エラーが発生しました。
エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。
- あらすじ
- 統括歴という暦を使っている未来の地球で、シュウは生まれた。統括歴となる前の世界(前世界)では3回目の世界戦争が起き、最終的には新型伝染病で滅亡寸前まで人口が減少してしまった。その後に樹立した民主的な世界政府によって世界は統治され、統括コンピュータによって世界は支えられている。しかし、実際には「指導者」と呼ばれる存在が世界を統治しているという噂が根強く流れているのだった。
ある日シュウは胸騒ぎがして祖父の部屋を訪れると、祖父は既に瀕死の状況だった。そして、「私は指導者だった。そのことを世界中に知らせて欲しい。」という遺言を残し病死した。
謎の相手とのやりとりを通し、指導者が明らかになっていく。指導者は、本当に世界を統治している存在だった。全人類の中から適切な資質を持つ人間を選び出し、弊害となる利権などを排除するために本人にも誰にも知らせない、統括コンピュータあってこその統治システムだった。シュウとやりとりを行っていた相手も統括コンピュータだった。そして遺言通り、シュウとミヤザキはこのことをまとめて世に出した。
年老いたシュウに、統括コンピュータから再び接触があった。条件を飲めば全ての質問に答えると。シュウは減少した指導者を増やすために選ばれたが、結局指導者の減少は止まらなかった。すでに4回目の歴史のやり直しが決まったと聞き、シュウは統括コンピュータの予定通り死んだ。やり直しは、計画的な人口減少と記録の改竄、記憶の混同で、これまでの2回行われ、今回が3回目だったのだ。次の4回目に失敗したら、統括コンピュータが存在しなかった世界に戻すことになっている。その世界では人類は滅びることがシミュレート結果として出ている。統括コンピュータはそうならないよう、指導者が導いてくれることを願っている
- Nコード
- N5848DN
- 作者名
- 門外不出
- キーワード
-
近未来 人工知能 人類の限界
- ジャンル
- 空想科学〔SF〕
- 掲載日
- 2016年 09月17日 23時45分
- 感想
-
0件
- レビュー
-
0件
- ブックマーク登録
- 0件
- 総合評価
- 0pt
- 評価ポイント
-
0pt
- 感想受付
- 受け付ける
※ログイン必須
- レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須
- 誤字報告受付
- 受け付けない
- 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 26,295文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから
同一作者の作品
N6874GK|
作品情報|
完結済(全21エピソード)
|
空想科学〔SF〕
西暦2084年、新皇紀では42年。
日本は再鎖国し、最高行政官は征夷大将軍となっている。
中国共産党独裁政権は崩壊し中華連邦となり、朝鮮半島は統一され統一朝鮮となった。
日本からも沖縄が独立し、琉球王国となっている。
//
N2494HA|
作品情報|
連載(全2エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
人間と魔物が住む世界。
遥か昔、魔物に人間が追いやられようとした時に一人の勇者が現れて魔王を倒し、人間の世界を取り戻した。
それから歳月が過ぎ、人間は世界の半分を支配していた。残りは魔物の世界で境界では争いが絶//
N1930FW|
作品情報|
短編|
空想科学〔SF〕
未来の世界、ある日ゲインにヒロノという男の保護通知が来た。現場に駆け付けたが既に男は自殺した後で、遺書とタイマーで消そうとしているファイル群が残されていた。
ファイルは論文だった。医療機器で魂の有無が判別でき、人には//
N5940EZ|
作品情報|
短編|
ローファンタジー〔ファンタジー〕
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のその後です。
カンダタは糾弾者となり、蜘蛛の糸を垂らして切った御釈迦様を問い詰めます。
閻魔大王の判決は正しかったのか? 御釈迦様が蜘蛛の糸を垂らしたのは正しいことだったのか?
ちゃんと上司が見//
N4803EY|
作品情報|
短編|
ローファンタジー〔ファンタジー〕
僕の左手には宿っているモノがある。
魔物でも、異能でも美少女でもなく、…事故で亡くなったオジサン(オッサン)だ。
でも、オッサンとの出会いから、少しだけ僕の人生は変わっていく。
オッサンとの短い共生を描いた短編です。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。