- あらすじ
- お江戸のすみっこに黒くてふわふわしたものが座っていました――。
小伝馬町に新規オープンした袋物問屋。
通りがかりの浪人風体のお侍が見たのは、袋物屋の店主が子どもを「虐待」している姿!
立ち塞がったお侍は、実は火付盗賊改方長官でした。
※人は死にませんが、人間と動物に危害が加えられる暴力的シーンがあります。
※実在した人物が登場しますが、あくまでも時代劇です。ご了承ください。
※この作品は江戸時代を舞台にしたフィクションであり、当時の社会や文化を描写するにあたり、歴史的背景に基づいた表現や描写が含まれています。
※「長吏」「門付け」「丹波の荒熊」「傀儡師」「女鳥追い」「門説経」「歌祭文」「皮座」「犬拾」「物乞い」などの職業や、身体的特徴に関する記述には、当時の価値観や慣習を反映したものがありますが、これらは現代の価値観や倫理観とは異なる場合があります。
※これらの表現は、物語の時代背景を忠実に再現するためのものであり、差別や偏見を助長する意図は一切ございません。
※読者の皆様には、こうした歴史的文脈をご理解いただきつつ、本書をお楽しみいただければ幸いです。
※万が一、不快な印象を与える表現がございましたら、著者として深くお詫び申し上げます。
- Nコード
- N4668KC
- 作者名
- 神光寺かをり
- キーワード
- R15 残酷な描写あり 和風 近世 時代小説 時代劇 江戸時代 日本 ネトコン13感想
- ジャンル
- 歴史〔文芸〕
- 掲載日
- 2025年 02月16日 17時10分
- 最終掲載日
- 2025年 04月08日 15時39分
- 感想
- 0件
- レビュー
- 0件
- ブックマーク登録
- 5件
- 総合評価
- 40pt
- 評価ポイント
- 30pt
- 感想受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 35,633文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふわふわの熊とお殿様
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N6358KU|
作品情報|
連載(全44エピソード)
|
歴史〔文芸〕
幕末の信州上田藩。
藤井松平家の下級藩士・芦田家に、柔太郎と清次郎の兄弟が居た。
兄・柔太郎は儒学を学ぶため昌平黌《しょうへいこう》へ、弟・清次郎は数学を学ぶため瑪得瑪弟加塾《まてまてかじゅく》へ、それぞれ江戸遊学をし//
N4582KL|
作品情報|
連載(全25エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
若い貴族が求められて語る「昔話」。
昔々。
妻と二人の息子を「事故」で失った「年寄りの殿様」がいました。
「主上」は義理の娘を後妻としてめとらせた上、「殿様」に国替えの命令を出しました。
「殿様」の新しい領国は、都を遠//
N4668KC|
作品情報|
完結済(全15エピソード)
|
歴史〔文芸〕
お江戸のすみっこに黒くてふわふわしたものが座っていました――。
小伝馬町に新規オープンした袋物問屋。
通りがかりの浪人風体のお侍が見たのは、袋物屋の店主が子どもを「虐待」している姿!
立ち塞がったお侍は、実は火付盗賊改//
N2516JP|
作品情報|
完結済(全4エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
※残酷、グロテスク、暴力的な内容を含みますので、R15指定を付けております。
川縁の道を歩いていたお坊様。
川の方から泣き声を聞き取って、駆け寄ってみれば、泣いていたのは思わぬものでありました。
N4415EN|
作品情報|
完結済(全7エピソード)
|
ローファンタジー〔ファンタジー〕
「たろうさま」の頂上には龍神を祀った神社の本殿がある。
願えば何でもかなえてくれるという噂だが、そこへ行く道らしい道は無い。
我欲が強い物は龍神にたたられるのだと言うから
奥へ入ろうという者はほとんどいない。
その日。//
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。