ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界の塩事情

あらすじ
 「『異』世界」という割に、「塩」の扱いはどうなのか。
 今は昔、「塩の出番と言えば流下式塩田法で精製された海塩ネタのみ(しかも主人公の専門書並みの知識によりトライアル&エラーなし)」という惨状にシラけた時期に、「書こう」と思い立ったエッセイです。

 人の数だけ塩作りがあっても良いじゃない。
 物語の数だけ塩事情があっても良いじゃない。

 そういうもやもやをぶつけてみました。
 皆様の異世界での塩事情がより変化に富んだ楽しいものになりましたら幸いです。
Nコード
N2148CV
作者名
ペリヱ
キーワード
考察 異世界 塩
ジャンル
エッセイ〔その他〕
掲載日
2015年 08月14日 20時57分
最終掲載日
2024年 01月01日 12時00分
感想
15件
レビュー
0件
ブックマーク登録
207件
総合評価
842pt
評価ポイント
428pt
感想受付
受け付ける
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
100,020文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N2148CV| 作品情報| 完結済(全20エピソード) | エッセイ〔その他〕
 「『異』世界」という割に、「塩」の扱いはどうなのか。  今は昔、「塩の出番と言えば流下式塩田法で精製された海塩ネタのみ(しかも主人公の専門書並みの知識によりトライアル&エラーなし)」という惨状にシラけた時期に、「書こう//
N2737FA| 作品情報| 完結済(全180エピソード) | その他〔その他〕
 明治時代に短歌や俳句に導入されたとされる「写生」(実物・実景を見てありのままに写し取ること)の精神を、「観照」(物事の本質を客観的かつ冷静に見極めること)と言葉は違うものの、「写生」の600年前には既に実践していたと言//
N3233GB| 作品情報| 完結済(全60エピソード) | エッセイ〔その他〕
新興宗教に連れて行かれたら怖いなと思っている方、既に連れて行かれそうな方の参考になれば。 その宗教の矛盾を突くことは、ブラッシュアップの手段を与えること、つまり活動の手助けになってしまうのではないかという不安から、ずっ//
N1251CC| 作品情報| 連載(全19エピソード) | エッセイ〔その他〕
 日本書紀本文神話を浚ってみている今日この頃、知っておくともっと『日本書紀』を愉しめるのではないかと思われるアレやコレやを紹介するための、幕間的な存在です。 「浚ってみる」同様、独断と偏見に満ち満ちた恣意的存在ですので、//
N0179FT| 作品情報| 短編| エッセイ〔その他〕
 八番歌から万葉集へ。  八番歌の世界を広げるために、「決まり字」を手掛かりとして、『万葉集』に集録された他の歌との比較を試みてみました。  楽しんでいただけたら幸いです。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ