ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人類は100年後に絶滅することを選びました。

あらすじ
 星環暦817年、人類(ヒューマ国)を中心とする正軸国と、主要五種族を中心とする連合国との間で激化した第六次世界大戦は、連合国側が提示した「オルドナ宣言」をヒューマ国が受諾したことで終結した。

 オルドナ宣言には、好戦的で危険な種族と認定された人類に対し、次のような処遇が定められた。
・人類は100年後を期限として人道的に絶滅(寿命による死や安楽死)することとし、これを拒む場合は100年の猶予を与えず直ちに武力による絶滅が執行される。
・人道的絶滅を選択した場合、人類は滅びゆく種として保護対象とされ、100年間の平穏と厚遇を約束される。
・人類は繁殖を禁止とし、男女ともに去勢手術を受ける義務を負う。

 その"人類絶滅までの100年"を伴走する役割を託されたのが観測者ソランテだ。
 ソランテは、人間に襲われて身籠った霊族の母から生まれたハーフであり、男女の性別がなく、霊族由来の長寿と透明化能力を持つ諜報活動向きの存在だった。
 ソランテが連合国側から与えられた使命はふたつ。ひとつは、人間たちの中にすでに生まれ始めていると噂されるレジスタンスを見つけ出し、実力をもって粛清するか、連合国側に報告すること。もうひとつは、人間たちの安らかな絶滅をサポートすること(100年を待たず死にたい人間に安楽死を提供することや、人類が絶滅することによる世界的な意義を人間たちに説き、納得のうえで絶滅の日を迎えさせること)。
 絶滅享受派の宣教師に成りすましてヒューマ国に移り住んだソランテは、表の顔として後者を行いつつ、裏の顔として前者のために"疑わしい人間たち"に接近していく。

 約束の100年後、果たして人間は予定どおり絶滅するのか、あるいは反逆ののろしを上げるのか。
Nコード
N5677KU
作者名
8ツーらO太!
キーワード
ネトコン13 シリアス ダーク 人外 西洋 ミリタリー 世界大戦 戦後 人類滅亡
ジャンル
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日
2025年 07月21日 22時03分
最新掲載日
2025年 07月22日 22時47分
感想
0件
レビュー
0件
ブックマーク登録
1件
総合評価
2pt
評価ポイント
0pt
感想受付
受け付ける
※ログイン必須
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
8,959文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N4817LA| 作品情報| 連載(全24エピソード) | ハイファンタジー〔ファンタジー〕
『十二国記』と『王家の紋章』の要素をかけ合わせたハイファンタジー 「ようやくお見つけいたしました、夜華君(やかぎみ)」  華間(かかん)は華界の花畑に生まれ、蟲間(ちゅうかん)と契る民。蟲間は蟲(むし)として生まれ、//
N1118JZ| 作品情報| 連載(全41エピソード) | ローファンタジー〔ファンタジー〕
 西暦2324年。犬が人語を操るようになって100年が経った。 『人に人権があるように、犬にも犬権を』と最初の犬が叫びだしてから90年。  全世界の法律に犬権保護法が追加されてから80年。  医学の進歩により犬の平均寿//
N5677KU| 作品情報| 連載(全3エピソード) | ハイファンタジー〔ファンタジー〕
 星環暦817年、人類(ヒューマ国)を中心とする正軸国と、主要五種族を中心とする連合国との間で激化した第六次世界大戦は、連合国側が提示した「オルドナ宣言」をヒューマ国が受諾したことで終結した。  オルドナ宣言には、好戦//
N5550KU| 作品情報| 連載(全4エピソード) | ハイファンタジー〔ファンタジー〕
 フィクションという概念がなく、小説が存在しない世界。  この世界のとある大陸では、五つの種族――人間族、獣人族、精霊族、機械族(オートマタ)、魚人族がそれぞれ建国し、長年対立し合っている。  スランプ中の小説家・加賀見//
N3805KU| 作品情報| 完結済(全7エピソード) | 現実世界〔恋愛〕
【202X年度 ゼミナール募集要項】 ■担当者:文学部 教授 高見京介 ■テーマ:神秘学研究 ■募集人数:10名 ―――――――――――――――――――― ラストで気づけた人は、きっと最初から読み返す。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ