ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

古代ギリシャの線文字A(1.ことはじめ )

短編
あらすじ
 5年近く前、クレタ島で発見された古代文字「線文字 A」につき、「日本語ではなかろうか。日本人には漢字以前の文字があったのでは?」との問題意識で研究を始めました。
 線文字A は、初期の漢字の、甲骨文字よりも古いのです。キャンザス大学のJ.ヤンガーが多くの原典をローマ字に直し、ネットに公開したお蔭で、研究の進展は速く、まるで遠い先祖が蘇り、指南しているかの様。今では日本語と確信し、日本語民族の古代の業績を理解し、正当に評価する試みと捉えています。
 この研究は、本居宣長などの国学に通じるところがあり、常に文化を輸入する「辺境民族」説を払拭し、新たな認識により自信を回復し、近隣諸国との関係を安定化。また国の特長や弱点を把握し、何故、アジア太平洋と「西側」の双方に立ち位置があるのか、理解を助ける筈です。
 日本に関し、A.トインビー、S.ハンティングトン、共に文明としています。然るに日本語民族が、文字を使う古代文明の担い手と判明したので、日本の発言に一層の重みが加わるでしょう。「風評利益」に始まり日本のアセットとなり、日本文明の「ルネッサンス」(Japanese renaissance)に繋がる筈です。
 日本の文化の中で、古代まで遡るものとして、例えば入浴の習慣や漫画、印鑑等が挙げられます。この研究は、漫画やアニメ、映画、演劇、音楽を含む芸能・芸術、出版、また食の分野を含め日本や日本語に対する関心を高め、考古学・言語学など学術研究や文化交流のイベントを強く後押し、国内外の観光客・訪問客の増加に大きく貢献。「アニマル・スピリッツ」を刺激して、経済活動や投資を促進し、新産業の育成に繋がる事が期待されるので、御指導御鞭撻を宜しくお願いします。
(年表・参考文献、末尾に)
Nコード
N2014GI
作者名
板堂研究所(Bando Research Corporation)
キーワード
史実 クレタ島 ミノア文明 クノッソス 線文字A 日本語 考古学 古代 地中海 トロイ戦争 未解読文字
ジャンル
エッセイ〔その他〕
掲載日
2020年 06月24日 10時48分
最終更新日
2025年 03月12日 16時36分
感想
0件
レビュー
0件
ブックマーク登録
2件
総合評価
34pt
評価ポイント
30pt
感想受付
受け付ける
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
6,283文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N8058KX| 作品情報| 連載(全1エピソード) | エッセイ〔その他〕
朝鮮半島が南北に分かれた、もともとの経緯です。
N7463KX| 作品情報| 連載(全1エピソード) | エッセイ〔その他〕
北方領土の歴史を振り返りました。
N2370KX| 作品情報| 短編| エッセイ〔その他〕
日ロ間の領土問題解決に向け、海底の地形を元に考察した結果です。
N2348KX| 作品情報| 短編| エッセイ〔その他〕
既に3年以上も続く、ウクライナ戦争の早期終結を目指すべく、米ロ首脳会談の動きがあるところ、停戦の実現を祈念し、これまでの文章を手直しつつ、再度、掲載しました。
N2703JO| 作品情報| 連載(全2エピソード) | エッセイ〔その他〕
地中海東部で、最後まで日本語の記録を残しているのが、キプロス音節文字です。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ