ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

RSロボサムライ駆ける■「霊戦争」後、機械と自然が調和、人間とロボットが共生。日本・東京島「徳川公国」のロボット侍、早乙女主水が 日本制服をたくらむゲルマン帝国ロセンデールの野望を挫く戦いの記録。

あらすじ
■「ロボザムライ駆ける」とは、、 日本・東京島「徳川公国」のロボット侍、早乙女主水が 日本制服をたくらむゲルマン帝国ロセンデールの野望を挫く戦いの記録。

ーー
東京湾の中央に島ができている。

第二首都都心として形成された、この心「東京島」は 現在「徳川公国」の領土となっている。 公国の中心には東京城が建築されている。 西を遠望するに富士がきれいに見える。

「霊戦争」後、急激に復興した自然界は、日本を中世世界をおもわせる景観に変わった。 また、人々の生活も変化、政治体制を変化させた。
「霊戦争」後の世界は「民族主義」に覆われていた。 古代の民族、古来の習俗に戻ろうという意識だった。今の世界が、機械文明と自然が調和した民族主義世界となった。

日本の東京島を巡る運河エリアは、真昼の太陽を照り返している。
運河面に魚が動き、跳ね上がる。東京湾も浄化、魚の遊弋する場所となった。

●という舞台設定で、「徳川公国」直参ロボット侍、早乙女主水(さおとめもんど)が活躍する話です。
●山田企画事務所・飛鳥京香 サイト などより転載。http://plaza.rakuten.co.jp/yamadas0115/
飛鳥京香/SF小説工房(山田企画事務所)■山田の「妄想の地獄めぐり」へようこそ!
http://plaza.rakuten.co.jp/yamadas0115/diary/201609230000/
基本データベースはここ。
■飛鳥京香・SF小説工房■株式会社山田企画事務所■
小説ごと章立てことにに入ってます。まだ未発表もありますが、、、

Nコード
N2492DB
作者名
飛鳥 京香
キーワード
オリジナル戦記 伝奇 IF戦記 異能力バトル 冒険 近未来 異世界 ロボット 歴史 架空戦記 国家/民族 アンドロイド
ジャンル
ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日
2016年 01月04日 18時27分
最終掲載日
2016年 10月07日 19時00分
感想
0件
レビュー
0件
ブックマーク登録
0件
総合評価
9pt
評価ポイント
9pt
感想受付
受け付ける
※ログイン必須
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
110,517文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N3776GQ| 作品情報| 完結済(全11エピソード) | 空想科学〔SF〕
●夢王たちの饗宴パート2です。 ■私は、いつも悪い夢を見ています。この説も悪夢なのですが。さて本物の私は誰の夢の中にいる登場人物でしょうかーーーー 薄暗い光の中、誰かが眠っている。 彼の体は水溶液の中だ。液は海の様//
N0959GE| 作品情報| 完結済(全19エピソード) | 異世界〔恋愛〕
ロボサムライ駆けるの第2部です。 ロボット死闘人「石狩の福次郎」はロボ侍の後日談です。 申し訳ございませんが、 ●現在未完で編集中です。
N8299GR| 作品情報| 完結済(全14エピソード) | 空想科学〔SF〕
 観察者でもあった彼ら、超生命体達は、彼 らの観察対象である一個の下等生物の意識世 界を全開させた。  隊商が黄金都市を訪れようとしていた。長 い砂漠の道のりで、さしものサイボーグ=一フ クダも疲弊しているようだった//
N3341GU| 作品情報| 完結済(全27エピソード) | アクション〔文芸〕
南西アフリカの紛争地帯にある悪魔の山アコンカグワ、この聖地を目指して2人の男女がいる、紛争地帯の川をさかのぼる必要があるのだ。 この2人に対してソビエト連邦特殊部隊 KGB超能力戦線、またアメリカのデューク島井の指導す//
N6762GT| 作品情報| 完結済(全8エピソード) | アクション〔文芸〕
ベトナム戦争当時、アメリカ軍は、超能力者をあつめて、特殊部隊を作った。ベトナム戦争終結により、不用になった彼らは抹殺された。数年後、アメリカの軍事衛星は、生き残りを発見、抹殺を日本政府に依頼した。日本政府のエージェント(//
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ