登録
- 2件
- 総合評価
- 26pt
- 評価ポイント
-
22pt
- 感想受付
- 受け付ける
- レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須
- 誤字報告受付
- 受け付けない
- 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 27,309文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから
同一作者の作品
N7522HH|
作品情報|
短編|
その他〔その他〕
七つの風船が町の空を行く話
N4517CT|
作品情報|
連載(全14エピソード)
|
歴史〔文芸〕
賀茂光栄は平安の世を生きた陰陽師である。ある時、彼は時空を超えて聞こえて来る悲しげな声を聞いた。その声は、遥かな未来から助けを求めている様に、彼には聞こえた。その声の正体を確かめたいと思った光栄は時空を駆ける術の習得に励//
N0396GG|
作品情報|
連載(全7エピソード)
|
その他〔その他〕
浪人詩集というエッセイというか詩というか雑談というか、そんなものを書いたけれど、その続きを何だか書きたくなって書くのだけれど、さあ、気に入ってもらえるかどうか。
N1369FJ|
作品情報|
完結済(全33エピソード)
|
歴史〔文芸〕
「漢委奴国王」の金印が出土したことで知られる志賀島を探索する私は、北部にある勝馬という集落、金印公園、志賀海神社などを調べるうちに、かつて志賀島を拠点として海に雄飛した阿曇族の歴史、後漢の光武帝からもらった金印の謎につい//
N1895DR|
作品情報|
短編|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
月の明るい夜、正夫は五丁川にかかった、丸木橋を渡る。たん太というタヌキに誘われたからだ。たん太は正夫を祭に招待しようと申し出る。正夫はたん太に伴われてタヌキの村に行ったのだが・・・。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。