表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/111

声援

 

陽狩(ひかり)くーん、がんばってぇ~」


 黄色い声援が飛ぶ。

 まわりに女子が増え始めた。


 同時に、矢吹の挙動が露骨なまでに固くなり始めた。

 なんだか、カクカクして初期の二足歩行ロボットを思い出させる。某自動車メーカーが製作したやつだ。


 他人を観察することに長けているのだが、どうやら他人から注目を集めることには不馴れなようだ。


 緊張しなくても、女子の視界に色付きで映っているのは剛士だけだ。

 僕たちは、ただまわりで引き立てるだけの背景みたいなものなんだから。

 そう声を掛けて、緊張を(ほぐ)そうとした。

 しかし──


「がんばって、矢吹くん!」


 矢吹を応援してしまう女子が現れた。

 しかも、けっこう可愛い女子だ。


 なんかくやしい。


 さすがは生まれながらの主人公様は、我々とは違うということか。


 とはいえ、女子からの応援は矢吹本人からしてみれば、妨害行為、刺客の放った悪辣なシビレ毒矢みたいなものだ。

 矢吹から戦う力を奪ってしまった。

 もう動きが初期のポリゴンゲームキャラみたいになってしまっている。カクカクから更に進んでカックカックだ。


「ちょっと、タイム!」


 僕は思わず、ゲームを止めた。


「みんな集まって」


 何事かと、仲間が集まる。

 三人のクラスメイト。中山、北沢、武田が駆け寄ってきて、後から遅れてカタカタしながら、矢吹が来た。


「なんだ、鷹月」


 中山が、明るい感じで聞いてきた。

 他の面々も勝っていることもあってか晴れやかな顔をしている。


 今、話があるのは、名前だけはサッカーが上手そうな気がする三人にではない。


「矢吹」


 名前を呼ばれて、主人公はビクッと体を震わせた。

 特に脅したりするつもりはないのだが。


「女子が気になるみたいだけど、大丈夫か」

「えっ、あ、わ、わかるの?」


 矢吹は顔を赤くする。


「ははっ、わかるのって、そりゃオレも見てて思ってたぜ」

「矢吹に声だしてたの、C組の佐倉さんだろ」

佐倉香緒里(さくらかおり)って言えば、学年の三大美人のひとりじゃねーか、矢吹、どーゆー関係なんだよ」


 中山、北沢、武田の三人が続けざまに声を掛けるので、矢吹は萎縮して、アワアワしてしまった。

 こういうことにも免疫がないのだ。


「……お、幼馴染みなんだ」


 消え入りそうな声で、矢吹は答えた。


 矢吹の幼馴染み。

 そのキーワードで、僕はやっと原作に出てくるあの少女を思い出す。


 髪型がツインテールになっている小学生仕様なのと、前世の記憶では知っていても、鷹月孝一本体にとっては知らない女子だったせいで、佐倉香緒里だとは気付かなかった。


 佐倉香緒里。

 矢吹隼の幼馴染みで憧れの女の子。

 菱井麻衣の友人で、二人の主人公を繋ぎ、矢吹にとってはサッカーに打ち込む動機(モチベーション)となる。原作初期におけるキーパーソンと呼べる登場人物だ。


 物語の中盤からは、佐倉が矢吹を意識し始める一方で、矢吹の方が菱井麻衣に惹かれていくという、もどかしい三角関係が展開される。


 なんだけど、僕がいきなり原作と違う展開を始めてしまったので、たぶん同じようにはならないんじゃないだろうか。


 菱井がいないところで、矢吹がサッカーをやるようになった関係上、早い段階で佐倉が矢吹を好きになってしまうかもしれない。

 そしたら、二人は障害なくラブラブ相思相愛になるだろう。


 それで、後々になって菱井麻衣が恋愛的に余るんだとしたら、前世の僕の願望としては、そこを是非とも狙っていきたいものだ。

 よし、そういう方向性でいこう。


「おっ、あっちにはB組の星野架純がいる。あと、富岡優菜がいたら、三大美人がコンプリートだぜ」


 武田が、なんかチャラいことを言っている。

 コンプすると、何かいいことがあるのだろうか。


 だがすべての女子の視線は、あっちで華麗なリフティングを見せている剛士に向けられている。

 女子は、別に試合を続けていなくても、格好良い感じがする剛士さえ眺めていられたら満足なんだ。


「陽狩は人気あるよなあ」


 中山が、僕の思考を読んだかのように言った。


「でも、オレに言わせれば鷹月のほうがカッコいいと思うけどな」

「そうそう、陽狩もカッコいいけど、なんか女っぽいんだよな。体とか細いし」


 確かに剛士は全体にアイドル然としていて、男子が憧れるような力強さに欠けるところがある。

 そういうところで、実は僕のほうが、男子からは人気があったりする。

 でも、要らないわ。そういうの。マジで。


「矢吹」


 僕は気を取りなおして、矢吹に話しかける。


「な、なに?」

「どうだ、サッカーは」

「ん、そ、そうだね……」


 質問が漠然とし過ぎたか。

 矢吹には答え難くしてしまったようだ。

 質問を代えよう。


「面白くなかったか? やってみて、どうだった?」


 誘導尋問みたいだけど、表情を見れば真意は掴めると思う。


「そうだね。思ってたより、役に立てた気がするし、よかったよ。面白い、かな。気が向いたら、また誘ってくれると嬉しい」


 矢吹の顔は、嘘のない気持ちを言っているとしか思えない。

 これなら今日のところは良かったんじゃないだろうか。


 矢吹に、サッカーの楽しさを伝授できた。

 緊張しがちだったり、対人恐怖症みたいな要素は、いきなり何か言って変わるようなもんじゃないだろうし、これからおいおい慣れていければいいことだろう。


「何、言ってんだよ、矢吹」


 中山が口を挟む。


「えっ?」

「今日のを見といて矢吹を誘わないとか、ありえん」

「そうそう、動きが素早くて、いつの間にかシュート撃ってんだもんな。忍者みたいだった」

「うん、クールジャパンとか、アレ系だな」


 武田だけ、適当なことを言っている気がするが、三人からの称賛を受けて、矢吹は顔を更に赤くする。

 このままだと、デフォルトで赤い顔の少年にならないかと、ちょっと心配だ。


 僕は、校舎に備え付けられた時計を見上げた。


「下校時間まで、あと少し。このまま勝ちきろう。矢吹は、もう警戒されているから、誰か適当に引き付けて動き回ってくれればいいよ」

「うん、わかった」




 そうして、僕らは試合を再開し、剛士から1得点を返されたものの、そこまでに抑えて勝った。


 でも、なんだろう。

 剛士が決めたゴールに合わせて、女子があまりにも盛り上がるもんだから、勝った気がしなかった。




 矢吹には「またやろうな」と、約束して僕らは別れ別れに下校した。


 剛士とは、家が近いので帰り道はほとんど一緒だ。

 今日の矢吹隼という発見を、剛士も興奮ぎみに話ながら歩いて帰った。

 矢吹にあんな才能があるって、なんでわかったんだという質問には、適当に濁して答えておいた。

 原作の話は信じてもらえないだろう。


 心地良い疲労感を体に背負いながら、僕は、自宅に到着した。

 二階建ての、大きくはないが真新しくてオシャレな感じがする一戸建てだ。

 鷹月家の経済状況は、なかなか悪くないらしい。


 玄関には、僕と同じ年頃の少女が居た。


 つい今しがた、僕より先に帰ってきたばかりのところなんだろう。


「あっ、おかえり~」

「ただいま」


 目の前には靴を脱いだばかりの、B組の星野架純がいる。

 僕らは同じ屋根の下に住む家族だ。


 地味キャラのはずの、鷹月孝一の私生活は、意外と地味ではなかったりするのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ