- あらすじ
- 論理哲学論考(ウィトゲンシュタイン 1922)を読んでみて
「小説の設定資料みたいだな」と思ったので、それっぽく翻訳してみました。
読んでくださる皆さんの哲学に触れるきっかけになれば良いかなと思って書きました。
皆さんが世界を正しく見れますように。
参考文献
・論理哲学論考 (岩波文庫)
・Ludwig Wittgenstein Tractatus Logico-Philosophicus
http://tractatus-online.appspot.com/ - Nコード
- N2004DW
- 作者名
- 司丸羅儀
- キーワード
- 二次創作 論理哲学論考 哲学
- ジャンル
- エッセイ〔その他〕
- 掲載日
- 2017年 03月14日 23時10分
- 最終掲載日
- 2017年 04月03日 20時00分
- 感想
- 0件
- レビュー
- 0件
- ブックマーク登録
- 8件
- 総合評価
- 18pt
- 評価ポイント
- 2pt
- 感想受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - レビュー受付
- 受け付ける
※ログイン必須 - 誤字報告受付
- 受け付けない
- 開示設定
- 開示中
- 文字数
- 29,672文字
設定
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
論理哲学論考 ~小説語訳~
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品
N7465KS|
作品情報|
完結済(全38エピソード)
|
ハイファンタジー〔ファンタジー〕
四季咲サイリは記憶を失っていた。持っているものはおもちゃの銃と本の知識。
N0631EI|
作品情報|
完結済(全11エピソード)
|
ヒューマンドラマ〔文芸〕
寺子政樹。18歳。
一九七九年八月一日のこと。
受験勉強も本格的に始まる高三の夏休み。勉強疲れで潰れそうな僕を見かねた父が旅行に誘ってくれた。東京から船で三時間程度の島に行く予定だった。予定だったのだが、悪天候により船は//
N2004DW|
作品情報|
完結済(全20エピソード)
|
エッセイ〔その他〕
論理哲学論考(ウィトゲンシュタイン 1922)を読んでみて
「小説の設定資料みたいだな」と思ったので、それっぽく翻訳してみました。
読んでくださる皆さんの哲学に触れるきっかけになれば良いかなと思って書きました。
皆さんが//
N7228CI|
作品情報|
完結済(全36エピソード)
|
推理〔文芸〕
名前はサイリ。歳は十六。
気付いたら、この知恵比べの迷宮にいた。
謎の老人と知恵比べをして、勝つと次の部屋へ進める。
一回も負けずに、何十回と勝ち進んだ。
出口はまだ無い。
N2205BZ|
作品情報|
完結済(全11エピソード)
|
ノンジャンル〔ノンジャンル〕
江本織彦。高3。
僕には小さいときに死にかけてから、特殊な能力が身に付いている。特殊な眼を持っているといってもよい。
生命の生死が判断出来るのだ。生きている人や動物、植物を見ると、そこにぼんやりと緑色の物体が見える//
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。