12...夜の平原に住まうもの達
今回は豆知識もつけてあります
今回はボス二連発です。
えっ?ボスって1つのフィールドに1匹しかいないんじゃないの?って?・・・実は皆様が思っている弱小のモンスター達しか住んでないと思っている平原は、中々に強いモンスターたちがうじゃうじゃ居ます、しかも平原にはそれぞれ
森を統べるもの・・・平原の主
地中を統べるもの・・・モロー(桜モグラ)一番討伐が簡単
空を統べるもの・・・マクロ(入道蜘蛛)
地上を統べるもの=ハク(白狐)
がいるんですよ、これが一般的にボスと呼ばれるモンスター達です。皆様が知らないだけで結構いるんですよ?
それでは今回も異世界大図鑑、お楽しみください。
================================
桜モグラ
・M値=Lv60
・種族名=魔族
・部類=軟体魔類
・特徴=鼻の先が桜の木になっており、鼻先を出して人や魔物が木に寄ってきたら地中から勢いよく飛び出して捕食する
・N=モロー・ブロッサム
・S値↓
・HP=830
・S=120
・A=360
・G=159
・MP=413
・危険度=B
・BW=179kg
・H=396cm
・BT=M型
・A=土
・IQ=23
・AS=大地の加護Lv20・フェイフィーバーLv20・大地の守り神
・WY=平原
・DA=桜の花びら
・LA=食べ物・TH=待つ事
・人や魔物を食べる為に鼻を桜に変えたのに、夜行性な故行動するのは夜、夜に桜を見に来る人や魔物はいないため毎日お腹を空かしている。一応近くの村ではモローの鼻の木を御神木としてして崇めている。
モロー昔話・昔、夜に獲物を待っていると自身の木ほどの大きさのモンスターが桜に見とれていた、これを見逃すほどモローはバカではない、パクッとそのモンスターを食べた翌日近くの村の村長や村人達が供物を持って自身の桜に捧げに来た、昨夜食べたモンスターは近くの村に災害をもたらすモンスターだったらしい、モローはいつしか御神木として近くの村で崇めらるようになったと言う。
※大地の加護=土属性の中級魔法(Lv20で上級魔法:下に進化)
※フェイフィーバー=鼻花粉が進化した魔法、周囲20mにいるものを電撃状態し行動不能にする。
※大地の守り神=自身のHPを常時20%アップ
==================================
白狐
・M値=Lv60
・種族名=神族
・部類=知的魔類
・特徴=雪原のような白く輝く毛に、青色の眼その姿まさに神と言われるにふさわしい姿をしている。
・N=ハク
・S値↓
・HP=200
・S=150
・A=690
・G=500
・MP=100
・危険度=C
・BW=68cm
・H=10kg
・BT=K型
・A=水・風
・IQ=200
・AS=属性合成・雪の覇者Lv60・白銀世界Lv20
・WY=平原(季節:雪)
・DA=白銀の毛
・LA=雪・冬・TH=冬以外の季節
・地上を統べるものなのに、冬にならないと外に出ることは絶対にない、そしてハクの住処は平原の主しか知らない、家から滅多に出てこず平原に顔を出すのは一年に一、二回、ステータスが他の統べるものと比べて劣るのは家から出ないせい&歳
※属性合成=二つの属性を持っているものがごく稀に持つことが出来るスキル、効果は二つの属性を合体させ、新たな属性を作り出すというもの、ハクの場合は雪の属性。
※雪の覇者=ハク専用スキル、雪魔法の神級魔法
※白銀世界=半径約50mを凍らせる、魔法にかかったものは凍結状態になり行動不能になる。
=====================================
《統べるもの達の別にどうでもいい豆知識》
・統べるものの中では平原の主とハクが格別仲良し、趣味が合うらしい(その趣味は不明)
・ちなみにハクとマクロも引きこもり仲間として酒をいつか酌み交わしたいと二人とも思っている。
・モローは神族ではなく魔族のモンスターなので他の統べるもの達から距離を置かれている
・ちなみに統べるもの達は季節がモデルです
・平原の主=秋
・モロー=春
・マクロ=夏
・ハク=冬
・ちなみにですけど平原の主の名前は実はあって、ペシムって名前があるけど本人は毛嫌いしているらしく皆には平原の主で通してある。
・全盛期のハクだったら、マクロ、平原の主は数秒あれば倒せるらしいです(ハク調べ)
・あと各統べるもの達の年齢です
・平原の主=1743歳(人間でいえば=97歳)
・モロー=160歳(23歳)
・マクロ=1567歳(42歳)
・ハク=6591歳(157歳)
面白ければブックマークの追加、☆☆☆☆☆をお願い致します