- あらすじ
- 彼は、手に一冊の本をもっていた。
作者はD.H。その本の中には、USBメモリが。
本編はUSBメモリの中身です。
声を吹き込んでいる子が、機械音痴です。
USBメモリを用意した人物を探すための、amagoの自己満足のためのお話。
※青にUSBメモリ23,24を挿入しました。(記2016/11/06) - Nコード
- N2201BZ
- シリーズ
- 【USBメモリ】
- 作者名
- amago.T/
- キーワード
- 残酷な描写あり 日常 面白くない 機械音痴 うるう年
- ジャンル
- ヒューマンドラマ〔文芸〕
- 掲載日
- 2014年 02月15日 16時36分
- 最終掲載日
- 2017年 03月31日 23時00分
- 感想受付
- 受け付ける
- レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付けない
- 開示設定
- 検索除外中
- 文字数
- 11,503文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【機械地獄〗
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N9485HP|
作品情報|
短編|
詩〔その他〕
のっぺりと視界の大部分に広がった均一な雲はキルト綿のようだと思った。
N6961HP|
作品情報|
短編|
詩〔その他〕
正体のないはずの心の表面がささくれだってあちらこちらに引っかかって痛い。
N8404HH|
作品情報|
短編|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
散った光の在った記憶がわたしを先へ進ませる。
あの光を放ったソレの正体を知らずとも、その光を見つけた記憶があれば。
N6909HH|
作品情報|
短編|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
都会の空には星よりも強く輝く光がいくつもあった。
陽光を退けた星たちにも都会の光を退けることは難しかった。
N4354HH|
作品情報|
短編|
エッセイ〔その他〕
空虚の表面を塗り固めたものたちはその時々描く理想形だった。
現実から逃避するために穿った谷に溜まる幻想を世界と言い換えてわたしはそこへ棲む。
わたしには物語(虚構)が必要だった。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。