表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

8ヤンさんの子①


家庭教師が付き、次第に言葉も話せるようになっていくうちに、この世界の地理や生活習慣、伝説など様々なことを教わった。日本での暮らしや文化なども聞かれ、話した。


互いにコミュニケーションをとるうちに、話せるようになるという教え方らしい。


当然、十和の家族のことなども話に出たのだが、郷愁に襲われ、泣きそうになったため、話題を変えようと、反対にヤンの家族のことを聞き返した。


これは、まずかった。


コミュ力不足の癖に生意気をしてごめんなさいである。


藪をつついて蛇を出すというか、なんと言うか、大失敗だった。



ヤンさん、どうやら、若い嫁さんをもらったばかりらしい。


やりおるな、ウハウハだろう今!

・・・ここまでは、よかった。



どうやら跡取りもできて、この世の春!!

・・・ここからがまずかった。


ヤンの顔に、急に陰がさしたため、十和がおもわず、どうしたのか聞いたところ、ヤンは、口にははっきり出さなかったが、どうやら子どもが病気にかかっているという感じだった。


詳しい病状は、言葉の意味が理解できず、わからなかったが、雰囲気からけっこう重病らしかった。


話をしているときの垣間見えるヤンさんの悲痛な顔が、十和の心に言葉より何より強く迫った。


子を思う親の心に何をどうすればよいのか、経験値の足りない十和に、何も言うことはできなかった。

自分自身の未熟さにあたふたしている十和に気づいたのか、ヤンは苦労人らしく、作り笑いを貼り付けて話題を変えてきた。

どうすることもできない十和は、安堵とともに、不甲斐なさを感じながら話にのった。




もともとヤンは、子どものことを他人に話すつもりはまったくなかった。

たまたま、十和に思いがけなく話をふられ、話さざるを得なかったため、ヤンとしても、すぐに話題を変えることができてよかったのである。


しかし十和は、ヤンが帰った後も、そのことは重く心に圧し掛かっていた。


いくら考えても自分が直接できることはなかった。


後は、祈るだけだ。


日本に居たときだったら、千羽鶴というところだが、ここでは、紙は貴重品なうえに、薄く丈夫な折り紙みたいな紙はなさそうだった。


そこで凛に、

「“お守り”知っている」

と、食後のお茶の支度をしてくれている凛に尋ねた。


片言なら話せるのだ。


「“お守り”とは、なんですか?」


凛も最近では話せるようになってきた。

ヤンが帰った後、復習がてら凛と勉強しているのだ。


その成果だ。


成果は凛のほうが出ているような気がするが、気のせいだ。


「守る。これくらい」


と手のひらサイズを示し、


「紙、布、中、神、怪我、病気、ない、祈る」


身振り手振りで言うと、理解してくれたようであった。


でも、困ったような顔をして、なかなか手に入らないようなことを返してきた。


『そうか・・・いい思い付きだと思ったのになぁ・・・』


と思わず、日本語を口にして、思い悩んでいると、

凛の心配そうな顔つきが目に入った。


心配そうだった顔つきが思いつめたような顔つきに変わって、+ぎょっとした。


「ちがう、ちがう、だいじょうぶ『気にしないで、気にしないで、そんな、切羽詰ったことじゃないから』だいじょうぶ」


と彼女の身体を抱きしめ軽くゆすった。


・・・この娘、ときどき、斜めうえの行動をとるから怖いんだよね。


自分のことは棚に上げて、そう思っている十和であった。


実際、凛は、まだ子どものところがあり、何をするかわからない不安定さがあった。


それも、十和のためだったら、なんとか役に立とうと常に待ち構えている状態なのであった。


忘れて欲しくて、なんと気を宥め落ち着かせたかった。

ゆっくり、身体を離して顔を覗き込むと、凜が呆けた顔をしていて、十和を驚かせた。


十和が、思わず、

「プフッ」

と吹き出してしまうと、凜は、少し顔を赤らめ戸惑っていた。


・・・こっちが、戸惑っちゃうよ。かわいくて。


とお茶の仕度の続きを促した。


そんなことをしているうちに、ユーゴーがやって来た。


ユーゴーの顔を見た瞬間閃いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ