ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『タワマン破産〜年収1000万の俺がタワマンを買って自己破産するまで』

あらすじ
良い大学を出て、上場企業に就職し、綺麗な妻と結婚し、子ども二人に恵まれた。

誰もが羨む「人生の正解」を、俺はひとつずつ手に入れてきた。

順調だった。いや、完璧だったと言ってもいい。

ある日、妻がぽつりと呟いた。

「子どもたちに、ちゃんとした環境を用意してあげたいの」

その言葉に背中を押され、俺はタワーマンションの購入を決意した。

都心の再開発エリアにそびえ立つ、新築の制震タワー。
駅直結、徒歩0分。コンシェルジュ常駐、スカイラウンジ、ジム、パーティールーム完備。
そして何よりも、リビングから見下ろす景色は絶景だった。

価格は1億円――年収の10倍。だが、銀行は購入資金をポンと貸してくれた。

「年収1000万円の上場企業勤務」の肩書きがあれば、住宅ローンもクレジットカードも、すべてのドアが開かれる。

管理費は月3万円、修繕積立金は当初こそ1万5千円程度だったが、入居から数年で倍額に。
家計をじわじわと締めつけていく。

それでも、「まあ大丈夫だろう」と思っていた。

妻は子育てに専念してくれているし、俺が稼げばいい。
業績も好調で、ボーナスも毎年しっかり支給されていた。
……そう、「あの日までは」。

振り返れば、どの選択にも“理由”はあった。
無謀だったとは思っていない。むしろ、あの時点での判断としては“正しい”とさえ思っていた。

だが今、手元に残っているのは、
限界まで膨らんだ借金と、赤い封筒の督促状だけだ。

なぜ、あれほど堅実だったはずの自分が、ここまで転落してしまったのか。
なぜ、「正解」ばかりを選び続けた人生が、こんな結末になったのか。

この物語は
年収1000万円だった俺が、夢のタワーマンションを買い、
やがて自己破産するまでの記録である。
Nコード
N1505KO
作者名
α
キーワード
現代 日常 タワーマンション 不動産 自己破産 マイホーム 住宅ローン 残価設定 金融リテラシー 上場企業 高年収 病気 鬱
ジャンル
その他〔その他〕
掲載日
2025年 05月30日 19時38分
最新掲載日
2025年 05月30日 20時17分
感想
0件
レビュー
0件
ブックマーク登録
1件
総合評価
2pt
評価ポイント
0pt
感想受付
受け付ける
※ログイン必須
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
16,617文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N8335KO| 作品情報| 連載(全26エピソード) | ハイファンタジー〔ファンタジー〕
俺はジョー。 年齢は30歳、独身というか、彼女が出来た事もない。 フツーに社畜してたが、なんとなく買ってたビットコインが、とんでもない金額に。 社畜は速攻で辞めてFIREした。 税金の請求が嫌でチビチビ使って派手に使//
N6013KO| 作品情報| 連載(全4エピソード) | その他〔その他〕
スーツに高級時計、外車にお姉ちゃんとの飲み会。 絵に描いたような、 「カッコ良い社会人」――新卒の頃に憧れた煌びやかな世界。 ブラック?労働基準法?パワハラ? 関係ない。 夢を掴むためなら俺は何だってやる。 入社初日//
N1505KO| 作品情報| 連載(全7エピソード) | その他〔その他〕
良い大学を出て、上場企業に就職し、綺麗な妻と結婚し、子ども二人に恵まれた。 誰もが羨む「人生の正解」を、俺はひとつずつ手に入れてきた。 順調だった。いや、完璧だったと言ってもいい。 ある日、妻がぽつりと呟いた。 //
N9241KN| 作品情報| 連載(全10エピソード) | 宇宙〔SF〕
これは一つの問いから始まった物語。 「機械は人間を超えるのか? いや――人間は、何を超えようとしてきたのか?」 数を数えるために生まれた道具は、やがて思考を模倣する「知性の機械」となった。 計算機、コンピュータ、そして//
N9221KN| 作品情報| 連載(全7エピソード) | エッセイ〔その他〕
株式市場の常識がひっくり返るとき、彼の哲学だけは変わらなかった。 新聞配達の少年は、やがて世界を動かす“静かな王”となる――。 舞台はネブラスカ州オマハ。 何の変哲もない中西部の町に生まれたひとりの少年が、世界の経済//
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ