- あらすじ
- 愚痴です。矛先はあくまでも命名や翻訳をした先人たちではなく、地球科学や日本語といった実態のないものへ向いています。実は地球科学用語に限らず、様々な分野の学術用語が含まれるかもしれません。ほら、書き起こした方が、言葉の意味も、覚えるかなって……。
- Nコード
- N2303KM
- 作者名
- 大桑
- キーワード
- 学問 愚痴 日本語
- ジャンル
- エッセイ〔その他〕
- 掲載日
- 2025年 05月15日 05時10分
- 最新掲載日
- 2025年 06月09日 05時10分
- 感想
- 0件
- レビュー
- 0件
- ブックマーク登録
- 1件
- 総合評価
- 12pt
- 評価ポイント
- 10pt
- 感想受付
- 受け付ける
- レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 11,804文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地球科学用語め
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N8122LD|
作品情報|
短編|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
夏休みが明けて転入生に出会う。たった1日のことだけれど、忙しない心を覗いてみませんか?
N7249KU|
作品情報|
連載(全20エピソード)
|
エッセイ〔その他〕
1人の方言話者が標準語と折り合いを付けるまでの過程です。アイデンティティとして、方言は捨てられない。だからこそ、どの言い回しが伝わらない可能性があるのか、自分が乗せたいニュアンスは何か。説明できるほどに知っていたいと思//
N5918KT|
作品情報|
短編|
エッセイ〔その他〕
「片付ける」ことを「直す」と仰らない地域があるらしいですね。そのような方々にお尋ねしたいのですが、「方言を標準語に直す」って……。
N3454KT|
作品情報|
短編|
エッセイ〔その他〕
書き言葉として整っていなくても、敢えて話し言葉や方言をそのまま文字起こししたような書き方をするのには、そうでなければニュアンスが変わってしまうという事情があるからかもしれません。
N0978KT|
作品情報|
短編|
エッセイ〔その他〕
「何で」という表記に対して「なにで」と「なんで」ですれ違い、意思の疎通に失敗する例はそこそこ有名だと思います。これによく似たものを見つけました。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。