- あらすじ
- アキツと呼ばれる現代日本に酷似した異世界。
知っている人間はごくわずか、だが日帰りで気軽に行けるその異世界には精霊機装という巨大なロボットに乗って戦う人気競技がある。
以前偶然アキツに流れ着いた20代半ばのサラリーマン村雨有人は、子供の頃に憧れた巨大ロボットが動かせることに大興奮。
懇願と努力の上で精霊機装の操縦者である精霊使いの資格を取得した彼は、それから3年後下部リーグとはいえプロのチームに所属し、週末限定で巨大ロボットの操作を満喫していた。
他の日本人達はトップリーグで活躍する中、ちょっとだけ陰口をたたかれつつも過ごしていた楽しい日々。
だがある日、論理崩壊と呼ばれる常識外の事が起こる事象に巻き込まれた彼の姿は。身長140cm台の小柄な少女の姿に変化してしまった。
そしてその日から彼のアキツでの日常は一変する。
通勤途中に囲まれかけたり、メディアに出演させらりたり、SNSへ画像が大量に流されたり。
更には想定外の人物から告白を受けてしまったり。
それだけでも大変なのに更には自分の持ってる装備品に特別な力がついたと宣言されてしまい、巨大ロボットに乗りたいだけだった彼の人生は大きく変化していく。
※当作品はロボットが登場しますが内容はなんちゃってロボットファンタジー物です。詳細なロボットや兵器の描写には期待しないでください。日常描写の中にたまに戦闘描写が入る感じです。 - Nコード
- N3836HK
- 作者名
- DP
- キーワード
- R15 残酷な描写あり 異世界転移 ロボット 異世界 バトル 精霊 TS 巨大ロボット ロリ(TS) 日常描写多め 主人公はいじられ側
- ジャンル
- ハイファンタジー〔ファンタジー〕
- 掲載日
- 2022年 01月05日 01時18分
- 最新掲載日
- 2025年 10月02日 23時10分
- 感想
- 174件
- レビュー
- 3件
- ブックマーク登録
- 1,521件
- 総合評価
- 6,116pt
- 評価ポイント
- 3,074pt
- 感想受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 1,070,866文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
週末の精霊使い
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N3836HK|
作品情報|
連載(全340エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
アキツと呼ばれる現代日本に酷似した異世界。
知っている人間はごくわずか、だが日帰りで気軽に行けるその異世界には精霊機装という巨大なロボットに乗って戦う人気競技がある。
以前偶然アキツに流れ着いた20代半ばのサラリーマン//
N9426KY|
作品情報|
連載(全31エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
OurTubeという配信プラットフォームの零細配信者であったカズサは、ある日突然見知らぬ世界で目を覚ました。VRSNSで使用していた女の子アバターの姿になって。
そこではなぜか配信が可能になっていて、その配信で投げられ//
N6138HY|
作品情報|
連載(全94エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
異世界したんだけど、その時に与えられたチート能力が「草を生やす」(他)だったんだけどwww
……まぁ生きていくには便利な能力だと思うので、有効に使ってのんびり暮らしていこうと思います。
世界? こんな能力で救えるわけ//
N2458KE|
作品情報|
連載(全40エピソード)
|
ローファンタジー〔ファンタジー〕
異世界転移し、その世界で魔法少女のような存在となって化け物達と戦っていた如月久遠(男)は、その世界が平和を迎えたことにより日本に帰還した。
7年ぶりに帰ってきた故郷で生計を立てるために異世界転移前に元々なる予定だったダ//
N0667HZ|
作品情報|
連載(全106エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
異世界に魔族として転生し、ほんのわずかの間に一気に魔王の一人にまで上り詰めた少女(元男)が、せっかくファンタジー世界にきたのだからと転生する前に見た物語のような話を実際に間近で見るために、才能のある人間を集めて(自分とは//
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。