ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

蒙彊撤退作戦

あらすじ
 昭和二十年八月、日本政府はポツダム宣言を受諾しました。停戦です。そのとき蒙彊(もうきょう:内モンゴル)にはおよそ四万人の日本人居留民がいました。その蒙彊に兵力五万のソビエト軍が迫りました。これに対抗すべき駐蒙軍の兵力はわずか二千にすぎません。主力の独立混成第二旅団はソ蒙国境の丸一陣地に立て籠もって抵抗を試みますが、兵力差は圧倒的でした。駐蒙軍司令官根本博中将は、四万の居留邦人を救うため政戦両略に知謀を尽くします。
Nコード
N0027GI
シリーズ
大東亜戦史
作者名
ジュウシマツ
キーワード
史実 根本博 蒙彊 駐蒙軍 シリアス 昭和
ジャンル
歴史〔文芸〕
掲載日
2020年 06月20日 19時09分
最終掲載日
2020年 06月26日 07時14分
感想
1件
レビュー
0件
ブックマーク登録
5件
総合評価
32pt
評価ポイント
22pt
感想受付
受け付ける
※ログイン必須
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
51,994文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N7700LA| 作品情報| 連載(全3エピソード) | エッセイ〔その他〕
 アメリカは自由と民主主義の国でしょうか。なぜ日本は対米戦争に踏み切らねばならなかったのでしょうか。戦後日本は独立しているのでしょうか。アメリカと日本は同盟国と言えるのでしょうか。なぜ日本は通商交渉においてアメリカに譲歩//
N8718HU| 作品情報| 短編| 歴史〔文芸〕
 昭和十八年四月、ソロモン諸島の最前線で連合艦隊司令長官山本五十六大将が戦死しました。このあとをうけて連合艦隊司令長官に親補されたのは古賀峯一大将でした。しかし、その古賀長官の戦いぶりについてはあまり語られていません。 //
N9752HP| 作品情報| 完結済(全6エピソード) | 歴史〔文芸〕
 戦後日本の政治の元型は、なんといっても占領期の占領政策にあります。連合国軍最高司令官総司令部いわゆるGHQによる占領政策は日本の民主化だったと歴史教科書は教えています。しかし、よくよく考えるといくつもの疑問が浮上してき//
N5190HL| 作品情報| 短編| 歴史〔文芸〕
 大東亜戦争開戦時の海軍軍令部総長は永野修身(ながのおさみ)大将でした。  永野修身大将は、国策の最高意思決定機関たる大本営政府連絡会議に出席して国政の方針決定に参画しました。同時に、軍令部総長として海軍作戦の立案を監//
N2990HJ| 作品情報| 完結済(全12エピソード) | 歴史〔文芸〕
 小説家夏目漱石が神経衰弱に悩まされていたことはよく知られています。しかし、それ故に漱石が妻に対してはモラハラ夫となり、子供たちに対しては毒親だったという事実はそれほど知られていません。漱石は、神経衰弱を発症するとひどい//
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ