表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。
この連載作品は未完結のまま約半年以上の間、更新されていません。
今後、次話投稿されない可能性があります。予めご了承下さい。

オオバコ

作者:清浄
ダンジョン、それは現実世界から隔絶された世界。同じダンジョンと名がついていたとしてもそれぞれ理が異なる。しかし、決まった法則、共通点は多い

その内の1つは



ダンジョン内で死んだ人間は、輪廻転生の輪から外れる。

というものがある。



ダンジョンで人が死ねば、ダンジョンに魂を閉じ込められる。

それが囁かれるようになったのは近代化したあとのことだった。



近代のダンジョンの多くは攻略され尽くしているものがほとんどだ。攻略されるたびにダンジョンは弱々しくなっていき。近年ではアルミのように柔らかいミスリルの剣が手に入る。
産出量もそれなりにあり、工業用に利用される場合が多い。



しかし、近代化しても未踏破のダンジョンも存在する…。

そして、最も悪辣で最も醜いダンジョンにて、その仮説がたてられた。




その醜いダンジョンの名前は化野ダンジョン。犯罪者達の流刑地に選ばれたことのあるダンジョン。ダンジョンに入った瞬間、あるいは次の階層に進んだ瞬間に記憶を失うダンジョン。

フィールド型のダンジョンで、擬似太陽もあり、農作物も出来る広さもあり生活が出来る。

罪ごと消し去る、そう言う意味合いで流刑地に選ばれたのだ。
永遠に人を閉じ込めるために作られたようなダンジョンなのだ。



そこで暮らしている人間は、数100万人にも及ぶと言われる。
15階層以降は人間の記憶だけではなく、カメラなどの記録媒体も通じないとされていて実際はその人数は定かではない。





死んだ人間の数しかその階層に存在し得ない。赤ん坊を産み上限に達しない限りは、総和がわからない。
赤ん坊が死産し続ける事案が発生した時に知る事になる。




それが、知られるようになったのは互いが閉鎖的な社会を望んだからであろう。

近代化してからの貿易で豊かになってはじめて…ダンジョン内に人口の上限があったのだと気づかされることになった。


ダンジョン内の過酷さも魂の総和を測りきれない原因の一つでもあったのだ。
人口爆発の影響で仮説が生まれたのだ



ただ、それはダンジョンに限ったことではなく。ダンジョンの外…その人間の総和が知られてしまうのはそう時間はかからなかった。

世界人口40億を超えたところで人口増加は伸び悩んだ。
1話
2023/12/16 12:00
2話
2023/12/16 12:25
3話
2023/12/16 12:45
4話
2023/12/16 13:05
5話
2023/12/18 19:33
6話
2023/12/18 19:35
7話
2023/12/18 19:37
8話目
2023/12/18 19:39
9話
2023/12/20 23:32
10話
2023/12/20 23:33
11話
2023/12/20 23:34
12話
2023/12/20 23:35
13話
2023/12/20 23:36
14話
2023/12/23 00:26
15話
2023/12/25 17:49
16話目
2023/12/28 21:21
17話
2024/01/01 00:24
18話
2024/01/04 17:27
19話目
2024/01/08 20:35
20話
2024/01/10 17:53
21話
2024/01/14 15:06
22話
2024/01/17 19:10
23話
2024/01/21 11:28
24話
2024/01/22 19:24
25話
2024/12/14 06:11
26話
2024/12/14 06:12
27話
2024/12/18 18:40
間話 四方草
2025/01/16 21:25
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ